こりゃ,はにかんでいられない。
遼クン“怒!”観客のシャッター音にカチン
カシャッ!
静かな3番ティーグラウンドにシャッター音が響いた。この影響で遼クンの打球は左の池方向に大きく曲がった。
普段は温厚な王子が凶器を手に威嚇するポーゴ大王のようにw
しかし,この白タマEOSの赤シャツカメラマン,プロなのか?
信じられんなあ。
コンサートやスポーツ,鳥猫犬動物,囲碁将棋チェスオセロ,いや街頭スナップにしたって,できるだけシャッター音を小さく(できれば無音に)したいシーンは多いでしょう。
デジタルはそれを可能にしてくれました。
コンデジはサイレントモードにすると,ほとんどシャッター音を聴き取れない。
それではシャッターを切るタイミングが取りづらいので,デフォルトでは電子音が「ピッ」となったりします。
ところが,わざわざ銀塩カメラのシャッター音をトレースするモードがついているものもあります。
銀塩時代,カメラのシャッター音は楽しみの一つでもありました。
今聴くとちょっとノスタルジック。
個人的には,音楽的に静かなコニカヘキサーが一番良かった。一眼レフならニコンF3。
一方,ベビメタ級のオリンパスペンFやブロニカS2もそれなりに味があったなあ。
スプリングカメラも二眼レフもレンズシャッターの「チッ」という音は小さい。
ライカにしたって布膜フォーカルプレインは柔らかな音です。
思うに,今ある“シャッター音”の刷り込みは,一眼レフのシャッター音(というかミラー音の部分が大きい)の影響が多大では。縦走りメタルFPならなおさら。
時代は下って,フィルム巻き上げのモーター音もこれに加わるかと。
カメラの3つの味―持ち味(ホールディング,操作性),切れ味(シャッターのレスポンス,音質),レンズの味というのを聞いたことがありますが,そろそろこのシャッター音のパラダイムも終了じゃないでしょうか。
それにしてもこの赤シャツ,Lumix DMC-FZ28とかCOOLPX P80とかで出直して来いっ。
遼クン“怒!”観客のシャッター音にカチン
カシャッ!
静かな3番ティーグラウンドにシャッター音が響いた。この影響で遼クンの打球は左の池方向に大きく曲がった。
普段は温厚な王子が凶器を手に威嚇するポーゴ大王のようにw
しかし,この白タマEOSの赤シャツカメラマン,プロなのか?
信じられんなあ。
コンサートやスポーツ,鳥猫犬動物,囲碁将棋チェスオセロ,いや街頭スナップにしたって,できるだけシャッター音を小さく(できれば無音に)したいシーンは多いでしょう。
デジタルはそれを可能にしてくれました。
コンデジはサイレントモードにすると,ほとんどシャッター音を聴き取れない。
それではシャッターを切るタイミングが取りづらいので,デフォルトでは電子音が「ピッ」となったりします。
ところが,わざわざ銀塩カメラのシャッター音をトレースするモードがついているものもあります。
銀塩時代,カメラのシャッター音は楽しみの一つでもありました。
今聴くとちょっとノスタルジック。
個人的には,音楽的に静かなコニカヘキサーが一番良かった。一眼レフならニコンF3。
一方,ベビメタ級のオリンパスペンFやブロニカS2もそれなりに味があったなあ。
スプリングカメラも二眼レフもレンズシャッターの「チッ」という音は小さい。
ライカにしたって布膜フォーカルプレインは柔らかな音です。
思うに,今ある“シャッター音”の刷り込みは,一眼レフのシャッター音(というかミラー音の部分が大きい)の影響が多大では。縦走りメタルFPならなおさら。
時代は下って,フィルム巻き上げのモーター音もこれに加わるかと。
カメラの3つの味―持ち味(ホールディング,操作性),切れ味(シャッターのレスポンス,音質),レンズの味というのを聞いたことがありますが,そろそろこのシャッター音のパラダイムも終了じゃないでしょうか。
それにしてもこの赤シャツ,Lumix DMC-FZ28とかCOOLPX P80とかで出直して来いっ。
フォールディングカメラ=蛇腹などの折りたたみ機構付カメラ
ホールディング=保持すること、保持のしやすさ
ご指摘ありがとうございます。
速攻で訂正致しました。