花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

久しぶりに皿ガ嶺

2012-07-31 | 山野草
山野草  
■皿ガ嶺(愛媛)■7/31
 今日は上天気。愛媛の県立自然公園「皿ガ嶺・1270.5m」へ登ってきました。
            
頂上は28度
      
中津明神山も綺麗にみえますし
      
大川嶺も穏やかに晴れわたっているので見えています。
      
竜神平
  
目的の一つハンカイソウ・コバギボウシも開花。湿原を吹き渡る風は涼しく、竜神小屋横で食べた昼食の美味しかったこと。昼寝をして1時間でも2時間でも居たいほど快適です。
            
ミズチドリ
            
今回案内してくださったKさんご夫妻。

ブナ林を吹き抜ける風もすすやかだし気配りある案内で素晴らしい登山となりました。
林の中を歩く場所が多くて暑さ知らずの登山でした。降りてくるとそこには「風穴」が待っています。なのですぐ近くで10分もいられないほどの冷風にあたって体を冷やすことができるのです。風穴にはまだ「ブルーポピー」も咲いていました。
            
自宅から近くなら風穴で涼むためになんども来たいと思ったのです。花はあれもこれもあり十分楽しめました。
ひょんなことから知り合ったkさん・・お世話になりました。
         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい花・久しぶりの花

2012-07-30 | 山野草
山野草  
■山道■7/29
目的のヤクシマヒメアリドオシランを見ていると他にも小さい花がいくつかありました。開花状態を撮影しておきたく探したのですが・・なかったのは残念でしたね
            
ヒナノシャクジョウ
            
シロシャクジョウ
      
ホンゴウソウだと思うのですが・・
小さい花4種を同じ場所で見て目も頭も疲れた後は昼食。それから移動しました。。

涼しい流れを見てから峠越えの山道へ入り、道路脇の花を見ながら進みます
      
水を見るだけで涼やか~吹く風の涼しかったこと!
            
ホウロクイチゴ
6月から7月に開花結実するイチゴなので運よく実を見つけました。「おいしかった」そうです。
      

      
コフジウツギ(フジウツギ属)(だと思います)
三年ほど前に見てから見ていないので嬉しい出会いでした。
      

      
ハダカホオズキ
ホオズキの仲間を見つけたのですが・・帰宅後調べても不明。かなり大型のホオズキですので帰化植物かな?もう少し調べてみます。(ご存じの方・ご教授ください)
ハダカホオズキと判明しました。(8/5コメントによる・風さん・先輩ありがとう)

山道を走っていると突然雨が降りだし、しばし涼しさを感じる事ができました。が人家が有る幹線道に出ると雨はやみ一気に温度は急上昇しました。涼しさを求めるのは今の季節難しいです。
明日はきっと涼しいだろう~と期待して出かけます。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクシマヒメアリドオシラン

2012-07-29 | 山野草
山野草  
■ヤクシマヒメアリドオシランだらけ■7/29
昨年条件の悪い中なんとか見て、撮影もした小さい小さいランが県西部に開花していると聞いていました。でも、見たしそこそこきにいった画像もあるのでもう「見なくていいかな~」と思っていました。ところが明るくて撮影しやすい上、100花はあるときいたので今日、出かけてきました。あります!あります。ありすぎて撮影に集中できない・見つけるのも面白い。可愛い・・・・と言うことで酸欠状態になりつつ楽しんできました。
          

      

      

            

      

      

      

            

            

      
ヤクシマヒメアリドオシラン(ラン科・ハクウンラン属)
高さは10センチありません・・・


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキユリ

2012-07-28 | 山野草
山野草  
■山の池④下山道脇■7/24
池で花を沢山みていても今の季節、高知に来ると県外から来られた方は見ておきたい花があります。今回の散策には2名香川から来られています。タキユリ大好きな方がいますので是非撮影しやすい場所へ案内したかった。時間的に大群生地へ行くのは無理ですが道路脇の撮影しやすい場所で撮影しました。
            (レ)
艶やか豪華なユリです。カノコユリの変種。茎は直立せず枝垂れるし花弁の巻き加減がカノコユリより大。

      

            (レ)
道路脇での撮影タイムです
思い思いに構図を決め撮影するのですが枝垂れるユリは風に揺れ撮影しにくい。でも、みなそれぞれ素敵に写していました。
     
下からぐんと見上げて撮影したこれが私のお気に入りです。
            

        
一輪だけのもいいですよね。濃淡もあるのでそれも楽しみました。
          (レ)
鹿の子模様とクルンとカールしたこの姿も魅力です。

7月中・下旬高知中央部を車で走行すればみられます。植栽されているのもありますので意外と多く目につくのです。
  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマナミキ・タチカモメヅル

2012-07-27 | 山野草
山野草  
■山の池③■7/24
山の池で見たかった花はもう一つあります。ガガイモ科「タチカモメヅル」です。昨年たくさん見たので今年もと思い、奥の群生地まで入ったのです。ところが今年は鹿に食べられたのか?先がすぽっとないのが多い。それと虫害か全体の状況がよくありません。それでも全体の株数が多いのでそれなりに楽しみました。
      

            

            
タチカモメヅル(ガガイモ科)
池を周り林道へでて車を走らせると蝶たちの食堂!ヒヨドリバナにハチ・蝶・蛾が群がっています。周りにはアザミがあるくらいですので好都合な食堂なのでしょう。よそ見をせずにいてくれるので撮影は楽でした。
      

      

            
キツネノカミソリ
今年お初の花
            
ツチアケビ
まだ開花せず
寄り道して入り込んで白い小さい花発見~
      

            
 ミヤマナミキ(シソ科・タツナミソウ属)
ガガイモ科を全種見たらシソ科を見ていこうかな~なんて思っていたので嬉しいであいでした。
池を見て、林道を走ったらもう帰るのみ・・と言うわけにはいきません。帰り道に咲く今頃の花もみておかなくてはね。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚山・シコクイチゲ

2012-07-26 | 山野草
山野草  
■久しぶり■7/26

22日に石鎚山に登る予定をしていたのですが天候不安定なので延期していました。今日は大丈夫と出かけましたが・・山の天気をよむのは難しいですね。雨こそ降らなかったのですがガス・薄日でした。花がみられたし・久しぶりに登山が出来たので足慣らしにはなり出かけてよかったです。
      
青空が見えたのはここまであとは曇りでした。
            
タマガワホトトギス
普段は8月になって花が多い時に登るのでこの花が殆どおわっています。今回丁度の時期だったようで驚くほど沢山あり「わ~」っと声をあげてしまいました。頂上についても展望はあまり良くはなかったですが
      
シコクイチゲが見られ・終わっているかと思っていたのでラッキーでした。
            

             
昼食をとり下山
            
ブナの幻想的な登山道を歩くこと
      
キレンゲショウマはまだ蕾が固く辛うじて黄色が見えたくらいでしたね。

土小屋からスカイランをおり少しすると急に雷鳴轟き大雨となりました。軽装で登山していた人は大丈夫だったのでしょうか。雨具の装備がなさそうな何人かとすれ違ったので気になりつつ帰りつきました。
高知県中央部は雨は降っておらず、愛媛のほんの一部の雨だったようです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズチドリ・ハンカイソウ・ギボウシなど

2012-07-25 | 山野草
山野草  
■山の池②■7/24
昨日の池での一番のお目当てはミズチドリです。ここは株数がとっても多い。けれどもちょうどぴったり開花に出会うのが難しく白いチドリ咲く姿を十分堪能した記憶がありません。ところが今回は最高でした。よく咲いている。終わったのが殆どなく白い花が白のまま何本も何本も咲き誇っていました。
            (レ)

            
かなり贅沢な咲き方です。一緒に写し込めたのが一番多くて5本ですが立って周りを見回せば40本はいやもっとあったかも・・

            

            
ミズチドリ(ラン科ツレサギソウ属)

一番多いのはここでは「コバギボウシ」です。両種一緒白・黄色ともに満開という訳にはゆかず。まだ咲き始めでした。満開時に一度見たいとは思いますがいまだ見た事はありません・・・1週間後に再訪したいくらいです。
     (レ)

            
ミズギボウシ
ここはミズとコバ両方咲きます

一番目立つのは黄色い「ハンカイソウ」です。これは今が見ごろ。
     

            

      

            
目立たずに小さく黄色い花が足元で咲いているのは。「ミゾホオズキ」
足元は雨靴ですが下手にあるくとズボズボ入るので花にのみ気をとられていると危ない危ない、注意していても雨靴まで濡らして靴の中に水が入った人も出てしまったのです。綺麗な花を見るのも大変です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チダケサシ・カキラン・スダレギボウシなど

2012-07-24 | Weblog
山野草  
■山の池①■
今日は山の上にある池に総勢9名で登山をかねて花散策に行ってきました。第二集合場所でちらりと寄り道します。
      
スダレギボウシ大群生
      
ただまだ咲くのは1ヶ月先のようで蕾がちらほらあがってきている状態でした。斜面にびっしり咲くと壮観でしょうね。

山道くねくね曲がって登山口につくと
            
ホタルブクロ
上等に咲いた状態で迎えてくれました。これから一汗かいて池に向かいました。カキランが咲いていると情報をいただいていたので見ようと歩いていたのに見逃し再度行って見られた・・他に花が有りすぎ、視線がそこへむかなかったようです。
            

            
カキラン 

まだ咲いていると思っていなかった花にいきなり会えました。ラッキーです!
            

            
チダケサシ(ユキノシタ科・チダケサシ属)
高知県内にはあまりないし、この池で開花時期に来ていないので見た事がなかったのです。咲き始めですね。10日もすればまた雰囲気がかわり見事になるのでしょう。目的の花が咲いているので前を急ぎます。たくさん沢山、それも素晴らしく美しく咲いていました。

 


     


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池と山で見る

2012-07-23 | 山野草
山野草  
■ユウスゲ・■7/22
 昨日行ったのは最初大きい池でした。トンボが飛び風が吹きわたるので快適そのものでした。半袖でいても虫が来ない。避暑に来た感があります。好きな花もいくつかあるし初めてのもある。ただしお初なのに撮影失敗でした
           
ミズユキノシタ(アカバナ科・チョウジタ科)
花期には忘れずみなくては~

      
ハナイカダ
            
ホタルブクロ
白でもないしちょっと微妙な色が美しい。
            
コシシロネ(シソ科・シロネ属)
少しだけ開花
          
ヒルムシロ
      

      
シオデ
池の周囲で見たのはこのくらい。山へ車を走らすと・若い頃月に何度も登った山近くへ着つき散策開始・・と雨それも大雨。       
      

            
マルバホロシ
            
ヤマアジサイ
色はさまざま
        
今年お初のハガクレツリフネ
しっかり葉裏に隠れているうえ雨で撮影は超難しい・・・あ~今年お初の花なのにと悔しい。とみると
        
ヤハズアジアイ
久しぶりに見たのですが花期は終盤なのできれいなのはない。
            
エビガライチゴ(ウラジロイチゴ)
これも植物を見だしてお初。イチゴは美味しくないと記憶していたが帰宅後調べると「美味」とあった。実った頃には口にしなくちゃいけませんね。


市街地に帰ってきたら4時近くになっている。花好きがそろっているので咲いているだろうとユウスゲ咲く場所にもよる。咲いてはいますが蚊の猛攻。シャッター押すよう準備するまもなく「ぶ~~ん」
山や池では虫に縁がなかったのに帰る間際に何か所もやられてしまいました!
      (レ)

             (レ)

             (レ)
蚊にまけて私はユウスゲ撮影できず・・レーサーは何か所も刺されて涼しげに咲く花を撮影しておりました。  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソクズ(モズクでも藻屑でもない)

2012-07-22 | 山野草
山野草  
大きい!■7/21
今日は登山予定でしたが天候不安定なので花散策に変更・正解でした。午前中良い天気でしたが13時ごろから大雨で傘が一時はあまり役に立たないくらい降ってきたのです。ま、午前中楽しめたので上等。それよりなにより午後帰る途中に見たかった花にようやく会えたので上等を通り過ぎました。
      
13時過ぎ撮影のヤマブドウ・・すぐ近くにあるのにガスっています
             
11時ごろ撮影したナツエビネはこれほどはっきり写せるのに、激変した天候の所為ですね。

雨が降りだしたので急いで山をおり町へ向かっていると目の隅に白い花が・・「止めて!」というと同乗していた先輩が「ソクズを見たいの?」と言ってくださった。「そうです」と私。きちんと確認できるほど花をみてはいなかったのですが今まで見た事がない花で今咲く花「ソクズ」であろうと思ったから
昨年観察会でこの植物の開花前の姿を見てみたいとと願い開花期に行くと刈り払われていた。ショックでした。今年はどこかで見たいと思ってたのですこぶる嬉しい。雨は降っていたのですが傘をさして撮影です。
     
散房状の花序で上部が平らですね
花は直径3~4㎜しかないですが、白色で密集した様子がとても美しく、昨年観察会の講師が「綺麗だよ」と言われたが分かりました。白の中に黄色がところどころにある。(これは線体)この対比がまた素敵。

     
まだ咲き始めです。蕾も多い
            
草丈が1m50cm程度と高いの本来なら撮影が難しいのですがここは運よく道路下に群生しているので見下ろせて撮影できます。全体の葉の様子も見られます。葉は柔らか、大きな奇数羽状複葉で、対生。

     
雨が降っていなければもっとじっくり見たかった花でした
ソクズ(スイカズラ科ニワトコ属)多年草
分布・北海道西南部から沖縄まで分布し、山野の薮や荒地などで少し湿り気のあるところに生育。 地下茎が横走して増えるので、群生することが多い。
茎が直立していてすくっと立つ大型の草本
熟して実が付くそうですがその実が柿色になるそう・・それもまた見たいものです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカイカタケ・ヤブレガサモドキ

2012-07-21 | 山野草
山野草  
大きい!■7/17
 連れ合いのレーサーが土曜日にでかけた山で珍しいキノコを見たという。気になってはいたけれど日曜日はでかけられず、月曜日は別の場所へおでかけ。火曜日にランを見に行ってその珍しいキノコに対面してきました。
      (レ)
14日にレーサーが撮影した時には綺麗な形をしています。
            
火曜日には中の部分(グレバというらしい)は溶けかけています。発生してからの寿命が短く滅多に見られない超貴重なキノコなのだそうです。どう珍しいか調べてみました。
「日本では1935年浜田稔先生が京都鞍馬山で初めて観察され、その後、同じく鞍馬山で吉見昭一先生などにより1982年に採集され、観察・研究されてきました。 オーストラリアなどでは普通に観られる熱帯性のきのこですが、日本では静岡県以西でまれにみられる。」とでていました。 

縦横10センチもあって赤いので目立つはずなのに1週間もはきれいな状態ではなく徐々に溶けていくから気が付かれないのでしょうね。
アカイカタケ(アカカゴタケ科)
分布・・静岡県、岐阜県、愛知県、滋賀県、京都府、高知県、愛媛県、福岡県、大分県

野山を歩いているとキノコには遭いますが名前までは気にせず、でした。なかなか面白い形でしたので次又みたいものです。


見て見たくても見られない・・ありそうでないのがヤブレガサモドキでしょうか(7/13撮影)
            
 先日でかけた場所のこれは同じく貴重種。ヤブレガサはよく見かけますがこのヤブレガサモドキは超レア。花の付き方・葉の艶などがヤブレガサと異なります。
      
どう違うかといいますと
ヤブレガサの花が円錐状につく(上部は尖る)
ヤブレガサモドキの花は散房状につく(逆三角形で上部が平になる)
      
昨年イマイチわからなかったけれど今年再度みて違うときちんとわかった次第です。
生育環境にも違いがあります。
ヤブレガサは日陰を好むがヤブレガサモドキが陽当たりのよいところをこのむ。陽当たりを好む所為か葉に艶があり厚みがある。四国内の一部と兵庫にあるくらいで個体数もすくない植物です。でも、何気なくみるとヤブレガサとしか思えずみすごす。ひょっとしてどこかにたくさんあるのじゃないでしょうかねえ。あまりきれいじゃなく目立たない・・

アカイカタケは目立つけれどすぐに消えてしまう。珍しいといわれるものを見るのはなかなか大変です。
  
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウスユキソウ・ナンゴククガイソウなど

2012-07-20 | 山野草
山野草  
■天気悪くてもあれもこれも!■7/16
 登山を中止して散策に変更したら目は花探しモードになっています。なのであれもこれもガスの中からみつけました。
      

      

           
コウスユキソウ
咲き始めたばかりなので驚くほどきれい。エーデルワイスとそっくり?!(実物を見た事ないけど)
      
セリ科のなにかな・・・イシヅチボウフウ(ヒゴタイさんが教えてくださいました)
苦手な科なので次からはもっときちんと葉を撮影せねばと反省。
           

           
ナンゴククガイソウ
3日前に同じ場所を散策した人はまだ色がついていなかったと言っていましたのに、かなり紫色がで適齢になっていました。アッという間に咲きすすむのですね
        
シコクフウロ
咲いているのを見つけたのは一輪だけでしたが・・なんとなんと掲示板に書き込みをしてくださっている方が同じコースを歩いていて「たくさんあったよ!、」とメールくださった。見たかったな~
           
バイカウツギ
ガスがとっても濃くて撮影に苦労しました。花はきれいな状態。
      
ヒメキリンソウ
雨でシベが落ちているのが多かったけれど意外とこうしてまだ見るのに耐えるほどに残っていました。シベのないのはまだまだ沢山あります。
            
ヤマオダマキ
昨年も同じ時期に来て見ていますが同じ様に咲いていてくれました。盗掘されずに残っているので一安心。
     (レ)
ヤマシグレ
            
タカネオトギリ(レ)
            (レ)
クロヅル


        

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアクシバ・オオヤマレンゲなど

2012-07-19 | 山野草
山野草  
■大好き!■7/16

16日は天気が悪かったので登山を中止し花散策にしたのは良かったのかもしれません。というのは大好きなアクシバの花がちょうどにあちこちに咲いていたからです。
      
色といい形といい、私好みなので惚れ惚れとしてしまいます。
      
葉の下に隠れるように咲くのも又いいです。
         
今まで少しだけ見た事はあったのですがこれほどの開花数はお初。嬉しくて丁寧に三脚を据えて撮影しました。
ケアクシバ(ツツジ科スノキ属)
這うように生育する、膝の高さにも満たない小低木。
ケアクシバは毛のあるアクシバという意味。
変わった名前「アクシバ」という名の由来は、燃やした灰で灰汁を作って用いたので「灰汁柴(あくしば)」、枝が緑なので「青木柴(あおきしば)」がなまったなどのいくつか説があります。
同じ属ににたものがありますが
枝の様子で区別することができます。ケアクシバの若い枝は扁平で、溝のようなへこみがあります。スノキやウスノキは円く、へこみもないです。

葉の裏には網の目のように脈が入っています。

            

            
オオヤマレンゲ

車道を行くと脇で一番に目につくのがヤマアジサイです
             

        

        

        
ピンク・鮮やかなブルー・白・。形も様々でした。ただ撮影失敗してこれくらいしかないのが残念

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろうと花の写真展

2012-07-18 | Weblog
山野草  
■展示!■7/18
 昨日からかるぽーと(高知市文化プラザ)で写真展が開催されています。アンデパンダン展なのでさまざまな方が出展しています。今回知人が関わっているので「少しでもいいから出展してほしいと」お願いされたのです。写真撮影は趣味ではないのでと、おもったのですが夫婦各1点出しました。
      
一緒に散策しているメンバーもほとんどの方が出してあったので賑やかに見て回りました
      

          
見てくださる方がいるのは嬉しいような恥ずかしいような・・私は、イヨトンボを撮影したのを出しました。
            
高知新聞社の写真部長が講評してくださったので今日は良い勉強になりました。
下の左から2枚目がレーサー撮影のクサタチバナ。「うまい」と言ってくださってましたよ。お世辞でもうれしいですよ。
先日行って撮影したのは私の方がきれいに写せたかな~なんて思っています。
      

            
ガスがあって風が吹いても三脚たててじっくり撮影すればなんとかなるものです。
クサタチバナは「ガガイモ科」なので気合いが入る所為でしょう。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれもこれもラン~6種

2012-07-17 | 山野草
山野草  
■2日続けて!■7/16・17
昨日遠出してホザキイチヨウラン以外にもランを見たのに今日もチラリと出かけてランを見ました。まとめて一気にUPします。
            

            (レ)


            
ヤマトキソウ
            

              

            
ヤマサギソウ(ラン科・ツレサギソウ属)
葉は長楕円形で斜上・基部が茎をほとんどどかない。
花すぐ下の葉が目立つ。笹原の中で同じ緑色なので目立ちにくかった。

            
アオチドリ(ラン科・アオチドリ属)

今日ちらりと出かけたのはトンボソウがたくさん咲いていると聞いていたので気にかかっていたからです。たくさんありましたがまださほど咲き進んでいなくもう少し先に来ても良かった状態でした。

            

      

            

            

            
トンボソウ(ラン科ツレサギソウ属)
            

            
オオバノトンボソウ(ラン科ツレサギソウ属)

      
ヒメノヤガラ(ラン科・ヒメノヤガラ属)
他にコクランもありましたが撮影せずでした。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする