花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ソクズ咲く・ナツツバキなど

2014-06-30 | 山野草
山野草
■うどん屋側で■6月30日
昨日に続き今日も天気が良い・・明日も晴れの予報ですが明日・明後日と予定がある。ならばと軽い~~お腰をさっとあげて何度行っても食べられなかったうどん屋へ帰りによるのを楽しみに花見に出かけました。6月に見た花をまだあげていないのですが今日の花をあげます。
      

              

ソクズ
うどん屋さんに入って川の見える席に座って「あれ~」ソクズ発見。即、席を立って外に出たらソクズが一面あり咲いているではないですか!出来上がるのに3分かかると言われていたのでその間に撮影。まったく思ってもいなかったのでかなり嬉しい出会いでした。
ソクズについてはこちらも併せてご覧ください。
今日みたのは殆ど木の花でした。でも、それも見たくて恋焦がれていた花なので嬉しかったのですよ。それは明日へおいておいて・・
沢山咲いていた花をあげます。
            

            
ナツツバキ
見事に咲いていて「やった~ラッキー」
            

            
シロドウダン
      
ヤマボウシ
            

      
タンナサワフタギ
            
笹の中に少しだけ咲いていたのがシソバタツナミでした。
        
山から降りてきて食べた冷やしうどん・・350円
麺に角があり咽喉にひっかかるほど・・「もう少しやわらかめでよいのにな~」と思いつつ食しました。でも、又食べに寄る予定です。今回は店主がいなかったし、茹で加減があるので一度ではうどん店の好き嫌いは決定しないことにしているのです。
            
タケニグサ
もうこの花が咲く季節になってしまったのですね。
明日から7月。今年も半年過ぎちゃいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワギリソウ咲き競う

2014-06-29 | 山野草
山野草
■お気に入りの花・満開■6月初旬
今日は梅雨の晴れ間の素晴らしく良い天気でした。こんな日に家に居る筈もない・・・出かけて沢山の花を山で海辺でみてまわっていました。画像整理が間に合わない・・「どうしましょ!」と思っていたら6月初旬に行って見てきた大好きな花をあげていないことを思い出しました。苦労して登りつき汗を拭きつつ撮影したこの花をあげます。
    

    

           

           

           
昨年もその前も見ていますが株数少なく見た感じがあまりせずもう少し多く見たいと思っておりました。今年運よく厳しい場所ですが行きつける場所が分かりましたので見に出かけたのです。厳しい場所だから盗掘されずに残っているのです。(口外無用と案内の方に厳命されて登りました)
           

           

           

           

     
種をタッセルのように下げた株。増えて行ってほしいですね。
           

           

           

           
でも、基本このような岩に付いているので種が飛んでも着く場所は少ない。運よくここまで育ったから咲いてるだけ
      
それを思うと此花がそれはそれはいと愛おしい。
      
苔そして少しの水分がこの植物を支えているのです
           

           
落ちそうで落ちない雫を眺め、存分に見て回った6月初旬の梅雨の晴れ間でした。
イワギリソウ(イワタバコ科・イワギリソウ属)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺で山で

2014-06-28 | 山野草
山野草
■お気に入りの花・満開■6月初旬

6月初旬の高知の海辺は夏の気配濃厚で海の色は濃くて泳いでみたいと思わせる色をしていました。太陽があれば素晴らしくきれいなのですがなくてもこのくらいの色がでたのでまずは、よしです。
      
海を背景にしたキキョウラン。岩場に生育するのでこのように撮影するのは意外と難しいのですが「こっちにもあるよ!」と教えて頂いて撮影できました。今まで知らなかった登って行き易い岩の上にちょこんと生えていました。
                
ヤナギイチゴ
                
タカサゴユリ
お盆ごろに盛りを迎えるこのユリが満開なのにはびっくり!
かとおもうとすぐ横には秋の花
                
シオギク
      
イソヒヨドリも顔を見せてくれました。
山へ行くことが多いので海辺の花の丁度を見る事が少ないのです。なので咲き残りでしたが
               
ハマボッス
               
テリハノイバラ
など見られたのは嬉しかったですねえ。
この日はよくばり散策だったので海から山まであちらこちらへ巡りました。海が済んだら山へ向かいます。
      

               

               

               

               

               
ヒナラン
雨粒を持ったヒナラン。落ちそうで落ちませんでした。
                         
よく見ると虫までも撮影できていたのです。
               
ヨウラクラン
               
ネジキ
公園内で見かけたのが
      
ユリノキの花
割合好きなのですが近くでは見られないこと多いので嬉しかったですね
お日様さんさんと輝く日ではありませんでしたが傘がなくてもなんとか見て回り好きな花いくつも見られ最後にはお買いものの時間が取れ、大満足の日でした。              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウラン・ヤマワキオゴケ

2014-06-27 | 山野草
山野草
■お気に入りの花・満開■6月初旬
今日は雨。予報では曇りだったのでお山に登ってきました。雨だと撮影する気持ちにならずシャッター押さずに帰ってきました。でも、気分は良好。山を歩いてもルンルン。体調不良は何処へやらです。今月は月初めにも何度も出かけているのに画像UPしていないのがあるので今日はそれは少しだけUPしておきます。
ガガイモ科が好き・・そのなかでもヤマワキゴケには思い入れがあります・なので月初めに2回見に行きました。今年はこの場所は生育状態が良くて花数多く見応えありました。
      

      

      


             

             

             

             
真っ白のは幾度も見ていますがこのタイプのは初めてでした。一株しかなかったのですがこれはよかったですね。

             

             

              
「ヤマワキオゴケ」については今までに何度も書いてあります
併せてこちらをご覧ください。
            
海辺に咲く花も今が盛りだと判断し少し車を走らせると・・同じ場所でこの花咲く岩場を覗きこんでいる2人を見ました。「あれ~どこかで見かけた事ある」県内で知る人多い植物研究家の方でした。今咲いているだろうと来た私・・プロの方が来るような良い開花期に来た私・・勘が当たった。満開の日でした。
             

             
キキョウラン
キキョウランについてはこちらをご覧ください

             
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメガサソウ・ウチョウラン・マメヅタランなど

2014-06-26 | 山野草
山野草
■花多い山②■6/20
20日の山での最大の目的はウメガサソウでした。でも、行きつくまでにいくつものランを見てかなり満足状態です。少し頑張っていくとみられるので昼食はもう少し後にと・・目的地に行きます。「あれ~まだ少しの開花」でも、ここだけではないのでさっと撮影。次へ移動。咲いておりました
       

       

            

      

            

            

            
撮影風景です。
ここでは咲いていたのですがもう1つの場所は多分全部盗掘されたのでしょうね・・まったく影も形もありませんでした。・・・
意気消沈して歩いていきます。
そしたらマメヅタランが「あるわあるわ」これは驚きです。終盤ですが撮影しました。
      

             
注意して見れば木肌にびっしりマメヅタランが着生しているのです。来年は適期に「来るべし!」と誓いました。
ここはランの宝庫かも~と思ってしまいます
             

             
ウチョウラン
             
イチヤクソウ・・咲いていないねえ・・・その後見に行った人が言うのに3日後に満開
昼食後ヒメミヤマスミレ咲く場所へ移動し探していると「あそこ!ここ」と見つかります・6月20日でもスミレ咲くのですね
             
ヒメミヤマスミレ
スミレだけ注意してみていて目を少しそらせたら・・大好きなカエルさん!それも大きなヒキガエルが番人のように鎮座しておりました。
      
ニホンヒキガエル(ガマガエル)
最近数がすくなくなって山に入ってもあまり見かけず寂しかったので花に会えたのも嬉しく思ったのですがこれがもっと嬉しかった・・というわけでヒメミヤマスミレの画像は2枚しか撮影せずカエル画像だけでも13枚撮影です~ウフフ
            
シソバタツナミ
      
ヤマツツジは終盤、その朱赤に蝶が舞う。
            
不明の植物・・アオホオズキかな?・・次回登った時に確認(宿題)
9時から15時までの軽い山歩きでしたが沢山の花と出会った日でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトツボクロ・セイタカスズムシソウなど

2014-06-25 | 山野草
山野草
■嬉しい~!■6/24
昨日行った山にはほかにもランがいくつか見られます。ところが昨年あったセイタカスズムシソウが前にあった場所にない。盗掘された可能性大です。でも、「どこかにないか?」と探しました。4人の目があると見つけられるものですね。見つけられました。
            

            
緑色のが多いですがここのは紫色っぽかったです。
            
ナルコユリ
            
サンカクヅル
            
倒木に生える木?それとも草?・・芽立ちの可愛さを詰め込んでいます。
            
タンナサワフタギ
山の天気は変わりやすく晴れて居たのがいきなり雨かと思うと晴れて小さい花を見つけたり撮影するのにはかなり気を使います。特にこのヒトツボクロときたら探すのには目を皿・というより大皿にしていかなくては見つけられません。松の周囲に生育することが多いのでそこを重点的に見て回ります。
            

            
ヒトツボクロ
ヒトツボクロについてはこちらも併せてご覧ください  
葉の裏の紫色がそれはそれは綺麗なのです
他にも2種ラン撮影しましたがあまりにもボケていたのでまたの機会に・・この山も花の山です。
            
エゴノキ
            
スイカズラ
            

            
シュンジュギク
平地では4月下旬に咲くのですがここではまだ蕾が多い。
            

            
イイギリ
イイギリは赤い実が秋に目立つ木です。花時にはあまりで逢わない。いつか雄・雌の花を撮影したいと思っていましたので撮影。斜面下にあったので割合鮮明に撮影でき帰宅後PCに取り込み「雄花」だと判明しました。前にも雄花は撮影していますので次は雌花を見つけたいですねえ!


レーサーは今日東赤石へ行ってタカネバラなどを見てきました。今年はタカネバラの花が少なかったそうです。流れ星が計画したのですが、体調不良で泣く泣く不参加。
無理して行って皆に迷惑かけるより安心して登山続けたいと思ったのですよ。綜合病院で検査の為も含め5時間ほど待ったのです。滅多に医者にかかることがないので待ち時間の長かったことと言ったらありませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000本のイチヤクソウなど

2014-06-24 | 山野草
山野草
■口あんぐり~!■6/24
イチヤクソウが大群生地で満開をむかえたようです。花仲間は何度も足を運んでいるのですがいまだ出かけていない私はわくわくして梅雨の晴れ間の今日でかけました。昨日の続きの花をUPしようと思っていたのですが、この多さにはびっくりし、先にUPします。
      

            
あまりの多さに撮影するより見た方がよい・・と思って同行者の様子・それぞれの花を見て回っておりました。見るだけではだめだと思い直し、少しだけ撮影したのですが、この多さを伝える事は難しい。要するに1000本以上あったということです。
            

            
花の後ろに花
            
あまり多いので今まで写したことない方向から写してみようとまで思ってしまいました。
            

            
咲いて間がないのでそれはそれは美しい。
            
あまりに群れて咲くのでわざと1本のを探して撮影する始末でした~
            
一目1000本これはうそではありません。
出かけたら他の花を見て回るのはいつものこと。今の季節里山では白い尾が目立ちます。
            
 オカトラノオ
花の咲く木はウツギの白い花に変わりマタタビが目立つ。そんな山道をどんどん行くと
      

      

            
シソバタツナミ
まだまだ登って行くと咲き残っていました!
           

      
イヨハンショウヅル
ここには沢山あるのですが丁度の時には未だきたことなく咲き残りをこうしてみるのみ。来年こそ満開にこなくてはと心に誓いました。
この山も花の種類の多い山です。前にきたときに見つけてあったラン咲く場所へ足を踏み入れました。時期は少し遅いのでほとんどの花が終わっていましたが株が多いので幾つかの開花株を見つけ撮影できました。
            
手と比較すると大きさわかりますよね
            
コフタバラン
            

            
イナモリソウ
終盤でしたが可愛いピンクの花を見せてくれました。
明日は今日、見た花の続きをあげます。ほかにもラン見つけました。    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムギラン・ムヨウランなどなど

2014-06-23 | 山野草
山野草
■花多い山①■6/20
自宅から1時間半ほどかかりますが貴重な花が多く咲く山があります。そこをフィールドにしている方が「あれこれ咲いているよ」と教えて下さいました。梅雨の晴れ間の貴重な20日、連日となりますが即、お出かけしました。
            
ヒナラン
小さいランなのによくまあ~見つけたものよと感心して撮影。
            
サルナシ
岩場ばかり見るのではなくウロキョロして見ると頭上には白い花咲いています。
            
イワガラミ
登って行くと目の前に背の高いムヨウランの仲間もいきなり目に入ってくる。
            

      
ムヨウラン(多分)
他にも2種ほどムヨウラン見つけましたが開花しておらず撮影ぜずに通過。
            
ギンバイソウ
もう少しで咲きそうなピンク色が目を惹きます。少しだけイナモリソウもあるし、マメヅタランも見える。歩き出してさほど時間経っていないのに!、さすが花の山です。
            
キヨスミウツボ
そして小さいランを又見つけました。
      

            

            
ムギラン
小さい花が点々と咲いています。暗いので諦めようとしていましたが無理して撮影。なんとなくラン・・というのが分かる程度に撮影できました。マクロレンズが欲しくなるランでした。
            
トチバニンジン
            
ヒョウタンボクの仲間
途中3種のラン科植物が点在しているのを確認後、今日の目的の1つである小さい花咲く場所へ急ぎます。
白いのは見た事あったのですがピンクが咲いているというのでわくわくして近づいていきました。
      

            

            

      
ツルアリドオシ(アカネ科・ツルアリドオシ属)
肉眼では結構ピンクに見えるのですがカメラでは白くなる。苦労してなんとかピンク色を出せて一安心。
            
ヤマシグレ
ナツエビネ・キンラン・サイハイランなども近くに株があるのですが寄り道せず他にも目的があるのでもう一登りと頑張って行くことにしました。
沢山咲いていてくれればいいのですが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンロバイ・ギンロバイ・ズダヤクシュなど

2014-06-22 | 山野草
山野草
■剣山④■6/19
剣山には先日登った石立山と同じバラ科のハクロバイ(別名ギンロバイ)も自生があります。今もあるかどうかは私しらないのですが目にすることができます。
            
剣神社に植栽されてるので登山開始すればすぐに見られるのですよ。
      

      

           
ギンロバイだけでなくキンロバイも植えてありますのでキンギンを見てから登ったわけです。
ギンロバイは 南アルプス,大台 ヶ原と徳島県の剣山,石立山に分布. 黄色のキンロバイは本州中部 以北と北海道,樺太,千島,朝鮮北部,中国,ヒマラヤに分布.
      
三嶺を遠望してキンギンを見て「こいつは縁起がいいや~」と足も軽く行きました。
      
西島駅付近(ロープウエィ駅)45分ほど登っても広がる青空。鹿避けネットの中で
      
カノコソウ開花
      
ヤマガラシ
かつてはナンゴククガイソウなど咲き乱れていた場所は寂しい限りですがネットで覆われ少しだけ株がある程度
      
見事だった松もネットでかろうじて生き延び、ネットが間に合わなかったのは枯れています。
       
ミヤマハタザオ
            

            
ズダヤクシュ
            
コミヤマカタバミ
            

      
マイヅルソウ
      
剣山頂上から一ノ森への道は5月に登った山並みが見られます。次郎笈の後ろに石立山
      
槍戸アルプス
足元にツマトリソウを見ての快適な道でした。
      

            
シコクバイカオウレン
      
山の天気はすぐに変わり12時半には周囲がガスって見えなくなり、幽玄の世界に迷い込んだかのよう。
      
と思おうと15分後には青空。ころころめまぐるしく変わりました。
13時35分には下山。車に着いたと思うとぱらぱら雨。かなりらぅきーです。見たかった花をみて軽くですが山を登り、梅雨の晴れ間を楽しんだのです。帰りは特産品のお買いもののためにスーパーによりました。なんと!なんと!豆腐半丁・・280円。値段に驚きましたが帰宅後量ると・・内容充実「900グラム」もあった豆腐でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバアサガラ・アサガラなど

2014-06-21 | 山野草
山野草
■剣山③■6/19
鹿の食害でかなりひどい状態になっている剣山ですがほそぼそと咲いている花はいくつか見られます。それら順次UPしますが今日のトップは道中の脇でみた大好きな花木「オオバアサガラ」「アサガラ」です。
      

           

           
この3枚の画像は枝を少しだけ頂いて来て庭で撮影。山に入っても切り花・切り枝はしないが原則。今回初めて禁を破りました。ここは公園内でない場所、[すみません・ください」気兼ねしつつ持ち帰りかえりオアシスに挿し開花の進捗を観察中です。(上2枚、今日撮影・19日撮影が下1枚)・・中2日でほぼ満開
           

           

                    
オオバアサガラ(エゴノキ科・アサガラ属)
10年程前に見てからシャンデリアのようにぶら下がるこの白い花がとっても気に入り、植栽したいとまで思っている木です。
今の季節同じ科のエゴノキ・ハクウンボク・コハクウンボクそしてアサガラが咲きます。その中でも一番の美形の花です。
道中どこかで咲いている筈と車のの中から注意していました。エゴノキ・アサガラは見つけました。この木は帰りの道際でどうぞ見てくださいと咲いていたのです。
           

           
アサガラ(エゴノキ科・アサガラ属)
オオバアサガラより花期が少し早、く終わっているところが多いのですがここではなぜかまだ沢山あり、同時期に比較しやすいように見られたのは幸運。
葉脈・葉の大きさ・鋸歯など拡大し比較できました。
      
ヤブデマリ
      
ジギタリス
植栽していたのが逸出したのでしょうか?かなりの株数があちこちにあって「これも鹿が食べないの?」と思ったのです
登山道脇でみた草本は本当にさびしい状態で咲いておりました。
             

             
コクワガタ
朝の登りはじめに開花していないので下山時に撮影。花の撮影は時間にも注意ですね
             

             
クリンユキフデ(お初です!)タデ科イブキトラノオ属
 名の由来・・雪のように白い筆に喩えられた和名・・・白い花を雪に、花穂を筆に、何段にも咲く花を九輪塔に見立てた。
今までみたことなかったのですがこの素敵な名前に憧れていました。実物との乖離度は高くて「あれ~」こんな花だったのかと少しがっくりでした。
      
??御存知の方ご教示ください。
      
ツクバネウツギ
             
クルマムグラ
      
多分チョウセンナニワズ・・・もう少し時間があったら近くに大きく育ったのも見つけられ、実もみられたのでしょう
明日にまだ続きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシダテクサタチバナ・ツリバナなど

2014-06-20 | 山野草
山野草
■剣山②■6/19
剣山登山の最大の目的は「ツマトリソウ」だったのですがもう一つ見られれば嬉しいと目的をもっていました。先日難儀して登った石立山に群生している「イシダテクサタチバナ」これが剣にあるとずっと前にきいていたからです。鹿が食べないので残っている筈、。場所は大体しかわかりません。でも、運よく作業のために下山してきた頂上ヒュッテの新居さんに出会い教えて頂けたのです。「咲いているかどうかはみていないけど」と言われましたが行くことにしました。
            

            

            
イシダテクサタチバナ
まだ咲きはじめでしたが先週の金曜日に続き、好きなガガイモ科の此花にあえ「にっこり|」できたのです。
            
1月10日の寒く雪の多い日に登ってこの鳥居をくぐるのに雪が多く屈まらなければ通りぬけれなかったのが思い出されます
雪の時の画像はこちらのHPでご覧ください
      
鳥居を抜けて法蔵石から少しいくだけでで今回は頂上。「1月はマイナス17度だった・・し行くのに苦労した」と思いながら歩きました。
夏は本当に楽。頂上から一ノ森までもあっというまでした。
一ノ森からはお花畑を通過し刀掛けの松コースをゆるゆる歩きました。
            
シコクハタザオ
            
ギンラン
      

            
ヒメウツギ
            

            
ツリバナ
            
ヒメレンゲ
キレンゲショウマ咲く季節は一方通行になる場所も誰もいなくてさっととおりぬけ「蕾がどんなかな~」と見ただけです
            
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマトリソウ・トチノキの花など

2014-06-19 | 山野草
山野草
■剣山①■6/19
剣山にツマトリソウが咲いたという。四国内でまだ見た事がない私は天気の良い日を選び今日登って見てきました。
咲く場所は大体わかっていましたが探せるのかな~と不安はありました。でも、登山道脇にすぐあったので撮影も易しく、お初の花をニコニコしながら見て回ってきました。
            
花弁の数もいろいろ・色も真っ白からピンクまで様々。
      

      

      

            

            

            
ツマトリソウ(サクラソウ科・ツマトリソウ属)
名の由来・・・「端」の意味のツマです。花冠の先端が淡い赤で縁取られることからツマトリソウと名付けられました。
しかし、縁取られたツマトリソウは滅多に見ることはできません。多くの場合、白一色のツマトリソウ。1番目の写真は、名の由来となった赤く縁取られた”珍しい”ツマトリソウです。注意してみないと見逃してしまうほどの淡い赤です。花冠の裏側の方が若干色が濃く見えます。
離弁花のように思い見ていましたが落ちた花をみて合弁花だと知りました。

            

            

      
トチノキ
車を停めた場所から大木が見え、花もびっしりがわかります。ズームが効くカメラのお蔭、大木であっても花もみられました。
      
剣山頂上10:30
      
剣山頂上より次郎笈を望む。
      
梅雨の晴れ間ですが登山者はすくなく貸切状態でした。8:40から登山開始ですのでゆっくり登山です。というのも途中ハクロバイ・キンロバイ・イシダテクサタチバナなど花を見つつ登ってきたのですから・・
      
一ノ森ヒュッテ名物・・白骨樹
頂上から経塚森・二ノ森経由で 一ノ森でした。
朝は素晴らしく輝く青空が広がり暑くなりそうな気配・・ところがレーサー体調悪し。ゆっくり歩きで登山開始でした。
     
目的の花以外に道路脇で見ておきたかった花も見られ、帰宅が16時と早かったですがま、よかった一日です。
明日も天気が良いとのこと、梅雨の晴れ間はお出かけです。
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の花いくつかとイチヤクソウ

2014-06-18 | 山野草
山野草
■ゆるりと■近くの山で②6/14
ランが多い山ですが木も多い。でも、木にあまり関心を示してこなかった私はほとんど知らないのです。でも、詳しい方と今日は一緒に歩いているのですぐに訊ねる事ができる。ありがたいことです。
       
アカシデ
アセビの木がたくさんあるところに着いてみたら「赤い実」が熟れているではないですか!(ムム・・)こんなの見た事ない
             
 アセビの花後に実がこのようになるのですねえ~。興味がないということは知らない、知ろうとしないといことだったのです。
           
イボタノキ(モクセイ科・イボタノキ属)    
            
ハシドイ(モクセイ科ハシドイ属)
      
ヤブニッケイ(クスノキ科・クスノキ属)
花がもう少しで見られそう。この木はなぜか早くから覚えていたのですが花を見た記憶なし・・草本の花ばかりおいかけてきたのでここにきてようやく木の花に目覚めたのかもしれません。
両性花で6~7月に、本年枝の葉腋から、長柄のある散形花序を出す・・これが今の状態。1つの花序に5~13の花がつき開花・・目立たない花ですが今年はどこかでお目にかかれるでしょう。
             
イタチハギ
      
カンサイスノキ(ツツジ科・スノキ属)
黒く熟すと美味しいと言われ食べた一人の感想・・「いける~」私の食べたのはあまり熟していなかったので×でした。
      
イヌツゲ
      

             
 ソヨゴ(モチノキ科 ・モチノキ属)
先に白く可愛い花をみつけ・・これが雌花
そして………数が多い花をみつけました。雄花
モチノキ科は雌雄異株であると確か前にきいていたと思いだし調べてみました。こちらも併せてご覧ください。面白いですね
      

      
ヤブムラサキ
沢山の木を教えて頂きました。知っていたのもありますがいくつかあやふやなのもあったので再確認し覚え直し記憶を新たにしたのです。

      
テイカカズラ
      
コガクウツギ
草花はあまりなくて寂しかったのですが幾つかはみています
            
ニッコウキスゲ(植栽)
            
コゴメバオトギリ・・前に名前を教えて頂いていたのに失念。帰宅後随分前のHPで確認して思い出した。・・草花に詳しい方が体調不良で途中下山されたのでその場では訊く事ができませんでした。
木・花ともに詳しい方が同行しての山歩きは本当に勉強になり、ありがたいです。
            
ミズタビラコ
普段あまり通らない登山道を下ると一面生えている。ラッキー~
      
ノアザミ
               

               
イチヤクソウ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン開花3種・ヘビ

2014-06-17 | 山野草
山野草
■ゆるりと■近くの山で①6/14
13日にハードな石立山を登り翌日は体全体がバリバリと痛む。家に居るとごろごろするだけになるので軽く花を見て回ることにし簡単な昼食持参で出かけた。思いの外見るものがあり、天気も良かったので歩いてよかった~と思った日となりました。久しぶりに会った方も居たし、その方の関係で樹木の会にも参加できることにもなったし家に居なくてよかった。
帰りに食べたイチゴのソフトの美味しかったこと・・
自分の記憶のために蛇画像も載せていますので嫌いな方は最後まで見ないでくださいね…ヤマカガシだそうです(毒蛇は覚えておいた方が自分の為だとおもうのですよ)
ここの山にはラン類が多い。特にヨウラクランが目につく。盗掘にあい激減していますが丁寧に歩いて見つけている場所では見事に咲いていました。
            

            
何か所もあるので全部は見て回りませんでしたが来年も楽しめますようにと願うばかりです
            
届かない場所のはまず大丈夫でしょうね
            
エンシュウムヨウラン
ムヨウラン類もあります。今年はムヨウラン類があまり出ていないと聞いていたので探せないとあきらめていたのですがなんとか見つけられラッキー。
            

            
クモキリソウ
そして
            
ツチアケビ・・まだまだ開花は先になりそうです。
トンボソウ・オオバノトンボソウの状態も確認。マメヅタランの終盤の開花も見られました。
歩き始めに見たのが
        
イボタガの若年幼虫
これってすごく面白い姿をしていると思いませんか?
頭部に4本の触角・・尾部に3本このまま大きくなっていれば怪獣~。成虫の画像などはこちらです
マニアックな蛾好きにはたまらないほど魅力あるのだそうです。


ブログを公開するのを中止するつもりでしたがありがたいメールを頂いたので画像がある間は続けます。

間をあけて蛇を貼ってあります








        
ヤマカカシ
        


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワツクバネウツギ・ヤマツツジ

2014-06-16 | 山野草
山野草
■木の花■石立山④6/13
鹿に食べられ残っている草花は少ないので見られるのは樹木の花が殆どです。
      
コツクバネウツギ
                  
アオベンケイ
昨年咲いていたのが確認できます。木に着いているから残っている。何か所もありました。
            
カマツカ
            
ギンリョウソウ
            
石灰岩の厳しい岩場を下っていきます。こんな場所だからこそ目の下に花が見られるものが
      
ヤマグルマです。      
             

             
オブジェのの白骨木
       
ヤブデマリ
       
急な岩場を登ったので道をちがえたと言えども下りも急なのです。ずっと下に人家が見えていますがここからでも2時間下ったのですよ。
       

            
ヤマツツジ
日本の野生ツツジの代表種。分布域も広く今の季節よくみられます。
オンツツジとの違いは雄しべの数「ヤマツツジ5本、オンツツジ10分」葉の形にも差があります。
       
ヤブウツギ
       
モリイバラ(バラ科)落葉性のつる性低木
            
展望が開ける場所があるので一心地つくために休む。そんな場所に
            
イワツクバネウツギ(スイカズラ科イワツクバネウツギ属)
落葉低木。本州中部以西・四国・九州の「石灰岩地や蛇紋岩地域の急傾斜地」などにに遺存的に分布。
環境省レッドデータブック絶滅危惧II類(VU)今まで何か所かでみていますが全部・・石灰岩地と蛇紋岩地域の急傾斜地です。花色が鮮やかですが小ぶりなのであまり目立ちません。
      
ぐんぐん下って駐車場の看板が見えだすとほっとしました。が足は「がくがく」し初めていてスピード出せる状態ではなくなっていました。
            

            
いくつかの滝を眺めて
       
ウリノキを見て最後の方でようやく人家近くになってから
       
イナモリソウを見る事ができました。
            
少し可愛げのない熊に迎えられ駐車場に着いたのが16時半。
なかなか下りもしんどかったです。
撮影していませんがほかにヤマトグサ・ミヤマハコベ・アオハオコベ・シライトソウなど少しですが草本もありました。
来年はシロヤシオ満開の時かイシダテクサタチバナ満開の時にピストンで登ってみようかしら?などと考えています。



  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする