山野草


■ランチとセットでお出かけ■

気になっている花がありました。天気は上等なのでお出かけ決定。
下見に行ったとき少なかったけれど今ならなんとか咲いていてくれるだろうと思ったのです。庭仕事を午前中精出して済ませお腹も減ったのでお気に入りのカレー屋さんへ先に入店。いつもながら大きいナンに驚く。


とってもお腹が減っていたので連れ合いの分も少しわけて貰った程です。
その後目的地へ・・・最初の場所では運悪く目的の植物はなし。次の場所で少しだけですが見てきました。


テイカカズラ
今の季節、満開の場所が多く見られます。珍しい花ではありませんが、見たら撮影したい花。

ウスキムヨウラン
花後の姿です。ムヨウランの仲間は見つけ難いので頻繁に訪問して目印を立てておかないと見られないのですよね。2週間ほど前後に開花していたようです。

ヒトツバ?
シダは何度教えて頂いても覚えられない。なので多分ヒトツバだろうとおもいつつ記載。


ユキノシタ
一面咲いたら雪のよう。よく観察すれば一つ一つの花は端正で美しい。全体でみるのも良いですが丁寧にみたら発見があります。

クサナギオゴケ
前はヤマワキオゴケと言われていましたが、クサナギオゴケに統一されました。ガガイモ科だったのが、キョウチクトウ科になっています。
知人の山野草販売している方から購入して庭でずっと栽培していますが、環境があったのか元気に育っています。星をちりばめたような形が好きで見るたびに褒めている私がいます。
ここの自生地は周りの木々が育ち多分日照不足で株が弱っていって減少しているように思います。庭でも栄枯盛衰があり毎年同じようには連続して咲かない。貴重種である、この花が残って欲しいなとおもいつつみてきました。






気になっている花がありました。天気は上等なのでお出かけ決定。
下見に行ったとき少なかったけれど今ならなんとか咲いていてくれるだろうと思ったのです。庭仕事を午前中精出して済ませお腹も減ったのでお気に入りのカレー屋さんへ先に入店。いつもながら大きいナンに驚く。


とってもお腹が減っていたので連れ合いの分も少しわけて貰った程です。
その後目的地へ・・・最初の場所では運悪く目的の植物はなし。次の場所で少しだけですが見てきました。


テイカカズラ
今の季節、満開の場所が多く見られます。珍しい花ではありませんが、見たら撮影したい花。

ウスキムヨウラン
花後の姿です。ムヨウランの仲間は見つけ難いので頻繁に訪問して目印を立てておかないと見られないのですよね。2週間ほど前後に開花していたようです。

ヒトツバ?
シダは何度教えて頂いても覚えられない。なので多分ヒトツバだろうとおもいつつ記載。


ユキノシタ
一面咲いたら雪のよう。よく観察すれば一つ一つの花は端正で美しい。全体でみるのも良いですが丁寧にみたら発見があります。

クサナギオゴケ
前はヤマワキオゴケと言われていましたが、クサナギオゴケに統一されました。ガガイモ科だったのが、キョウチクトウ科になっています。
知人の山野草販売している方から購入して庭でずっと栽培していますが、環境があったのか元気に育っています。星をちりばめたような形が好きで見るたびに褒めている私がいます。
ここの自生地は周りの木々が育ち多分日照不足で株が弱っていって減少しているように思います。庭でも栄枯盛衰があり毎年同じようには連続して咲かない。貴重種である、この花が残って欲しいなとおもいつつみてきました。