山野草

■鹿食害■


今日は予報通りの大荒れの日となりました。強風・強雨なので綺麗に咲いていたグラジオラス・ユリなどが倒れこんでいるのが見えています。切って花瓶に挿しておけばよかったと後悔するも遅い。ユリは20本以上庭のあちこちに植わっているのでそれ全部を切るわけにもいかず、仕方ないなと諦めています。雨風に強いアガパンサス・アジサイなどは変化ないですね。
日曜日にでかけていた大荒の滝周辺は鹿が来ているので荒れています。斜面にサクラを植林しているのですが、食べられないようにネットで全部保護。周りには鹿が食べない植物が大繁殖していました。貴重種は人に盗られ、普通種なども鹿に食べられるので植物も生存していくのもなかなか大変です。



オオルリソウ
鹿が食べないのでかなりの大株。群れ咲いていました。

コガクウツギ

この葉をみて昔の人は「あ!小判だ!~」と思ったのでしょうね
コバンノキ
今年は花を見る事がなかったのが残念ですが、「小判」がわかる状態を見られたのはよかったと思っています。葉の形が本当に小判のよう
バイカアマチャ
これも梅の花に似ているから名がついている。なので見て、連想する力。想像する能力に感じ入ります。今、世界中から多くの花が入ってきていますが、それを全部横文字でなく、日本らしい名前、和名をつけておいてほしいものだと思っています。

オモト

ナンカイアオイ・・かな
追記

この時点ではキバナノショウキランと思っていました。

ショウキラン
この前の東赤石下山時に見つけて居た蕾のラン、キバナノショウキランと書いていましたが、4日後に山仲間が登って確認してきてくれました。ショウキラン。まだ完全に咲いていないですので明日辺り満開ではないでしょうか。






今日は予報通りの大荒れの日となりました。強風・強雨なので綺麗に咲いていたグラジオラス・ユリなどが倒れこんでいるのが見えています。切って花瓶に挿しておけばよかったと後悔するも遅い。ユリは20本以上庭のあちこちに植わっているのでそれ全部を切るわけにもいかず、仕方ないなと諦めています。雨風に強いアガパンサス・アジサイなどは変化ないですね。
日曜日にでかけていた大荒の滝周辺は鹿が来ているので荒れています。斜面にサクラを植林しているのですが、食べられないようにネットで全部保護。周りには鹿が食べない植物が大繁殖していました。貴重種は人に盗られ、普通種なども鹿に食べられるので植物も生存していくのもなかなか大変です。



オオルリソウ
鹿が食べないのでかなりの大株。群れ咲いていました。

コガクウツギ

この葉をみて昔の人は「あ!小判だ!~」と思ったのでしょうね

コバンノキ
今年は花を見る事がなかったのが残念ですが、「小判」がわかる状態を見られたのはよかったと思っています。葉の形が本当に小判のよう


バイカアマチャ
これも梅の花に似ているから名がついている。なので見て、連想する力。想像する能力に感じ入ります。今、世界中から多くの花が入ってきていますが、それを全部横文字でなく、日本らしい名前、和名をつけておいてほしいものだと思っています。

オモト

ナンカイアオイ・・かな
追記

この時点ではキバナノショウキランと思っていました。

ショウキラン
この前の東赤石下山時に見つけて居た蕾のラン、キバナノショウキランと書いていましたが、4日後に山仲間が登って確認してきてくれました。ショウキラン。まだ完全に咲いていないですので明日辺り満開ではないでしょうか。