しっぽがない?
ソニーがなぜ?(シッポがない)
しっぽとはUSBコードのことですが何か。
ラスベガスで開催された国際家電見本市CES2009で,ソニーが「Webbie」という新ブランドのFlip Videoを発表しました。
Flip Videoってアレです,カマボコ板みたいなハンディムービーカメラ。
YouTubeやブログにうpするのに便利と言うことで,あちらでは大人気のよう。
ただし,概ね台湾や中国製のチープなものばかりであり,日本ではほとんどout of 範疇な状況でした。
ソニーはこの分野に参入。しかも,2万円足らずという超低価格なんです。
気になるのはMHS-PM1で,レンズ部が回転するタイプ。イイ!
1/2.5型CMOS,500万画素,HD動画が撮れる。しかも音声はステレオ。
が,この手のものでかつてパナソニックのD-スナップSV-AS10/30がありましたが,成功とは言えなかった。
今回,MHS-PM1はどうなんでしょうか。
今回のソニーのMHS-PM1は、Flip Videoに対抗する製品だとしても、スペック的には、Flip Mino HDをはるかに凌ぐものになっている。
価格も、229.99ドルに対して、169.99ドル。
おそらく、ソニーのMHS-PM1は売れるのでないかと思う。
ということなんですが,次世代のコンパクトカメラになりそうな気もしますし,うーん,日本ではケータイですかね,ライバルは。
“カメラ文化の継続”の試金石のような気もしてきますなあ。
ソニーがなぜ?(シッポがない)
しっぽとはUSBコードのことですが何か。
ラスベガスで開催された国際家電見本市CES2009で,ソニーが「Webbie」という新ブランドのFlip Videoを発表しました。
Flip Videoってアレです,カマボコ板みたいなハンディムービーカメラ。
YouTubeやブログにうpするのに便利と言うことで,あちらでは大人気のよう。
ただし,概ね台湾や中国製のチープなものばかりであり,日本ではほとんどout of 範疇な状況でした。
ソニーはこの分野に参入。しかも,2万円足らずという超低価格なんです。
気になるのはMHS-PM1で,レンズ部が回転するタイプ。イイ!
1/2.5型CMOS,500万画素,HD動画が撮れる。しかも音声はステレオ。
が,この手のものでかつてパナソニックのD-スナップSV-AS10/30がありましたが,成功とは言えなかった。
今回,MHS-PM1はどうなんでしょうか。
今回のソニーのMHS-PM1は、Flip Videoに対抗する製品だとしても、スペック的には、Flip Mino HDをはるかに凌ぐものになっている。
価格も、229.99ドルに対して、169.99ドル。
おそらく、ソニーのMHS-PM1は売れるのでないかと思う。
ということなんですが,次世代のコンパクトカメラになりそうな気もしますし,うーん,日本ではケータイですかね,ライバルは。
“カメラ文化の継続”の試金石のような気もしてきますなあ。