goo blog サービス終了のお知らせ 

Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

スコットランド事情と思い出。 (マッサンに刺激されて)

2014年10月26日 | なんとなく、、、
前回の「花子とアン」に引き続き、「マッサン」も私にとっては
興味がもてそうなテレビドラマである。

何が何でも外国と言えば、「スコットランド」が頭に浮かぶ。
先だっての「独立」か「存続」かもチョットハラハラしながら
結果を待った。

多分、知り合い家族は「独立」を願ってたと思うからでした。
なぜなら、「私たちは、ピュア・スコテッシュ」といつも常に
誇り高かった態度を崩さなかったからでした。

スコットランドはイングランドの延長にあるのではなく、700年
間にわたりイングランドの支配を退け、我が国は我が国の思いが強
かったのではないでしょうか。(もっと歴史を調べないといけませんが)
(1536~43年に英国に統合された)

この国はケルト文化を育んできた独特の伝統、自然の中にある精霊や
妖精に対して深い自然宗教心を持ち、G 一家も特別な宗教を持って
いないということでした。

** 地図で区別されているように、属にいうイギリスは、イングランド、スコットランド、ウエールズ、北アイルランドの4つの国から構成されている。

正式名称は 「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」という長い名称なんですね~
クリックでスコットランドのネアンがありますが、地図が出たら、もう一度クリックしてください。
そこを訪ねたのが2001年でした。


** 若かりし日の G 家族 とクリックでお招きいただいたときのランチ。
中央のおかあさま、そしてご主人さま、娘の J この写真を撮ったであろう息子の G もこの世の人ではなく、過ぎ去りし日の思い出を Mam と手紙で語り合うこの頃です。彼女もすでに80才を過ぎ私ももう何年か過ぎるとその歳に近づきますね! (ご主人、娘、息子共々、心臓発作と脳梗塞で亡くなられたのです)
その時受け取った手紙のショックは今も忘れることが出来ません。

** 汽車が好きな私たち3姉妹のために近郊の旅を計画してくれていました。
小さな駅、レトロな駅舎内部、皮のトランクの置物、柔和なそれぞれの笑顔、車内での辞書を引きながらの楽しい会話。スコットランドの高原地方をゆったりと走るRailway、窓の外に突然迫ってきた ヒース の花の群落。(クリックで体験した蒸気の汽車)

** あちこちに咲くヒースの群落。一枝頂きノートに挟み、長年保存してありました。さすが、色も茶色に変色して、ぽろぽろとこぼれ落ちます。(クリック大画面でもう一度)


** ネアンのB&B前に広がる海岸までワンちゃんの散歩、ワンちゃんの名前は Cap、郵便屋さんからの手紙の受け取り、店に散らかった紙くずや缶を拾って来たりと、お手伝いが出来るんですよ~。お散歩は妹、私と顔を見て待ちうけています。(クリックでネアン近郊の小さな町)


** スコットランドに咲く花。
「ブルーベル」 クリックで桜のような「ワイルドチェリー」

スコットランドの風景は春には緑と白、夏には薄紫や青紫、秋は褐色、キャメル、あずき色、冬の日、鮮やかな白、灰色、黒、濃い青、、とこんな形容もされる。

この地は、多くの人たちが行きかういわゆる雑多なヨーロッパと趣を異にして、人口密度が低い地域からいっても
ヨーロッパのカントリーサイドと言えるかも知れない。もう一度ゆっくり旅してみたい所。


** この地で有名なもの。
バグパイプ(Piper)、スモークサーモン、ショートブレッド、ハギス、スコッチウイスキー、タータン(チェック) 今ではお馴染みのこのチェックは元は柄(氏族、、クラン)によってどこの土地、どこの生まれ、とかいわゆる日本の 家紋 のようなものであったといわれる。今は自由にいろんな柄を楽しむことが出来る。
(クリックでプレゼントして頂き、今も大切に使用している品)
タータンのマフラー、ケルト模様の十字架のペンダント、国花 アザミのピルケース等。


思い出は尽きませんが、ハギス 皆で食事をしたとき、G が注文して私たち3人はその時は知らずにホークでチョット頂きましたが、後で羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でた一般的な料理だったのですネ。日本でも食べること出来るんでしょうか? あればもう一度トライしてみたい。

ショートブレッドは日本でもタータンの包装紙で売っていますね。
G のママにレシピを教えてもらい私なりのクッキーを何度も作りました。



レシピは簡単です。  材料
         
         粉     200g
         砂糖    62g
         マーガリン 120g
         塩     少々    これでOK 混ぜて焼くだけ。


** NHK朝ドラ「マッサン」

スコッチウイスキーの作り方を楽しみたいと思います。
 

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いただいたプレート我が家にも (sakura-yae)
2014-10-26 19:16:24
garnetさん

ほんの短い出会いでしかなかった私ですが、Gサンの
お人柄はハンサムで温厚最高学府出のインテリなのに
少しもお高くない素敵な方だなと印象に残っていました

garnetサンが長い間、ご家族ともども温かい交流を続けて来られたことも時折伺っていただけにGさんの早世は残念の一言に尽きますね。ブログの思い出写真を拝見双方の温かい人間性を一層感じさせられました。

それにしても月日の流れの速きことね!素晴らしい画像の掲載Gさんも喜んでいますよきっと!何かと話題性の多かったスコットランドでしたねご紹介記事は勉強になりました。
返信する
難しく・・・ (ヨッシー)
2014-10-27 08:37:42
国の成り立ち 歴史は 難しく それぞれに気高く・・・
世界中が仲良く行くといいですよね 難しいところです

でも 何処へ行っても 綺麗な花と 美味しいもの 素敵な人達と出会えて 幸せですね

テレビは これからますます 面白くなるでしょうね
返信する
時は思い出と共に。 (garnet)
2014-10-27 17:20:52
sakuraさま

昔ですね~
なんとかつながっているのは
お人柄の所以でしょうね。

誠実でかつ礼儀を重んじる。
見習う所多い私です。
返信する
追憶 (garnet)
2014-10-27 17:24:32
ヨッシーちゃん

こんな思い出話をする私が
年令を重ねてきた証拠?かもね~

写真整理してたらやっぱり
捨てられない懐かしさ。

無理に整理することもないわネ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。