goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

花火大会やお祭り

2006-08-19 01:00:01 | トラックバック練習・ご意見板
「花火大会やお祭りに行きましたか?」
の質問には、
「行きませんでした。全然、どこにも、行きませんでした。」
と答えるしかありません。
かなしい~

最後に花火大会やお祭りに行ったのはいつだったかな?

思いつくところ、去年の夏に、阿佐ヶ谷の七夕祭り(東京都杉並区)に友人と出かけたのが一番新しい記憶のように思います。旧暦の七夕8月7日ころ、何日間かに渡って開催される商店街のお祭りです。パールセンターというアーケード街があるのですが、そこの天井から七夕飾りがたくさんぶら下げられて飾られ、出店などが出ます。

この出店は、古来の縁日の出店のようなものではなくて、商店街のいつもある店が外で簡単な食べ物などを売ったりするもので、あとは、店内のバーゲンセールってところでしょうね。

なんだか、祭りとは言ってもぴんと来ないです。日本古来の伝統のある祭りとは別物です。私たちがやることといえば、道端で買ったものを食べたり飲んだりしながら人をかき分けて商店街をとおりすぎて終りというかんじでしょうか。
いろいろな店に入り、雑貨やインテリア小物、アクセサリーなどを見て歩き、あとは、ドトールに入って友人とコーヒーを飲んでおしまいです。
帰りに焼き鳥や手作り豆腐など買ってきました。

あれから、1年以上、祭りというようなものには行っていません。

あっ、そういえば、先日会社の帰りに、わっしょいわっしょいという声が聞こえてきて、祭りの列とすれ違ったのですが、住宅地の中の道路を子供たちと大人と、それからそのうしろに神主さんが歩いてきました。子供たちは、車輪のついた台の上にお神輿がのっているものを押して(引いて?)歩いていました。

何が、わっしょいだよ!?

ずるずるずるずる くたくたくたくた っつう感じです。

気合が入っていませんね。完全だれています。
あまりのお粗末さに、愕然としつつ、
田舎の祭りがいかに素晴らしいものであるかを思い起こした次第です。

夫の故郷の祭りは9月15日、私の故郷の祭りは10月15日です。
コメント (6)