goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖ワカキノサクラ・ハナズオウなど💖

2025-03-31 | 庭の木 【花】
山野草 ■花入れ替わり
 今日は急に冷え込み、朝室内で7度となりました。薄着で過ごす事は無理。暖房も入れダウンも着てヨガ・買い物にでかけ室内で着こんで過ごしています。でも、明日からは4月です。庭の花は、ハクモクレン・ツバキ大木・ツバキカンザクラなどの目立つ木々の花は終わり、小低木の花の季節になりました。まだキソケイ・コデマリなどは先ですが次々咲いてきてくれます。一年草も多数ありますが花木も多い庭なので楽しめます。
  
ワカキノサクラ
今年は花数かなり少なく弱弱しい。それでも可憐で繊細な雰囲気があるこの桜好きですね。
  
カイドウザクラ
  
ドウダンツツジ
よく見ると蕾でした。
  
ユキヤナギ
今年は花着きよく雪のよう。
    
モッコウバラ 白
  
モッコウバラ 黄
  
リキュウバイ
  

  
ハナズオウ
この色以外に白があるのを知ったので 苗を欲しいとおもい探すも見つかりません。紅白で植えたいのですが?さていつみつかるかな~。
  

   
西洋ツバキ
これこそ「カメリア」と呼んでよい感じがする。
大輪の花がドサッと落ちる。地面の色が見えなくなっています。大木のツバキはほぼ落ちてしまったのにこちらは今から花盛り。まだまだ精出して庭掃除に励まねばなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖木の花咲きそろう💖

2025-03-19 | 庭の木 【花】
庭の花 ■一気にさきました■ 
 昨夕から冷え込んで天気も下り坂になり今日はかなり寒い。北の山は雪です。風も強いのでアマナなどを見に行く予定でしたが、明日に変更。暖かい日が続いていたため、庭のサクラ・ツバキ・ハクモクレンなど咲きました。先日1花しか咲いていなかったアケビも咲きました。強い寒波は今日で終わり明日からは暖かくなるとのことです。明日からの暖かさは嬉しい。膝の動きも痛みもずいぶんよくなると期待しています。
  
ツバキカンザクラ(別名ユキワリザクラ)
鳥たちが、襲来しているので花数すくないし、綺麗でなく例年の1/3以下の花つきで寂しいですが満開ということにします。
  

  
ハクモクレン
寒波に花弁が痛みつけられなかったので白色が綺麗です。青空にこの色は際立ちます。
  

  
ツバキ
強風のため落花多くありますが、それでも、まだまだ見られます。
  
ユスラウメ
昨年は実りがなかったですが、今年はどうなるのでしょう。沢山の花を咲かせ実ってほしいものです。
  
ヒイラギナンテン
香りがよいので嬉しい花木です。
    
クリスマスローズ
見事に咲き誇っています。やはり地に植え込むがよいようです。
  

  
アケビの花はやはり可愛い。雌花が咲き出したらもっと素敵になるのでそれも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖花盛りの庭・色々💖

2022-03-24 | 庭の木 【花】
山野草 ■ 一気に咲きました ■ 
 今日は素晴らしく良い天気だったので9時前からでかけ種々花を見て帰宅。画像整理できませんでしたので先日庭で写した花達です。
  
ハナモモ
  
ハナカイドウ
  
ヒイラギナンテン
香りが素晴らしく良く玄関先にたつと甘く匂い立つ
  
ボケ
  
リキュウバイ
  
肥後系ツバキ
  
レンギョウ・(多分シナ)
  
アニソドンテア・マルバストロイデス
  
ユキヤナギ
  
ビオラ・大鉢寄せ植え
  
ムラサキハナナ
  
ピンクパンサー
昨年一株購入し種をとり秋に播種。沢山出来、これから暫く咲き誇りそうです。今年の値段は350円。庭で30株程あるのでなんだか嬉しい。
  
ムスカリ
  

  

  
ネモフィラ3種
シルバーリーフはこれも昨年種をとり、播種。50株はあると思います。
  
ムラサキケマン  
植えていないけど自然に生えてきたので抜けないですよね。
他にも次々咲いてきています。嬉しい春。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖3種の花木満開~💖

2022-03-14 | 庭の木 【花】
庭の花 ■いきなり温度上昇!夏?■  
 今日は室内でも20度を越してしまい、庭仕事をしていると暑く感じて次々と服を脱ぎ棄て薄着になりました。庭の花達も一気に開花し、びっくりするほど咲き誇りました。
  

  

  
ツバキカンザクラ
バックの緑は冬に咲く「ヒマラヤザクラ」の葉。右手前の枝は「ワカキノサクラ」庭にサクラの木が3本。そしてシナミザクラも今年は2花咲いてきました。
  

  
ハクモクレン
  
屋根にのぼり、3種を一望。
  
オキナグサ
    
ユキワリイチゲ
他の花もいきなり咲き始めました。嬉しいけれど撮影が間に合いません。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖サクラ・ハクモクレン満開💖

2021-03-02 | 庭の木 【花】
庭の花■サクラ咲く春です■
 昨夜から降り出した雨は今日昼前にあがりました。でも、強風というより爆風といっていい風。昨日満開になったツバキカンザクラ・ハクモクレンなどの花びらが庭に落ちています。落花するだろうと思っていたので昨日青空の時に撮影していました。
  

  
ツバキカンザクラ
  

  
ハクモクレン
  

  
ツバキの大木も満開ですが、落花甚だしくて樹下にあるユキワリイチゲは埋もれています。
  
ユキワリイチゲ
鉢植えのはお日様に当たると綺麗に開いてくれました。
  
ヒメリュウキンカ
  
ビオラ・・極小輪

サクラ・ハクモクレン咲いてからいきなり他の花が咲き急ぎだしました。木の花は今日の風で傷みがひどいですが他の花は大丈夫だと思うので明日庭に出るのが楽しみです。家が飛ばされるかと思われるほどの風音・爆音が耳についていて心配な今夜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖庭のサクラ咲く・メジロ来る💖

2021-02-24 | 庭の木 【花】
庭の花■一気に開花■
 暖かい日が続いたので急に庭のツバキカンザクラ咲き進みました。居間から窓越しに見ると濃いピンク色が目立ったのでカメラ持ち出てみるとメジロが蜜を求めてあちこちしているのに気が付き撮影。10分もカメラを持って上を向くと首がしんどい。さっと写して止めます。ツバキの大木にも来ているのであちこちから鳴き声が聞こえます。ウメは終わったけれどツバキ・スイセン・ハクモクレン・ワカキノサクラと次々咲くのでこれから庭に出るのが毎日楽しみです。
  

  

  
サクラの手前の緑の葉は「ヒマラヤザクラ」冬に咲く。大木になってあまりにも邪魔なので今日は連れ合いが枝落としをしてくれました。
  

  
お尻を向けられてしまう。でも、これも可愛い。
  

  
ツバキカンザクラ
  
卜半
  
スノーフレークと房咲きスイセン
これも一気に咲き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖サクラ咲く一輪💖

2021-02-14 | 庭の木 【花】
庭の花■暖かい日■
 予報では雨。でも、目覚めると青空でその上暖かく暖房もいらないほど(室内で14度もある)でした。洗濯物を干して庭のサクラの木に目を向けるとなんとなく柔らかい色の気配を感じました。なのでカメラを持って庭の南に行き、目を皿のようにして順番に見ていくと開花確認できました。
  
一花のみの開花!
  
もう少しで咲きそうなのも発見。
    
自宅玄関前のお隣の畑のは少し開花が早いのでもっと多く咲いていました。
ツバキカンザクラ・・早咲きのサクラです。別名ユキワリザクラ
自転車の荷台に乗せて買ってきたのは20年ほど前?大きく大きく大木と言ってよいサイズになっています。野鳥に蕾が食べられなければ花見ができます。
 庭にでたついでに咲いて来たツバキを撮影。まだ何種類かは固い蕾ですが暖かさに誘われて一気に咲いてきました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
超大輪から小輪までツバキは種類が多いので収集すると果てがない。 

雨予報でしたが結局夕方ぱらりと降ったくらいでたいして降らず、庭仕事を精出した一日となりました。足腰が痛くなる前、16時には作業を終え明日の雨を期待しています。移植・定植後の雨は恵の雨です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖サクラにメジロ💖

2020-03-02 | 庭の木 【花】
庭の花■晴れです~~■
 お待ちかねの青空が広がりました。雨でサクラの花弁が木の周辺に散っていますがまだまだ鑑賞に堪えます。今夜から出かけるのでしばらく庭の様子もみられません。サクラを愛でました。
  

  


  
二階の屋根の上に登って撮影しました。
   

  

  
ハクモクレンは思っていたより咲き進んでくれません。
  

  

  

  

  

  
メジロが10羽も来ているときもあり賑やかなこと賑やかなこと。飛び回るので撮影はなかなか難しかったです。 
今日は暖かなのでハクモクレンも咲き進んでもっと庭は賑わうでしょう。
     
明日から9日までブログをお休みします。ちらり、海の外へランの花を見に行ってきます。
           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ咲く庭・初旬に山でみた植物

2019-02-21 | 庭の木 【花】
山野草
■強風吹き荒れる今日■
 昨日は穏やかで暖かだったのに、今日は北風強くぼろ家が揺れるように思える風が吹いています。寒いのに昨日の暖かさに誘われ庭のツバキカンザクラが急に咲き始めました。居間からみると木全体がピンク色。風やみをねらい撮影。ついでに寒いけど庭にでてうろきょろすると思っていなかった花が咲いていたりし嬉しくなりました。
  

  
ツバキカンザクラ
    
卜伴  
  
スイセン
  
イヌナズナ
  

  
匂い椿
大きくならず花着きよいので4種植えています。丁度花盛りとなりました。
  

  
シロバナキンギョバツバキ
この椿は花より変わった葉を愛でるタイプ。金魚の尾のような変わった葉を愛でます。あまり花着きがよくなく気がついたら「あれ!」咲いていたと言う状況です。

先日苗を買ってきて植え込んだネメシア・マスカレード
  

  
花の形が面白いのと香りがよいのが特徴。
ネメシアがどうも好きなのか、品種3種植えてます。気に入ったのか宿根してくれています。
  
ネメシア・・3年目

2月上旬に山でみた植物もUPしておきます。
  
ハタケワサビ
  
セントウソウ
  
タチツボスミレ
  
ヨウラクラン・・種を飛ばした跡
  
ツルリンドウの赤い実
  
バイカオウレン
  
ナンカイアオイ
  
ホコリタケの仲間  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花弁散る

2016-03-10 | 庭の木 【花】
庭の花
■あ~あ・!■
 昨日の風は強く折角咲いていたハクモクレン殆ど散りました。ツバキカンザクラも一面花吹雪。ハクモクレン・今年は蕾を沢山つけていたので少し遅れて咲く分はまだ残っているのでがっくりせず少しは期待しましょ。
   
花の命は短くて苦しきことのみ多かりき・・ですかね
    
ネモフィラ
晴れ間はほとんどなく曇りだったけれど庭の草を引き、少しだけ植え替え・植え付けをしてすごした日となりました。吹く風がかなり冷たかったので北の山は雪だったとおもいます。
イヌナズナ・シロイヌナズナ・ルリハコベなど手をかけなくても咲く小さい花がぽつぽつ咲いてきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き成り夏!?

2016-03-07 | 庭の木 【花】
庭の花
■暑いとは大袈裟ですが・・!■
 昨日降り始めた雨は目覚めると止んでいて暖かい日差しが差し込む良い天気となってなっていました。温度も急上昇しサクラが大急ぎて開き始めました。ハクモクレンも先日の寒の戻りで傷み茶色になったのは落花し、蕾だったのが開いてき、賑やかになりつつあります。いつものように屋根に登り撮影・見物。ところが帽子がないと暑くていられない。足裏も暑い。夏?っておもえるほどでした。この温度でツバキカンザクラいきなり綺麗になりました。
   
まだ、雨粒をまとってはいますが咲いたばかりなので花に勢いがあり、色も鮮やか。青空が気持ち良い。
    

   
午前中は花を愛でて家事もして過ごしました。
   
昼食後外を見ると・・ジョウビタキ♂がサクラへ
   

   

    

    

    
ハクモクレン
   
スノーフレーク
    

     
スイセンもいろいろ一気に咲き始めました。雨のお蔭。
    
ルリハコベ
花の径は5~6mmの小さい此花も咲き始めました。
午後はあまりに天気が良いので結局又野に出かけて花をみてきました。思いもかけず沢山咲いていたので腰は「軽い方がよいな~」と思ったことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤザクラ咲く

2015-10-30 | 庭の木 【花】
庭の花
■あれ~■
 今日午後は久しぶりに雲が多くなったが午前中は青空が覗いていました。何気なく庭に出て空をみて「あれ!咲いてる!」とびっくりしました。昨日も一昨日も庭に出ていたのにヒマラヤザクラが咲いていたのに気がついていなかった・・・
     

   

   
ヒマラヤザクラ
個人の庭に植えている人は少ないでしょうねえ。葉と花が一緒なものだからあまり目立ちません。ネパールへトレッキングしに行って綺麗だったからと両親が帰国後種苗屋さんから取り寄せ我が家の庭に植えられた。なかなか開花しないから「伐るぞ!」と言ったのが聞こえたのかそれから毎年咲いています。
今日は山で見てきた花をあげるつもりでしたが庭にでたついでにあれこれ見てまわったのでそれを紹介することにしました。
    

    
キク
    
シュウメイギク
    
ミセバヤ
連れ合いが小さい時からあるという此花自生地は小豆島です。小豆島で見たときには岩場の人の手の届かないところで辛うじて咲いていた。ほとんど世話はしないけれど毎年咲き続けています。
    
ツワブキ
植えた記憶はないけれど庭で増えて咲く。冬近しを告げる花です。
   
   

    
ナンバンハコベ
花が奇妙な形をしているので興味深くて栽培をし始めたものの・・あまりにも繁殖力旺盛で抜いても抜いても生えてきててこずっているのが現状。花が咲いたらすぐ液果が出来て黒くなる。黒くなってその中には20粒ほどの種。
    
シロヤマブキ
同じような黒い種を付けるのがシロヤマブキ
これも発芽率がよく小苗を木の足元に見つけることが多い。あれもこれも生えてくるのはいいが抜くのが大変です。
    
ヒオウギ
黒い種をたくさんつけるのはこれも同じこと。この株はいつのまにか生えて黄色の花を咲かせてくれています。今年は家の南の庭に同じ黄色のヒオウギが咲き始めました。風で種が飛ぶのか・虫?それとも鳥?植えていなくても咲くのが嬉しいこともあります。
    
タカネハンショウヅル
これも受粉して種をつけやすいのか咲き始めて2週間ほどでいくつも種をつけようとしています。ポリネーターが我が家の庭にいるようです。(多分アリ)
    

    
サルビア
ピンク・赤・白・ムラサキ・ブルー。サルビアの類がどうも好きなようでいつの間にか増えて秋の庭を彩っています。豪華で艶やかな花は殆どなく山野のような雑然とした庭ですが次々となにがしか咲くので目が離せません。
明日は遠出します~~。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ咲きました~

2015-03-02 | 庭の木 【花】
庭の木・花
■メジロさんいらっしゃい~■
 土曜日と打って変わり昨日は朝目覚めると雨。暖かい雨ではなく寒い雨です。予報を見ると夕方には晴れそうだったので買い物は夕方。降り止みを待っていたら2時すぎたら青空が見え始め、庭の方から鳥のチチッと言う鳴き声が聞こえる。出てみるとツバキカンザクラが三分咲きになっていてメジロさんのご夫婦がご来店してお食事中。吹く風は強くて枝先が大きく揺れる。それでも粘ってねばって撮影。60枚ほど写してボツの方がおおい。けれども頑張った甲斐があり御見せできる画像がありました。
   
嘴の先は花粉で黄色になっています。
    
顔を動かしてお食事。
   
ちょっと遠いわね~。と首を伸ばします
   
何か用事があるの?
   
一気に開花が進んで3分咲きかな?バックの緑は常緑樹のサクラ「ヒマラヤザクラ」の葉の色です。狭い庭にサクラの木が二本もあるのです。ツバキの木も何本もある。困ったものです。
   
枝によってもっと咲き進んでいるのもありますのでかなり艶やか。
    
さっきまで雨が降っていたように思えない。
   

    
風に負けないようにしっかりと肢で枝を掴み枝先で蜜を食べています。
    
写した私も・・自画自賛ですが凄い・・と(思っています)
上手い人だったらもっともっと素敵に撮影するのでしょうが私にしたら上等でしょ。


長い間ブログを続けていたので画像フォルダーがいっぱいになりYahooのブログへ移動し続ける作業をしていました。でも、それがとっても大変だったので奮発してgooの有料ブログに3月1日から変更しました。保存できる画像が今まで3ギガだったので1テラとなりました。大きな画像が貼れるようになりましたのでどんと迫力ある画像を貼ることも可能。楽しみが増えました。
お気に入りの画像は大きく貼りますね~お楽しみに



 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤザクラ

2013-12-16 | 庭の木 【花】
庭の木(花)
■冬の花見■
  
狭い庭ですがなぜかサクラの木が2本あります。染井吉野ではなく1つは「ツバキカンザクラ」という早咲きのタイプ。もう1つが冬に咲く「ヒマヤラザクラ」です。両親がネパールへ旅行した時(11月)に見て「綺麗だったから」と帰国後京都から取り寄せたのです。植えてから15年以上たつのにほとんど咲かず、父も亡くなりましたのでもう伐ってしまおうと思っていました。母は「伐っていい」というのでそうしようと思ったのですが大きく育ったものの命を絶つのに躊躇していました。そしたら今年満開となりました。
      

      

            

            

     
            
            

     

     
11月20日ごろからちらほら咲き始め寒風吹く今日もまだ咲いています。冬にも葉があるので南に植えてあるから日陰となる。離れの一部屋はほとんど使ってはいませんが日陰はうれしくなく伐りたかったのですがもうこれで伐る事はできなくなりました。
3月初旬にツバキカンザクラで花見をし、12月にヒマラヤザクラで花見をする。これって狭いとはいえ庭で花見を2度もできるのは「し・あ・わ・せ」
ヒマラヤザクラ(バラ科サクラ属の落葉高木)樹高は5メートルから30メートル
原産地はインドのカシミール地方から中国の雲南省にかけて。亜熱帯の標高1100メートルから2300メートルの地域生育する。
日本へは1968年にネパール国王から贈られ各地に植栽されている。
二酸化窒素の吸収同化能力が高く、環境浄化木として注目されている。(ただし、どこでも順調に生育するわけではないのでさほど期待はできなと思われる)
葉は楕円形で互生し、葉の先はとがり縁には鋸歯がある
(撮影日時はばらばらですが下の2枚は今日撮影です)
ヒマラヤザクラの木の下では
      

      
水仙「ガリール」が満開
            
ツバキカンザクラの木の下ではフキノトウが出ておりました。
今年のツバキカンザクラの画像はこちらです  


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で

2013-08-17 | 庭の木 【花】
庭の花
■暑さにも負けず■
用事があって今週はどこへもお出かけせず土曜日になりました。明日もお客さんが来る予定だったので朝からばたばたです。昨夕は高校のときの親友と久しぶりにお喋りを楽しみたっぷり時間をとりました。なのでブログをお休みにしたのです。今日も続けて「休もう!」とおもったのですがそれをするともうやめようとなるので庭の花を紹介します。
 今年の夏、高知は梅雨明けが早く、それ以降雨が殆ど降りません。連日の猛暑で水遣りが大変ですがなんとか咲いている花もあります。大事に育てているのに全く出来が悪いのも多くかなり寂しいのが我が家の庭の現状です。
             

             
ペンタス
一番元気なのが此花です。
プランター3つへ9株植えこんでいますが次々咲いて衰える事がない。花後に摘んでやっているが一番の元気の秘訣のようです
             
フジナデシコ
昨年種から育って今年見事に開花してくれました。暑さにも強くピンク色の淡く優しいところが気に入っています
             
這い性ニチニチソウ
立性のニチニチソウをずっと栽培していたのですが今年は少し違ったのをと植えました。ニチニチソウは本来夏の暑さには強いのですが今年の暑さには参ってしまったのか葉が巻いている株も見受けられます。地植えしてあってもニチニチソウに厳しい暑さなのです。
             

      
トレニア
開花期も長く妙に好きな花です。これもプランターへ3つ、密植して楽しんでいます。
ナンバンハコベは茎が伸びたものの花がよくなし、オキナワスズメウリは花がさけども実がつかずです。世話をしてもなかなか思うようにならないけれど少しだけ庭には野に咲く花もあり園芸種とともに楽しんでいます。
暑くても今日は草引きを4時間ほど精出してやりましたのですっきりして気持ちよい庭を見てまわれました。草茫々にしておくと「ヤマカガシさんが今日は」と玄関でトグロをまいていたりするのでなるだけみとおせるようにしておかなければなりません。自然が近くにあるお蔭で街中よりは涼しくクーラーなしで過ごせますがそれなりに大変です。今夜もクツワムシの大騒音でテレビの音がかき消されそう・・・それもまいいかです。
明日はレーサーが花を見てきてくれますので楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする