花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

スミレ類

2018-04-30 | 山野草
山野草
■今日もおでかけ■
 午前中少し雨に降られましたが午後は曇り・時折晴れ。昨日に続き出かけていました。
  

  

  

  
ミヤコアオイだと思われます。
くびれが目立つ
  

  
サツマイナモリ
まさか4月も下旬に咲き残っていると思っていませんでした。
  
センボンヤリ
先日出かけた場所には見つけられなかったこの花。沢山並んで咲くとセンボンヤリの名前がいかに的確かがわかる。
スミレのシーズンは終盤ですが標高の高いところにはまだ咲き残っていました。
  
ツボスミレ
  
オトメスミレ
    
ヒメミヤマスミレ
変わったスミレ属の葉・・・花がないので種名がわかりませんが気になります!花時にみに行って確認してみたい。
  

  



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ見物登山

2018-04-29 | 山野草
山野草
■白花あり!ラッキー■
 所属する山の会の例会でカタクリ見物登山で愛媛県の赤星山へ登ってきました。今年は例年よりかなり開花期が早まっていて綺麗な花が残っているか心配でしたがなんとかありました。白花も見られたので登ってよかった。
  

  

  

  
ハナアブが潜りこんでいる。(翌日訂正・オオマルハナバチ)知人の昆虫類に詳しい方が教えてくださいました
 

  
咲きほこりひっくりかえった白花
  
カタクリの背景は瀬戸内の海です
  

  

  

  

  
色々な状態の花が見られました。
吹く風が気持ちよく、さほど暑くなかったし、ゆっくり歩きだったので疲れもなくカタクリ三昧となりました。
明日もおでかけ予定・・
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン科植物が見たくて・・

2018-04-28 | 山野草
山野草
■エビネ咲く■
 先日サルメンエビネ・エビネなどを見に出かけたのに撮影失敗したり、無くなっていてがっくりしたのですが、立ちなおり・無風の今日4種のラン科植物を見に出かけていました。まだ、咲いていないの・咲き終わろうとしているものもありましたがキンラン・ギンランそしてエビネが良く咲いていたので嬉しく、あちこち見て回りました。
  

  

  
エビネ
キンラン・ギンランは画像整理中ですので又後日にupします。
  

  
オンツツジ
今を盛りと青に負けじと赤が咲き誇る。
  
ニオイタチツボスミレ
咲き残りのスミレをみて「れ!うれしや~」
  
ヒメハギ
  

  

  
カマツカ
赤いオンツツジも目立ちましたがこのカマツカの白も青空の下、輝いていました。
  
シャガ
  
タツナミソウ
足元もみ、上も見て注意して歩いていくと・・キンラン・ギンラン。特にギンランは目につきにくく私より、連れ合いが沢山見つけてくれたのです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの庭②

2018-04-27 | 庭の花
山野草
■色々と■
 今日はほとんど曇り。寒いくらいでしたがシャベルを使って庭を掘り返していると暑くなってきて一枚脱いで丁度になりました。野山へ行くと花が咲いているのはわかっているのですが6月に長期に家を空ける予定なので地植えをする作業に勤しんでいます。
 昨日庭で写した花達です。
   
ネメシア
今年は寒さに痛みつけられ枯れたか!?と心配していましたが根が残っていたので4月になってからぐんと育ち見頃になってきました。宿根し、大株になるのが楽しみ。
 
ヒメウツギ
早くもウツギの季節になるのですね。
  
オルレア
種まきしておいたら増えてあちこちで咲く。白い花があると庭が落ち着きます。世話が掛からず発芽率もよいのでこの花最近ではお気に入りです。
  
春咲きグラジオラス
放っておいても花が咲く、世話いらず。
  
ダッチアイリス
  
カキツバタ
植え付けた場所が気に入ったのか増えて増えて今年はかなりの花数が楽しめそう。100花以上かな?
   
イキシア(小球根植物・・どうしても名前を思い出せなくなりました。最近こんなことが多い。思い出しました!・翌日記載)
  
ウォール・フラワー
  
カラー
  
クレマチス
  
コデマリ
  
セキチク
      
ツクバネウツギの仲間
  
トレニア
  
アレナリア・モンタナ
今年こそ宿根させ大株に増やしたと気合を入れて育てます。
  
ガーベラ
  
クローバーの黒
黒い葉とか濃紫色などは白・黄色の花との配色する上で必要なので見かけたら購入します。
  

  
シレネ
今年はシレネが良く咲いてくれています。定植するのが面倒だったのですが広範囲たぶん200株はあると思うのを春の開花を楽しみに作業したのが良かった。
  
セイヨウジュウニヒトエ
  
ホタルブクロ
  
コバノタツナミ
開花期にバランスよい色あわせが出来れば庭も成功だと思いますがなかなか難しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りの庭①

2018-04-26 | 庭の花
山野草
■色々と■
 暑くもない気持ちよい今日は庭仕事に精出しました。鉢植えを少なくし、地植えにし世話が掛からないように定植していっています。草引きも大変ですがそれも楽しみつつやるしかないですね。昨日でかけみたシュンラン・エビネなど撮影失敗したのでショックでした。今日は庭の花をうつしたら風もないので大丈夫!写せました~
  
コバノズイナ
  
ヒメフウロ
  
ミヤコワスレ
  
シュンジュギク
  

  
園芸種のアカバナのクローバー
    
チョウジソウ
  
シラン
  
シラン 白
  
クロバナロウバイ
  
セッコク  
まだまだ沢山咲いているので近所の方が「癒されるよ~」と言って下さいました。世話するのが大変ですが野に咲く花も好きですけど、園芸種も好き。小さい頃から植物大好きなのです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で⑧

2018-04-25 | 山野草
山野草
■街路樹■
 昨日の雨がやみ、風は強いものの青空となりました。気になっていたラン科植物見に出かけていましたが残念ながら無し。他の花を少しは見ましたが風が強すぎてことごとく撮影失敗でした。最近花と縁がないような・・・
 沖縄で見た植物を調べていてようやくたどり着き名がわかってほっとしたものがあります。
街路樹です。
走行中に気になり写したくてうろきょろしていましたが写せなかった。最終日のレンタカー返却場所横の反対側車線にみつけました。花をみるとツツジのような・・・その線で調べていたのですがどうしてもわからない。なんと「マメ科」でした。
  

  
フイリソシンカ
  
オキナワキョウチクトウ
これも街路樹です。車中から撮影しているので鮮明でないです。
  

    
テイキンザクラ
街路樹
暖かい沖縄では私達が普段みている街路樹とは全く違うものが植えられていてそれをみるだけでも面白いのです。ほかにも色々植えてあり全部みると楽しいでしょうね。
  
モノレール
  

  
メヒルギ
  
たんなるメジロだと思い撮影していましたが沖縄には「リュウキュウメジロ」というのがいるそうですのでひょっとしたらそうかな~?なんて
  
ジュランタ(実)
高知でもこの花は冬越しをし季節にはきれいな紫色・又は白の花を咲かせますがこのように実までつけません。暖か沖縄ならではのこの実だと思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で⑦

2018-04-24 | 山野草
山野草
■お初多し■
 今日は予報通り朝から雨となりました。野山の植物にも庭の植物にも恵の雨ですが・・夕方から出かけるので足元が濡れるのは嬉しくはないです。
 沖縄で見た植物を少しづつ調べていますがなかなか難しく困っています。間違っていたらごめんなさい。地元の詳しい方の案内ででかけたわけではなく図鑑で調べて判断した名前です。
  
メジロホオズキ
これは高知で見ているのですぐに名前わかります。
  
インパチエンス
植栽の植物が道脇で生えている。それも旧道脇。逸出植物です。かなり見られました。
  
カンヒザクラ(実)
  
モミジヒルガオ
  

    
センダングサ
一面咲いていて見事でした。
   
リュウビンタイ
  

  
ヤマビワソウ
  
リュウキュウウマノスズクサ
  
道の駅の売店で??の柑橘
  

  
パパイヤ
さすがに安いですね。
  
同じ場所で「ユーチャリス」・・・折り紙で折ったことある花ですが実物を見たのは初めてです。

 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンゴクウラシマソウなど

2018-04-23 | 山野草
山野草
■久しぶりに■
暑かった昨日と違い曇りがちの今日は過ごしやすかったです。明日は雨予報なので花苗を植え付け夏の花壇の準備をしたり。今年はヒマワリも咲かそうと思って種も購入しまく日を待っています。発芽温度が高いのでもう少ししてからポットに播きます。
 昨日見た花の続きです。
  
ナンゴクウラシマソウ
  

  
フウロケマン
  
ゲンゲとケキツネノボタン
  
ハナミョウガ
  

  
シロバナビロードナミキ
  
ホタルブクロ
気の早いホタルブクロもいるものですね。

庭に出ればセッコクの花は早くも終わりアジサイの蕾も見えてきました。季節の移り変わりは早いです。  


  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌノフグリなど

2018-04-22 | 山野草
山野草
■久しぶりに■
 今日も晴天・気温高く、でかけていて帰り着くと、暑さで疲労しているのがわかりました。疲れがとれにくくなっているのは年のせい?。昼寝ではなく少しだけ夕方寝をして元気回復しました。
 圧倒されるほどのシャガの大群生は撮影できませんでしたが、「見られればいいのに!」と思っていたイヌノフグリにあえた日となりました。
  
ギンラン
  
カヤラン
ラン科植物はほかにキバナノセッコク・ムギラン・サイハイラン・ミヤマウズラ・フウラン・クモランなど見る事ができました。
シュンランはかなり咲いていたのですがなぜか全部花が撮影されたくないのか反対を向いていて写せず!!。悔しかったですね。
  
イヌナズナ
自宅庭では元気に増えていますがここでは道整備なんぞの為の環境変化で少しだけしかみられません。
  
マルバウツギ
  
モチツツジ
  
オンツツジ
小さい小さいイヌノフグリを最近妙に見たくなっていてずっと探していました。そしたら今日ようやくお目に掛かれたのです。オオイヌノフグリは自宅近辺で簡単にみられるのですが「イヌノフグリ」は減少し、石垣の間なぞで遠慮がちに少しだけ生き延びているのが現在の状況なのです。
  
綺麗でもなんでもない花ですが在来種のこの花、なんとか生き延びていってほしいとねがいます。
イヌノフグリとオオイヌノグリについて詳しくはこちらをご覧ください。
    
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の牧野だより①

2018-04-21 | 牧野で見た植物
牧野で見た植物
■春のガーデンツアーに参加■
 ドラマティック・マキノと称して種々の催事がおこなわれている牧野植物園です。今日は午前中は「見ごろの植物の楽しみ方」午後は「薬草観察ツアー」の2種のガーデンツアーに参加してきました。丁度エビネ展も開催されていましたし、サクラソウの展示もあったので盛りだくさんでした。大層暑くてお日様にあたるだけでつかれる状態でしたが9時過ぎから15時頃まで見て回ってきました。
  
キシツツジ(白)
  
オキナグサ
  

  

  
サクラソウ
  
キエビネ
  
ベニバナトチノキ 
今の季節の植物園はあそこもここも花盛りでみるだけでも疲れてしまいます。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲き乱れ

2018-04-20 | 庭の花
山野草
■ 庭はにぎわう ■
今日も良い天気でした。登山した翌日は洗濯物が沢山なので2度洗濯機をまわし、青空の下ぱりっと乾くように干して、さっぱりしました。山では花が見られなかったので欲求不満。なので庭の花を見て気分転換しました。日曜日には出かける予定なのできっと花が見られるとおもっています。
  

  
シレネ
今年は種まきした苗が順調にそだち見事なほど咲いています。
  
シレネ・ジュエル
  
エビネ
  
クレマチス
一挙開花です。多分20花開いている
  
ユキザサ
  
マイヅルソウ
山野草が好きだというと栽培している知人・友人が下さる。なのでいつのまにか増えていってます。
  

  
カマヤマアヤメ
  
ボタン
  

  
ダッチアイリス
  

   
ビオラなどは玄関先で咲き乱れ賑やかなことこの上もなし
  
セッコク
今年も見事に咲き誇って楽しませてくれています。世話いらずです。
  
スズラン
切り花にして寝室に飾っていますがほのかに香り入眠には最高です。花束ができるほど咲いたのでかなり嬉しいです。
  
コバノタツナミのピンク。白花もありますが場所が気に入らないようで増えません。
基本、園芸種を栽培しているのですが野山に咲く花もいつのまにか増え、あちらにもこちらにも花・花状態となっています。  
   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルリンドウなど

2018-04-19 | 山野草
山野草
■久しぶりに登山■
 4月1日に登山してから山登りをしていなかった。珍しいコースで久しぶりに御在所山に向かって登りました。途中オンツツジが咲いていたくらいで登山道脇にはほとんど花はなし。フデリンドウなぞを探して歩いたのですがありません。頂上から石鎚山・手箱山などの山は見られましたがツツジ類もなしでした。なので花を見たくハルリンドウ咲く場所に寄り道してきました。
  

  

  

  

  
ハルリンドウ
毎年同じように咲く訳ではなく花数が随分少ないように思いました。でも、お日様を浴びて元気に開花していたのはうれしかったですね。
  
コマユミ
  
コツクバネウツギ
  
ツルシキミ
植林されていない場所をあるくと新緑輝き、緑がここちよかったのですが、今日は気温が高く下山すると暑くていつも立ちよる高知アイスでは2つも買い求めすぐ食べ終えた私でした。3時間半ほどのあるきでしたので登山でエネルギー消費したより食べたほうが多かったかも・・です。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で⑥イルカンダなど

2018-04-18 | 山野草
山野草
■お初多し■
今日は、真っ青な気持ちよい空が広がりました。明日はちらり山登りと花散策の予定なので今日も草引きと定植に精出しました。プランター・鉢植えを減らし水やりの手間を省こうと考えているので庭植えできるように草引きを精出して植え付け場所を確保しているのです。
スズランも今年は多く咲いてくれたので庭にいると香ってきて幸せになれます。

 沖縄で見た植物の中でも珍しいといわれるもの一番はこれかも!という植物をUPしますね
  

  
イルカンダ(マメ科)
沖縄の方言で、イル=色。カンダ=カズラ。
亜熱帯地域で自生が確認されているイルカンダは、沖縄県内でも本島北部の一部でしかみられない。
 木の幹に巻き付く形でつる状に伸び、ブドウのように房から紫色の花が垂れ下がる。自生する場所が限られ、開花も不規則なことから「幻の花」と言われる。のだそうですが今回みられました。
  

     
ヘゴ(多分ヒカゲヘゴ)
  
ヒメイヨカズラ
  

  
ヤンバルツルハッカ
  

  
イボタクサギ(だと思うのだけれど・・)
  

  
カエンボク(ノウゼンカズラ科)
ジャカランダ、ホウオウボクとあわせ世界三大花木と称される。
橙赤色のつり鐘型の花は、派手で、熱帯的な雰囲気がいっぱい。満開になると圧倒されそう!
20mにはなる高木なので、上の方で広がる大きな樹冠を覆うように咲く姿はひときわ目立ち、周りの樹木を圧倒するそうです。「火炎木」の名をよくぞつけたとおもいます。
カエンボクはこの美しさのゆえに、西アフリカの原産ではあるが、世界中の熱帯で庭園木や街路樹として植栽されている。沖縄では風などの為に大木にはならないそうですがインパクトありました。
    
オオジシバリ?それともアツバジシバリ
砂地に咲いていたのでアツバジシバリだと思ったのですが、時間がなくじっくり観察していないので断定できません。

    

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で⑤ルリイロツルナスなど

2018-04-17 | 山野草
山野草
■お初多し■
 今日は終日曇りでした。雨が降るのを期待していたのですがいまのところ降っていません。花苗の定植を昨日したので活着のために降ってほしいのですが・・ね。今日も庭仕事に精出しました。捗ると気持ちよいのですが足腰痛くなるのである程度区切りがつくとやめ庭を巡っては咲いている花をほめてやります。ボタンが終わり、カマヤマアヤメが少し咲きました。カキツバタももう少しすれば咲きそうだし、気の早いクレマチス咲いた。エビネも咲いたな~。土曜日に出かけてから山に行ってないので出かけたくなっています。
 沖縄で見た花の中で色が綺麗だったのが「ルリイロツルナス」でした。固有種でなくこれも帰化植物
  

  
ルリイロツルナス
同じナス科ですぐ近くにあったのが
  

  
セイバンナスビ
小さいのを最初みたのですが歩んでいくと大きな大きな木のようなものにもあい、驚いてしまいました。
  
ヒルザキツキミソウ
園芸種として自宅で栽培しているこの花も帰化植物。自宅のより花も大きいしかなり綺麗です。白花もみられました。観賞価値はありますがとにかく丈夫なので一度植えると絶やすのが難しいのが難点だと思います。沖縄でもあちこちに生えていて本来の生態系を脅かす存在になっているのかもしれません。
  

  
ハマニガナ
  

  
グンバイヒルガオ
この2種ともに高知でみられます。
グンバオヒルガオはこれほど広範囲にはないのです。一面咲くと壮観でしょうね。
  
コケセンボンキクモドキ?
小さい・小さいキク科の花です。
帰化植物図鑑に載っているかもしれません。
調べるのにてこずってなかなか前にすすみません。
    
 




 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で④ミスミトケイソウなど

2018-04-16 | 山野草
山野草
■お初多し■
 今日は良い天気でした。朝からずっと庭仕事に精出しました。近くの山の花も気になりますが種まきしてあったシレネが大きく育ってきているので定植しておく必要があったのです。「あそこへ行けばあの花があこは白い花が」と大体咲くのがわかるので気持ちは浮き立つのですが辛抱・辛抱。沖縄の花の名前も調べなくちゃなりませんから。調べてもわからないのがあるので困っていますけど・・わかるととっても嬉しい。
  
花は1.5~2cmと小さくて可愛らしい。
  

  

  
ミスミトケイソウ  
道端の林縁に生える蔓性の多年生草本。南アメリカ原産の帰化植物。
ちいさな巻きひげが周りの木や枝に絡みついて伸びて行き~5m位の長さになる。
葉が3裂していて先が尖り三角形をしているのでミスミトケイソウと名が付いたと思います。
  
これは砂浜に咲いていた。マメ科だと思いますが今のところ不明。
(シナガワハギ?)
  
サダソウ
高知のとある場所に生育しているので見たことがあります。
  
ハマボッス
  

  

  
モンパノキ
(亜)熱帯地域の海岸の砂地や隆起珊瑚礁等の岩地に群生するシソ目ムラサキ科キダチルリソウ属の常緑低木
幹はコルク層が発達し柔らかく折れやすい。樹高は1~3mですが、中には10mになるものも!
びっくりするほど大きいのも見られたので草本と思っていたので樹木だと思い直した。
  大きな葉が枝先に集中して互生につきます。 葉色は薄緑色で葉質は多肉で表裏に白い細毛が密集しビロード(紋羽)状になることから命名されまた。
夏に円錐形集散花序に小さな白い釣鐘状の花を多数つける。 、花後に小さな球形の緑色の果実を成らせますが時間と共に黄に、さらに黒熟します。 果実は黒潮によって運ばれます。
別名:ハマムラサキノキ(浜紫の木)、ハマスーキ(沖縄方言)
生息分布:奄美大島以南~沖縄諸島などの(亜)熱帯地域 生息分布:海岸の砂地や隆起珊瑚礁等の岩地
樹高:1~3mで10mになるものもある 幹径:30cm
葉色:緑 葉質:多肉で表裏に細毛が密集しビロード(紋羽)状
葉長:10~15cm 葉形:倒卵状披針形 葉の付き方:枝先に集中し互生
開花期:夏 花序形:円錐形の集散花序
小花径:0.5cm 花色:白 花形:釣鐘状
果実径:0.5cm 果実形:球形 果実色:緑→黄→黒
備考:材が柔らかく折れやすい 塩害に強い
用途:庭木、公園樹、民間薬、防風砂林、葉は食用

  
イソヒヨドリ
最近自宅近くでよくさえずっている鳥ですが撮影できていない。沖縄ではモデルのようにおとなしく止まって写せました。

 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする