
昨日は、愛知県津島市役所へ、親父の残した絵4枚を寄贈しに運搬。絵を相続したのは兄だが、足腰がダメなので代理搬送という所。
親父は5歳ぐらいから旧制中までは母親(私の祖母)と一緒に母親の実家(津島)にいた。関東大震災で東京から引き揚げたという所。
私の母親も津島の旧市街で結婚までいたので、この辺りとは縁が深い。地元の祭りを描いた絵の寄贈は親父の遺言でもある。が、その絵は母のお気に入りでもあり、亡くなるまでは置いていた。やっと果たせたと言う所。
市役所の約束の時間まで時間があったので、柿屋饅頭を買い求めた。ここの酒饅は旨い。店は昭和レトロで良いのだが、無くなってほしくないお店だ。
市内に住む、叔父さんたちと会った後は、地元の酒「長珍」純米60無濾過生(八反錦)を買って帰宅。母の実家のすぐ近くの酒蔵だが、これまで飲むことは無かった。早速いただいたが18%の度数といい、飲みごたえのある実に良い酒だ。新聞紙に包んであり、通称「新聞紙」。(必ず5度Ⅽ以下で保存してください、と書いてある。勿論、酒瓶の入る箱と保冷剤は用意してきた)
今日は午前中、椿定例コースサイクリング、50㎞。
親父は5歳ぐらいから旧制中までは母親(私の祖母)と一緒に母親の実家(津島)にいた。関東大震災で東京から引き揚げたという所。
私の母親も津島の旧市街で結婚までいたので、この辺りとは縁が深い。地元の祭りを描いた絵の寄贈は親父の遺言でもある。が、その絵は母のお気に入りでもあり、亡くなるまでは置いていた。やっと果たせたと言う所。
市役所の約束の時間まで時間があったので、柿屋饅頭を買い求めた。ここの酒饅は旨い。店は昭和レトロで良いのだが、無くなってほしくないお店だ。
市内に住む、叔父さんたちと会った後は、地元の酒「長珍」純米60無濾過生(八反錦)を買って帰宅。母の実家のすぐ近くの酒蔵だが、これまで飲むことは無かった。早速いただいたが18%の度数といい、飲みごたえのある実に良い酒だ。新聞紙に包んであり、通称「新聞紙」。(必ず5度Ⅽ以下で保存してください、と書いてある。勿論、酒瓶の入る箱と保冷剤は用意してきた)
今日は午前中、椿定例コースサイクリング、50㎞。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます