
4月11日土曜日は上天気

ユキモチソウは道ですぐに見つける。高知はどこにでもあるな~。

メギのクりーム黄色の小さい姿にほっとする。

オンツツツジは高知ではよく見る花だけどバックがトサミズキというのが特に高知らしい。

ヒメハギはどうしてこれだけ多いのかなと思うほど咲きそろう。

シライトソウは優しい黄緑の葉を伸ばし開花の準備中です。

ドウダンツツジは視線の先には必ず見られる。

トサトネリコの白いふわふわした花がちらほら見える道を行く。

もう終わっているのかなと思っていたらまだまだ咲いていたヤチマタイカリソウ。

3出3葉がこのイカリソウの特徴だとようやくわかった今年のイカリソウ詣での締めくくりとなりました。

ケクロモジはもう少しで咲くのね。

ツクバネウツギの仲間だとおもうのもあちこちに見られて一番目の山は花盛りでした。膝の調子がいまいちなのでゆっくりゆっくり下っても20分かからないここはありがたい~。
この後、次の目的地へ車を向けたのですが道迷いばかりでなかなか行き着きません。お腹がすいたのでコンビニでお茶を買ったついでにお弁当のお寿司をつまみ食いしていてよかった。