山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

梅ジュース

2014-07-28 23:53:14 | 日記
このあいだ、おいしそうな梅の実を八百屋でみつけ、衝動買いしてしまった。
梅を持ち帰ったのはよいが、ネットで作り方を調べてみたら、当然のことながら容器が必要であり、氷砂糖も必要だった。
家になかったので、とりあえず梅をきれいに洗い、竹串でヘタを取って冷凍した。
冷凍すると、組織が壊れて果汁が出やすいそうだし、時間稼ぎである。
数日後に、容器と氷砂糖を買ってきたが、容器はガラス製だから重かったし、氷砂糖も重かった。これも、結構腕に負担をかけた。

その後、梅1kgと氷砂糖500g+三温糖150gくらいを容器に入れて、冷蔵庫の野菜室に入れておいたら、段々汁が出てきた。ときどき、容器を振って梅と氷をなじませたり、上下を移動させたりするのだ。

ところが、これまた、腕に持ち、振らなくてはならない。
ゴンゴンゴンゴン
イタイタイタイタ・・・
五十肩に響く。

梅ジュースは飲みたい。
しかし、痛い。

先週末のこと、
梅の入った大きなガラス容器を振ると、
なぜか、9か月の孫が大笑いした。
何が面白いのか?
それで、また何度も振ってみせた。
振れば振るたび、孫が声をたてて笑った。

腕痛い~~~~

昨日あたりから、梅ジュースが飲めるようになった。
炭酸水で薄めたり、水で薄めたりして飲んでいる。
イマイチ、梅の香りが少ないのは、青梅ではなく、黄色い梅だったからのようだ。

梅ジュースには、おそろしくたくさんの砂糖が入っているので、
これを調子に乗って飲むと太ってしまうだろう。
やばいやばい。

腕が痛い理由は、2キログラムくらいある梅シロップをゆすったのが原因かも。
コメント

痛い痛い痛い

2014-07-28 21:49:48 | 日記
この腕の痛みはなんなのだろうか?五十肩の痛みではないのかもしれない。
今日も整形外科に行って、診察とリハビリを受けてきた。その時は、こんな痛みはなかった。夕飯を食べ終わったら急に腕がずきんずきん痛み出した。五十肩というよりも、神経痛ではないかと思う。昼間痛かった場所とは違うのだ。
念のためにもらってきた痛み止めを早くも飲むことになってしまった。

夕飯を作ったから痛くなったのかな?昼間は、ポットに水を補充するくらいで、ほとんど力仕事はしない。手を動かすのはパソコンの操作くらいなもんである。

野菜などを切る時は、肩が痛い。
重いものは持たないほうがいいらしい。
運動をするのはよいが、筋トレのように腕に負荷をかけるのはよくないようだ。
運動の仕方を間違っていたようだ。

お風呂に入る前に湿布を貼るのはもったいないが、痛みには耐えかねる。
とりあえず貼って、お風呂はなるべく遅くしよう。

だんだん湿布がきいてくると、す~っとするので、痛みがかき消される。

やっぱり、頸椎がおかしいのかもしれない。

コメント (2)

ゴーヤの収穫

2014-07-28 00:13:15 | 植物・花・木


今年初めてのゴーヤがとれました。
左から175g、120g、90gです。

小さいのは、日陰の見えないところになっていて、危うく黄色くなってしまうところでした。

今日は、2本を薄い輪切りにして、から揚げにして食べました。

これらは、「ジャンボゴーヤ」と書いた苗からなったものです。
べと病なのか、葉っぱに黄色い斑点ができて、だんだん葉が黄色くなり、1週間くらいすると、枯れてしまいます。
下のほうから順に枯れてきます。
まるで、もう秋になったかのようです。
病気なのか、早熟なのか? 早く成熟して早く老化するタイプなのでしょうか?

最初は、物干し竿の上のほうに伸びた蔓は、切り落としていたのですが、そうなると枯れる部分ばかりで、葉がなくなります。
成長するのは成長させたほうがよさそうです。そうすれば、青い葉ができるわけです。
成長する葉と老化する葉の競争みたいになってきます。

いま、小さい実もいくつかなっています。
こちらは、最初になったのと違うようです。
ジャンボではなく、アバシゴーヤというものかもしれません。

今日は、新しい土をプランターの表面に追加しました。
新しい養分になってくれればよいのですが・・・。

まだまだ、夏はこれからなので、元気に育ってほしいです。
コメント