花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖シマカンギク・と?💖

2023-11-21 | 美味しいもの
山野草 ■ 上天気 ■ 
 💖🍀野山にでかけ自生地でみた花をお届けしています。
       野に咲く花は野山で足元に注意してみましょう。🍀💖
 今日は暖かで風も全くない良い日。シマカンギクの開花確認しに自宅からさほど遠くないところへ訪問しました。ところが、刈払いされていて昨年あった場所にみあたらずがっくり。
  
じっと目を凝らしなんとかみつけました。これではわかりませんよねえ・・
  

  
シマカンギク
花は小さいけれど、間違いなくキクです~。近所の里山にかつてはしばしばみかけたのですが今ではかなり減って見つけ難い。
  

   
コスミレ
戻り咲きですが、点々と咲いています。
  
ヤマハッカ
まだまだ綺麗です。他にコシオガマの大株(終わった状態)が多数あったので9月ごろに再訪せねばと思ったのです。
丁度ランチタイムとなったので
  
カレー専門店へ行き、大きなナンと香辛料のはいった美味しいインドの方のつくるカレーに舌鼓をうちました。
  
美味しかったのは土曜日に泊まった広島の宿の焼肉・・比婆牛
美味しいものは幸せを感じさせてくれますよね。
  

  
雪の吾妻山の下山地点横の池の中・・薄氷の中にある水生植物は?だったので気になって気になって仕方ありません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ヒマワリ・コスモス・ランチ💖

2022-10-26 | 美味しいもの
美味しい物 ■ 散策ついでに ■ 
 今日は、風もなく快晴。気になっている近所の花を全部みてまわり観光+ランチまでしてきました。観光農の喫茶店のランチも素敵だとのこと。ならば朝ごはん抜きでぐるり花を見て回り美味しく昼食を頂こうと8時過ぎから家をでました。あれもこれも目的の野の花は咲いていたので、楽しみその後は観光・ランチだったのですよ~。
  

  

  
一面満開に咲いたコスモス。その中に点々とヒマワリ。高さも丁度バランスよく圧巻でした。
  

  
園内はハローウィンの飾りつけ
  

  

  
満開の見事なニンニクカズラ
  

  
スターフルーツが実っています。よく見ると花もある。
  

  
ランチは近くのコットン・タイム(国分寺の近くです)
1000円でデザートとコーヒー付き。カレーセット
   

  
テラスで高知市の南嶺の山脈をみつつ頂きます。目の前にケイトウの仲間。ここならコロナの心配もせず過ごせました。
 今日見てきた花、多数なのでぼちぼち整理しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ガガイモ・タマゴタケ💖

2022-09-28 | 美味しいもの
山野草 ■ 県東部へ ■  
 8時前に家をでて帰宅が18時を過ぎました。日暮れが随分早くなったので気が急きますが、今日は連れ合いが魚釣りに出かけていて今夜のおかずの心配はないのでゆったりした気分で帰着。普段通りの時間には夕食を終えました。
 今年はガガイモの花を見ずに終わると思っていたら、田圃脇で見る事ができましたし、タマゴタケ料理をしたいと思っていたら今日は、5本もゲットできましたので明日のおかずになります。雨が適度に降っているのでキノコもそれなりにでていました。でかけないとやはり駄目なのですよね。
  

  
ガガイモ
自宅周辺にあったのは全部なくなりました。毎年見ている花なので今年も見たかった。綺麗な花ではありませんが気になる花です。
  
ツルボ
花盛りでした。
  

  
ヒメイタビ
熟れたのが1つのみ・・まだあまりおいしくはなかったですが、結構美味。これほど実っているのを見たのははじめて!。近所なら食べごろにきて全部収穫したいと思ったのです。
  
ツルニンジン

 キノコの中でも可愛くて美味しいと有名な「タマゴタケ」今年は食べたいとずっと思っていました。今日はとってもラッキー~~。嬉しいな。
  

  
タマゴタケ
白のカラから赤い卵が出ています。
  
カラカサタケ
カラカサそっくり。食べても美味。但し加熱は必要。
  

  
シロオニタケ
有毒で有名なキノコ。白くて大きくて目立つキノコですが手出しは無用。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖中津明神山・浅尾沈下橋💖

2022-09-16 | 美味しいもの
山野草 ■ 晴れ ■  
 三連休は明日からというのに台風が丁度来ると言う。日・月と楽しい予定が入っていたのに中止。幸せなことに昨日は登山と花散策ができた。そして、今日も青空に誘われ中津明神山へ行き花散策をし帰りに「龍とそばかすの姫」の舞台にもなった浅尾の沈下橋へもよれました。瓶ヶ森林道脇で見た花もありますが後回しです。
  

  

  
中津明神山へは頂上まで車で行くことが出来ます。天気が良いと眺望最高。天空の回廊が見えるのですごく気持ちよいのです。吹く風は寒いくらいでしたので上着を一枚羽織って昼食としました。
  

  
イヨフウロ
周りには沢山の花。目的は別にあったのでそれはゲットできました。そのことは後日記すことにします。
帰り道では国道から3分だけ県道へ入ったら浅尾の沈下橋なので寄り道。
  

  

  
沈下橋は高知に住む私達には少しも珍しくはない。でも、ここは妙に雰囲気が良い場所でした。
  

  

  
スダレギボウシ
沈下橋より嬉しかったのはこちら。丁度満開。橋のすぐ横に乱れ咲いていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ハマボウ・ブルービー💖

2022-07-17 | 美味しいもの
山野草 ■ 暑いけれど自転車でぐるり ■  
 自宅からさほど遠くない場所にフウランの自生地があるとききました。なので出かけついでとばかりに牧野植物園へ行く途中で見つけていたハマボウの木の場所にもよりました。花が咲いているだろうと思ったのです。あれもこれも欲張って9時半に家を出て14時半まで自転車でうろきょろ。暑かったですが楽しんできました。
  

  

  

  
ハマボウ
丁度の時期に訪問することがなかったのでここで花をみるのは初めてです。見つけていても適期に来られなかった。牧野の園内でみるのでま、いいか‥と言う気持ちもあるのですよね。でも、この花海岸沿いで見る花、本来の場所。ここは汽水域です。
  
ウチワヤンマ
  
ゴキヅル
まだ花咲くのは少し先になりそうです。
牧野訪問の主目的はブルービー。幸せを運ぶ青い蜂とのことですが、沢山見られたのでとっても幸せになれるかな~~
  

  

  

  

  

  
ブルービー
正式な名前は、ナミルリモンハナバチ とても珍しいミツバチだそうです。南園の牧野博士の銅像の後ろのあたりニガクサの花を忙しく飛び回っていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖クリスマスランチ・ホテルにて💖

2021-12-19 | 美味しいもの
美味しい物■ 久しぶりにオシャレ ■  
 今日は、昨日急遽知人に誘われたのでいそいそとホテルでのクリスマスランチに出かけておりました。膝の調子が悪くなければ所属する山の会の雪山登山に参加できるのですが‥無理。連れ合いは雪と格闘し、積雪多くて頂上までもは登れず途中敗退で下山してきました。連れ合いが雪の中で昼食中時には、クリスマスランチをしていました。まず、化粧はしないしドレスアップしない私は、朝から準備に手間取ってバタバタでした。紅筆を探すところから始まるので大変ですし、服もサイズが合うか?どうか?不安の連続のお出かけです。カメラ持参していなかったのでスマホで初めての撮影でどのように写っているのか・・それも不安。色々あった一日でした。
  
スマホで試し撮り・・・ボケボケ
  
メニュー
メニューの順番に撮影
  

  
クラムチャウダーには色どりにパセリでもあったら嬉しかったかな
  
スパゲッティは口にあわず・・茹で加減が柔らかすぎと塩気が強すぎて食べられずでした。
  
肉はヒレなので柔らかですが、柔らか過ぎて力強さが欲しい・・とは贅沢。赤ワインが際立ちすぎるような
もっと熱々が好きなので物足りない。つけあわせのサツマイモが甘すぎて?マーク。
  
デザートはアイス大好きなのですが、寒かったのでアイスの分量をひかえ別のデザートの方がよかったかなとおもいました。
 コロナ対策は万全でパーテーションがきっちりとされていて安心して食事をすることができました。先日ランチした場所ではそれがなかったので余計にさすが一流ホテルだと思いました。
  
最後にツリー
少し撮影に慣れてきてマシに写せていました。
帰宅後は妙に疲れていて、訓練歩きが出来ずでしたので今日は2000歩しか歩けませんでした。
  
今日の連れ合いの雪山画像。此処まではたいした雪ではなかったそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖青空の中で・昨日の食事💖

2021-10-09 | 美味しいもの
山野草■ 久しぶりの外食 ■
 昨日の料亭での食事画像整理してみました。かなり期待して向かったのですが、料理人が変わったのか?随分変わっていて「あれ?ここはこんな筈ではなかったのに・・」と思ったことです。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
メニュー全部読むことできますか?。料亭での楽しみは食べる事もありますが、これを読みどのようなものがくるのかワクワクしながらまつことです。

  
今日出かけた山は気持ちよい青空。ただしやたら暑かったです。でも、ヤマザクラは紅葉しており秋の風は吹いていました。
  
キチジョウソウ
  
アケボノソウ
アリさんはいつもこの花に訪問するのですよね
  
コウヤボウキ
  
シコクマママコナ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖久しぶりの外食💖

2020-11-26 | 美味しいもの
美味しい物■高知市中央部へおでかけ■
 髪が伸びてきて邪魔になってきました。なので連れ合いが高知市中央部へ会に出席するため行くので車で一緒にでかけ、美容院・ランチ・デパートで買い物をしてきました。高知市へは良く行くのですが、街中・それも繁華街へはまずいきません。花散策・登山のために北の山・南の海辺・牧野植物園へ行く程度なのです。滅多にでかけないのでアーケード内の空き店舗の多い事に驚きながら歩きました。
 一番にしたことはお腹を満たす事
  
一度食べてお気に入りになったお店のランチ
    
小鉢3種を添えて1000円。スープ・サラダがどんとあります。
  
ご飯もカレーも結構な分量
  
小鉢と言えども3種が野菜たっぷり
結局普段なら絶対残さないサラダまで残しました。当然ご飯は1/2残す。というのも
  
コーヒーとデザートセットで200円に惹かれてしまったのです。
  
ウフフと笑みを浮かべながら食べ終わりました。
その後はいつもの美容院でカット。代り映えのしない同じパターンのカットですがこれで又4ヶ月後まで大丈夫なのです。街中を歩くより花を見て、山へ行きたい私の生活で重要なのは髪型ではないということ。
 お腹はまだ減っていませんが、高知市内に来ればパン屋さんへ寄らねば・・いつものお気に入りのパン屋さんへ
  

  
これだけ買って1300円。明日まで充分あります。
そして、田舎に住む私が困るのが陶器屋さんがないこと。繁華街でも陶器屋さんが減っているし種類も少なくなっています。前はお気に入りのお店を回れば大抵ほしいものが見つかったのですが最近は選ぶことすら難しい。好きなものでも割る事が多く、買い足しをしなければ困るのです。近所のスーパーなどでは小鉢なんぞはおいてません。大丸の陶器売り場ですら小鉢が3種しかありませんでした。100均で買えば・・と思わないのです。なんとか満足できるのをゲット。できれば、黄色・青磁の小鉢も欲しかったのですけど・・
  
1人分の和え物を容れるのにはこのサイズが一番なのです。イメージしていたものではなかったのですがまずまずのデザインでした。
夕食は、和え物を赤の小鉢に盛ったので蒲鉾は黒にしました。
  
器はどうでもよいと思えないのでメーンのおでんは
  
深川製磁のこれにし、
  
取り皿はたち吉の波乗りウサギにしました。
夕食も美味しくいただきました。
  
ランチをしたお店・・ミナト
中央公園のすぐ西の二階にあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍀💘ラフディプのかき氷・別府峡🍀💘

2020-10-25 | 美味しいもの
美味しい物■嬉しい・・・■
 上天気の今日、連れ合いは登山、私は花を見に出かけました。花を見に行ったので花もしっかり見ましたが美味しい物も食べましたのでそれを先にUPします。というのは、ここのかき氷の美味しいことはうわさに聞いていて前を通過する度に寄ろうとしたのです。でも、4年ほど前からずっと・ずっと行列なので諦めて目の横で見ては通過~。又、今日も食べられないねえ~と言いつつの日々は続いていたのです。「今日も又だめやろうねえ」と言いながらスピードを落とし気味に走行。ところが列がない。氷の旗はあります!「やった~」とばかりに入店したのです。
  
巨峰ミルクオータムバージョンをオーダーしました。
  
色々気にかかるものもありましたが季節限定には弱い。栗のを狙っていたのですが終了でした。
なんとも氷が柔らかい・・ふわ~っとしている。冷たさを感じる事なく完食。一年中かき氷があると分かったのでストーブの横で食べるのもありってことです。
  

  
メニュー
  

  

  
雑か屋さんを見るとわくわくする私にとっては嬉しい細かいものがあちこち散らばっているので氷が運ばれてくるまでも退屈はしません。
  

  

  
販売されている食べ物も気になる物多数です。
幸せなときを過ごしました。
  
実は朝一番、ここでも、手作りこんにゃくも3個ゲット。こんにゃく・こんちゃんの手づくりのは味のしみ方が良いし、歯ざわりすこぶる優しい。大きな玉ですが1個100円。安くて美味しいのです。どうやって料理しようか?ただいま思案中。
高知の紅葉の名所別府峡まで寄り道を重ね、花を見ながら行きつきました。まだ早いのは分かっていましたが意外と色がついていたのはよかったです。
  

  

  

  
シラキの葉・・目立つ赤に色が付きます。
  
四国で一番きつい山「石立山」への登山道入口にかかる赤橋。今年は登っていませんが来年は登りたい・・  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ラン科植物5種・スズムシバナ💖 

2020-09-13 | 美味しいもの
山野草■今日もおでかけ■
 昨日、ぞんぶんに花を見ているいるのに今日のような良い天気に家に居る筈もなく・・でかけていました。
  
ヒメノヤガラ
  
ツチアケビ
この2種ともに花後の姿なのでこれがラン科植物とは!!しらないとわからないですよね。
  

  

    
マヤラン
  

  
アケボノシュスラン
  
ツユクサシュスラン(?)
他にラン科植物6種見たので季節をかえ度々訪問せねばと思ったことです。  
  
スズコウジュ
昨日も見ていますが、今日の花がずっと綺麗でした。でも、雨で傷んでいて花数少ないのが残念でした。
  

  

  
スズムシバナ
スズムシが鳴く頃に咲くからと名がついていますが、別の名前をつけてあげた方がいいのに・・と思う私です。
この場所は花好きの地主さんが最初植え付けていたのが環境がよかったのか爆発的に増えて今は自然状態。見事です。

明日も予報では晴れですがリハビリの日。ちらり出かけ見たい花がある・・見られるかな~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖花・初日の夕食・エミレーツ航空の制服など

2019-07-15 | 美味しいもの
山野草
■幸運にも連日晴れました■
 今日は薄曇り時折晴れました。関空で預けていたトランクが12時前に届いたので二人分の大量の洗濯物を洗い・干し・取り込むだけでも大変でした。画像整理がすすみません・・
  

  
エミレーツ航空には昨年、ドロミテトレッキングでも乗りました。制服の素敵なのにうっとりしたものの撮影できなかった。なので今回狙ったのですが上着をすぐに脱いだので半袖姿で残念ですが、帽子とスカーフのこの姿にはやはり見ほれます。
  
夕食に出かける途中でみたわんこ。小さい帽子がキュート。  ホテルからすぐのレストランでの食事は夫婦ならではのよいことがあります。シェアできるので前菜は私が好物の「エスカルゴ」
  
最近久しぶりに食べられ嬉しいこと嬉しいこと
  
連れ合いのレーサーは大盛りのサラダ
   
主菜はマグロと
  
牛煮込み
  

  
デザート
一皿一皿の量が多いのでおなかはいっぱい。ごちそうさま~
  
プリムラ
サクラソウの仲間ですが初めてみる花の形が可愛い
  
ビオラ
 雪解けが始まったばかりの岩場で咲いています。
  

  

  

  

  

  
アルペンローゼ
昨年も良く咲いていましたが、今年はそんなものではなく山全部がこの花という場所が多くあり、ありすぎて見飽きて撮影していないという状態となりました。どこまでもアルペンローゼというのは圧巻でした。
  
今回の現地登山ガイドは二人。そのうちの一人のアラン。常にトップを歩いてペース配分をしてくれました。
  
流れる氷河をめでながら昼食。その後下り氷河の下流のトンネルに入り歓声を上げる事になりました。
  
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖おしゃれなうどん屋「カマ喜リ」とお宿の夕食💖

2019-06-03 | 美味しいもの
山野草
■香川県訪問■
 昨日の雨と打ってかわり湿度の低い快適な温度の一日となりました。吹いてくる風が心地良くおでかけしたくなります。
土・日と香川ヘでかけていたので洗濯物などの家事に時間をとり一日がすぎます。庭のアジサイも色鮮やかになってきています。梅雨入り前に草引きをしておかねばとと思っていながらPCに向かっています。
 香川にいくとうどん屋によるのは当然。教えてもらっていた「カマ喜リ」へ
  
喫茶店といってもよい雰囲気のたたずまいがある
  

  

  

  

  
ここって本当にうどん屋?って雰囲気ですよね。メニユーをみると確かにうどん屋です。
駐車場よこでは
  

  
マスコットの「なっちゃん」がお迎えしてくれました。
香川にしては珍しくセルフではありません。悩んだ末にオーダーしたのが土・日限定カレーうどん。
  
野菜沢山・うどんはかなり太目で腰あり。
小ですがボリュームあり完食できませんでした。
  
カマタマうどん
可愛いでしょ!
  
げそ・ちく天・・230円
美味しいし・量多し
次回訪問するときはかけでさっぱり食べたいなあ~
詳しいレポートありましたのでリンクしておきます。地図・営業時間などこちらです


昼食後はかんぽの宿観音寺で会。そしてお楽しみの夕食です
  

  

  

  

  

  

  

  

  
少しだけビールは頂きましたが、食べるものが多くようやく完食。飲むより食べるになりました。若いころのようにあれもこれも飲み食いできなくなっているな~と感じた夜でした。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❤タツナミソウ属・美味しいもの

2019-05-16 | 美味しいもの
山野草
■遅れて母の日?■
 初夏を思わせる日差しが降り注ぐ今日は、エンドウの収穫(今日までに1,6キロ)をした後は身内のお見舞い。その後は美味しい・美味しいランチでした。花を見に行っているので花もUPしますが美味しいものも大好きなのでそれも紹介しますね。(慣れない携帯画像です)
 今、タツナミソウ属の開花盛りなようで続けて出かけた先で群れ咲く姿が見られました。花姿が立浪ににているからとつけられたこの花・・確かにそのように見えます。
  

  
シソバタツナミソウ
  

  

  
コバノタツナミ
  

  
タツナミソウ
  

  
ジャケツイバラ
タツナミソウ属も目に付きますが、走行中の道路脇では黄色いこの花は特に目立ちます。家の近所にでも咲くとバラが邪魔で往生するのでしょうが遠目でみると美しい。
  
アオテンナンショウ
  
オンツツジ
  
イトトンボを撮影していたら蛾?まで写っていました。
咲く花だけでなく野山にでると昆虫・蛇・鳥色々の生き物に遭えます。それが又楽しいのですよね。

今日の美味しく頂いた昼食です。
  
 前菜
  
少しづつですが種類が多くそれぞれが美味しいのです。
人参のポタージュは優しい味
サラダのソースは絶品
鴨肉と葉牛蒡のハーブマリネはもっともっと食べたい!
前菜が8種というのは嬉しいですよね~~

  
主菜
  
鳥肉が香ばしくパリッと焼けているし、タルタルソースが丁度。
フランスパン2切れは小さいけれど(撮影せず)その量で充分。
  
デザートの盛り付けが見たときに「素敵」と言える色合わせ。食べるとアイスが又最高。果物の酸味・甘みもあって美味しく頂ける。コーヒーも飲み終えるとお腹は一杯。
ランチデザート・・この一皿と飲み物セットで250円というのは信じられない価格。

これ全部で税込み1330円。お客さんが次々入ってくるはずだわ~~。行った時間は11時半。運よく待つ事なく入店し1時間後には満足して店をでました。又なにかの機会に食べにいかなくちゃ!!
ディナーは完全予約とのこと。結婚記念日にでも予約いれようかしら?!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアの食事

2019-01-26 | 美味しいもの
ブログ
■美味しかった!■
 今日は高知の平野部に珍しく雪が降りました。朝目覚めると、雨ではなく「雪」。太陽が出て青空が見えても時折雪が降る。一面灰色になって雪。それでも積もりません。山間部では積もったようですが降ると同時に溶けていきました。雪国の方からすればこれは雪といえない状態でしょうが高知の平野部に住む私にはかなり珍しい光景でした。寒いので今日は、具沢山のうどんで暖まりました。美味しいもの大好きなのです。
 カンボジアでは花を見るのが主目的でした。でも、食目的?だったかもと思えるほど美味しいものを沢山・次から次へと食べられたのです。
 初日の夕食は湖の傍の高級レストランで行きかう船を眺めながらの食事・・明るくなかったので撮影できず。残念。翌9日の朝食はあまりにもメニュー多すぎて撮影できないほどの朝食でした。
  
フルーツは嬉しい
  
お寿司・パン・フォー・御粥などなど
  
ドリンクも様々でしたので時間に限りあるなか大急ぎでの朝ごはん。ご馳走さま
昼食はホテルでの食事(連泊の五つ星)でしたが到着が遅くなり時間のかからないお手軽の内容でオーダーしたにも関わらず豪華
  

  

  




トマト大好き人間にはどうしようもないほど嬉しい食事です。
夕食も当然素晴らしい
  

  

  

  

  
お米は超長粒種
  

  

    
魚も肉も・海老もイカも野菜もたっぷりで香辛料もほどよく、味付けにも変化ありどうやって筑たのだろう。複雑なハーモニーが醸し出す深い味わいを堪能しました。
日本で旅をすると野菜が少なくで困ることが多いのですがここでは毎回、多くの野菜を食べられそれだけでも嬉しい。
昼食が遅れた理由・・・・政府の偉い人、確か首相といっていたのですが地域の工場従業員3万を大動員し話をしたとのこと。幹線道路脇には各地から集められた人々が丁度散会し、ぞろぞろ乗り物に乗ろうと集まってきて、車は動かない状態になっていたのです。
  

  
炎天下にもくもくと車のある場所まで歩く人、車に乗っても少ししか動かない。待たされて待たされてようやく私たちの乗るバスが動きだしたのはいいのですが見たかった「赤いスイレン」は午後になってしまい閉じていたのです。朝ごはんが早かったのでお腹が空いたのを感じた現地ガイドが道脇でお菓子を買ってくれたり。トウモロコシを食べさせてくれたのです。
今の日本ではまず見られない若い人達の群れをみて、いろいろと思いを巡らせました。 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアの果物など

2019-01-16 | 美味しいもの
ブログ
■美味しかった!■
 吹く風が強いことがわかるほど「ビュー!ビュー!」風音が聞こえてきます。北の山は雪が降っていて寒い。今日は家から一歩も足を出す事なく過ごしています。折り紙でひとつ気にいったものができあがったので貼り仕上げる事ができそうです。
 カンボジアで見た花はまだまだありますが、今日は果物などの紹介をします。昨年行ったインドではさほど食べる事ができませんでしたが今回は果物が好きな方がいて色々教えて頂き、口にすることができました。その方の好物はドリアン。大きな果物なので1個買っても食べきれない。それを分けて下さった。完熟していて美味しいと言っていました・・が私はあまり好きじゃない味でした。微妙に癖がありますのでこれを好む方はやみつきになると思います。
  

  
ドリアン
ドリアン専門の屋台があちこちに並んでいます。店先に積まれたドリアンは、一見ジャックフルーツに似ていますが、ジャックフルーツと違うのは表皮がものすごくトゲトゲしていて触るといたいほど。
美味しそうなものを選んでくれる。手でさわって美味しそうなのがわかるようです。それをその場で開けてもらいます。中は3つほどに分かれていて、それぞれにゴロリとした薄黄色の塊がいくつか入っています。開ける前はそれほどでもありませんが、包丁を入れると独特の匂いがある。
薄い膜に包まれた果肉は、ねっとりとしていて甘く、なんとも独特の風味がする。脂肪分が多いため、果物を食べているというより、強いて言うならクリームチーズを使ったデザートのような感じです。大きいので1000円くらいを支払っていたように思いました。

カンボジアの中でもカンポットは一番の産地でロータリーに巨大なオブジェもある程です。
  

  
街中にはさすが産地なので多くのドリアン屋台が並んでいました。ドリアンの産地をしるすために赤などで表面に色をいれてあるのだそうです。
  

     
ジャックフルーツ
これはコショウ農園の入り口に植えられていた大きな木。添乗員がこれも美味しいと言っていたので機会があれば食べたかった。
    
ロンガン(竜眼)
ライチと殆ど同じ味で食べやすく好物になりそう。
  
トウモロコシ
国道脇の小さい屋台風のお店でお湯の中でゆらゆら。現地ガイドが買ってわけて下さった。日本の餅キビといわれるタイプの粘りがあるトウモロコシ。塩加減も丁度でほんわか暖かくお腹にやさしかった。
  
バナナ
現地ガイドが人数分をぶら下げられた中からとっている。かなり小さいバナナですが甘みがあって、ねっとりしていて今まで食べたことがないバナナの味でした。
  
タマリンド
インドに行ったときにお土産にかったのは菓子として加工されていたけれどこれはフルーツとして果物屋の店頭にならんでいたもの。東南アジアでは食されていて有名。詳しく知りたいかたは検索してみてください。
  
カキ
驚いたのがこれ!!カンボジアでも栽培されているのだそうです・。中国・韓国からの輸入もあるとのことです。実はドライフルーツを買うのに時間がなく柿色をしていたのでマンゴーだと思い買ってきたのがなんと!「干し柿」だったのです。結構ポピュラーな果物のようです。
  
プノンペン中心地の果物屋さん。
芸術的な積み上げ方には惚れ惚れします。個々のフルーツについては後日説明します。できれば全部食べて見たかった!! 
ザボンは画像ないですが久しぶりに食べてなんだか懐かしい味だと思いました。高知では文旦が有名でそればかりになっていますが昔はザボンも食べていましたので・・ 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする