デジカメジンさんのデジカメ・オブザイヤーforウェブマスター2008はパナソニックLumix DMC-G1に決定。
私もG1を1位に1票で,さもありなんというところ。
投票された方のポイントは,新機軸のマイクロフォーサーズへの期待と初号機の出来映えへの評価にあるようですね。
一方,この結果についてのコメントが賛否両論様々なのが面白い。
論点は光学式→EVFをどう考えるかというところにあるようですね。
この点,明和水産のカメラ板に面白いレスがあったので転載します。
これからのデジタル一眼レフはどうなるの?
名無しさん (2008/12/24(水) 18:28:54 ID:aa9Adf4E)
最後にEVF(ミラーレス一眼)のメリットを思いつく限り挙げておくね。
1.バックフォーカスを短く取れるのでレンズ(特に超広角)の設計に有利
2.ミラーの可動が無くなるのでタイムラグが少なくなる
3.ミラーショックもなくなるからブレの点で有利
4.素子が安価なAPS-Cのままでも、ファインダー倍率を大きく出来る
5.連射性能を上げることが出来る
6.顔検出AF、AEが出来る(将来的には顔以外も検出可能に?)
7.フォーカスエイド(MF拡大機能)でマグニファイヤー要らず
8.画像全面で測距できる(測距点という概念はなくなる)
9.可動式に出来る(アングルファインダー要らず)・・・脱着式や交換式もありうる?
10.露出補正の効果が直接見える
11.ホワイトバランスの調整具合が直接見える
12.ボディー内手ブレ補正の効果が直接見える
13.視野率100%に出来る
14.撮った画像を再生して見る事が出来る
15.ファインダーのなかに多くの情報を表示できる
16.「ボケ具合」が直接見える(「レフ」はファインダーでのボケ方と撮れる画像のボケ方が微妙に異なるよね)
17.暗い所で撮る時や、絞り込みボタンを押した時にも、ゲインアップして明るく表示できる
18.デジタル補正処理(周辺減光補正、倍率色収差補正、歪曲補正など)したものを見ることが出来る
19.ミラー・マット・プリズムが無いためカメラを軽量・小型にできる
(これだけメリットがあってもまだまだ「レフ」には敵わないわけだから、「レフ」の完成度って本当に高いんだね!)
最後の一文は利いてますw
まあ,全部が全部納得/達成できるというわけではないですが,当たってますよね。
さらに言えば,
20.ミラーない分だけ静音化出来る。
21.ミラー駆動の複雑なメカニズムがないため,調整箇所・故障箇所が減る。かつ生産コストを抑えられる。
特に5と20は特定分野のプロに渇望されるものかと思います。
では,我々アマチュアにはどうか。
(どうも長くなったので,この項,続く)
私もG1を1位に1票で,さもありなんというところ。
投票された方のポイントは,新機軸のマイクロフォーサーズへの期待と初号機の出来映えへの評価にあるようですね。
一方,この結果についてのコメントが賛否両論様々なのが面白い。
論点は光学式→EVFをどう考えるかというところにあるようですね。
この点,明和水産のカメラ板に面白いレスがあったので転載します。
これからのデジタル一眼レフはどうなるの?
名無しさん (2008/12/24(水) 18:28:54 ID:aa9Adf4E)
最後にEVF(ミラーレス一眼)のメリットを思いつく限り挙げておくね。
1.バックフォーカスを短く取れるのでレンズ(特に超広角)の設計に有利
2.ミラーの可動が無くなるのでタイムラグが少なくなる
3.ミラーショックもなくなるからブレの点で有利
4.素子が安価なAPS-Cのままでも、ファインダー倍率を大きく出来る
5.連射性能を上げることが出来る
6.顔検出AF、AEが出来る(将来的には顔以外も検出可能に?)
7.フォーカスエイド(MF拡大機能)でマグニファイヤー要らず
8.画像全面で測距できる(測距点という概念はなくなる)
9.可動式に出来る(アングルファインダー要らず)・・・脱着式や交換式もありうる?
10.露出補正の効果が直接見える
11.ホワイトバランスの調整具合が直接見える
12.ボディー内手ブレ補正の効果が直接見える
13.視野率100%に出来る
14.撮った画像を再生して見る事が出来る
15.ファインダーのなかに多くの情報を表示できる
16.「ボケ具合」が直接見える(「レフ」はファインダーでのボケ方と撮れる画像のボケ方が微妙に異なるよね)
17.暗い所で撮る時や、絞り込みボタンを押した時にも、ゲインアップして明るく表示できる
18.デジタル補正処理(周辺減光補正、倍率色収差補正、歪曲補正など)したものを見ることが出来る
19.ミラー・マット・プリズムが無いためカメラを軽量・小型にできる
(これだけメリットがあってもまだまだ「レフ」には敵わないわけだから、「レフ」の完成度って本当に高いんだね!)
最後の一文は利いてますw
まあ,全部が全部納得/達成できるというわけではないですが,当たってますよね。
さらに言えば,
20.ミラーない分だけ静音化出来る。
21.ミラー駆動の複雑なメカニズムがないため,調整箇所・故障箇所が減る。かつ生産コストを抑えられる。
特に5と20は特定分野のプロに渇望されるものかと思います。
では,我々アマチュアにはどうか。
(どうも長くなったので,この項,続く)