花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

シロバナムラサキセンブリ・ムラサキセンブリを堪能

2018-11-30 | 山野草
山野草
■青空・無風暖かな今日はラッキー■
 先週ムラサキセンブリ自生地訪問して圧倒的に咲いていて大感激しました。その時白を見つけてありました。開花していたのが一花だけだったのです。なので満開だろうとでかけました。他にも見つける事が出来ました。先週と違ってよい時間帯だったので暖かで、風も吹かず満開のムラサキセンブリの花見ができました。
  

  

  

  

  
シロバナムラサキセンブリ
純白のと白い筋がはいるのと2種
ムラサキセンブリは10年以上続けてみていますがこれほどよく咲いているのは初めてで写すよりみて、「すごい!! 」と感嘆の声をあげ見て回る方が楽しいので撮影はあまりしませんでした。
  

  

  

  

  

  
色の濃淡・などそれぞれじっくり楽しむならここはもっともっと時間が必要です。あまりにも咲きすぎています。全体をもっとわかるように撮影するのなら広角レンズが必要です。
  
オミナエシ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオギクなど

2018-11-29 | 山野草
山野草
■青空・無風の花散策Ⅲ■
 目覚めると晴れているのが解るほどの気持ち良い朝でした。寒くなくてこれが11月下旬なのかと思える温度です。夕方になりお日様が隠れると急に寒くなり、ホットカーペットをOnにしました。まだそれだけで十分です。
 先日でかけた室戸岬、シオギクはまだ咲き始めでした。でも、場所により綺麗なのもみられたのです。ただロケーションがよくないので帰りに多く咲く場所へ寄る予定だったのであまり撮影せず。これが失敗の元。普段咲く場所はなぜか、全滅状態でほとんど株がありませんでした。毎年同じように見られないというのはわかっていますがこれほど消えてなくなるとは!!びっくりでした。なので一期一会、見られたらその場所でじっくりみておくべでした。なので似たような画像ばかりで申し訳ないです。
  

  

  

  
交雑種(室戸岬に自生しないノジギクを植えたためにシオギクと交雑し花弁が見られます)
  

  

  
シオギク
  
ツルソバ シオギクとノジギクの交雑種の中で開花中
  
キバナアマ(ウンナンゲッコウカ)
最御崎寺の敷地内では今年は見事に開花中。
  
24日、室戸はこれだけ凪いでおりました。風が強くて真っすぐたっていられないときも経験していますので晴れ・無風の時の訪問をしみじみ有難いと思いながら・・・少し波があった方が綺麗なのにねえと、贅沢な気持ちももちつつ見て回りました。


  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッコソウ・タイキンギクなど

2018-11-28 | 山野草
山野草
■青空・無風の花散策Ⅱ■
 今日は雨。よい安息日になりました。さほど寒くもなく暖房も今のところ必要なし・・23日からの三連休はばっちり出歩いたので疲れがたまっていたのですがこれで回復です。
  

  

  
ヤッコソウ
今年は生えた数も少ないし、適期でもなかったので状態はよくありません。でも、やはり可愛いですよね。大きさはアリと比較すればわかると思います・・小さい。その小さいのが猶更、愛らしいです。蜜を蓄えているのでアリが頻繁に往復しています。今回もも少し上前をはねらせて頂いて「ペロリ!やはり甘かった」
ヤッコソウについて詳しくはこちらにあります
  
ウスベニニガナ
  
センニンソウ
  
タカサゴユリ
  
ハマナデシコ
  
ハマエンドウ  
暖かい海岸線ならではの光景ですねえ
旬の花タイキンギクは沢山ありすぎて撮影する気持ちになれずほとんど写しませんでした。高知に住む私には珍しく思えないのです。
  
タイキンギク
分布がかぎられているので県外から来た人は喜んでくれる花です。でも、海を背景に見られる場所って少ないです。国道を走っていると山側では多くみつけることができます。  


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカガワノギク・ウメバチソウ

2018-11-27 | 山野草
山野草
■青空・無風の花散策■
 24日土曜日は徳島経由室戸岬回りの長距離花散策でした。目的は那賀川に沿って生える「ナカガワノギク」昨年は適期訪問でしたが今回は遠来の花好きさんを案内してのちょっと遅めの花巡りです。どの程度花が残っているのか?不安。でも、天気もよく穏やかな日だったのは有難かったです。遠いので出発時間はなんと5時半。まだお日様は拝めない時間。高知県をでて徳島県側に入ると霜がびっしり着いていてきらめています。樹々が真っ白で今季のお初の見事な冬景色でした。
  

  

  

  

  

  

  

  

  
ナカガワノギク
川岸のやや乾いた崖に映えはえる多年草なので今回はできるだけ川・岩とセットで撮影してみました。花は良い状態ではなかったですが思っていたより多くあり楽しめました。
  

  
ウメバチソウ
さすがにこれはほとんど終わり。アオヤギバナなどの渓流に咲くほかの花はみられませんでした。
 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南嶺縦走で見た植物 イヌタデのシロ

2018-11-26 | 山野草
山野草
■青空の下での登山!■
 昨日は所属する山の会の例会。高知市の南にある里山を西から東まで縦走してきました。南斜面から上り尾根をずっと歩いて海のすぐ側まで歩く。ゆっくり歩いて5時間半ほどでした。11月も下旬ですし、花が沢山あると思っていなくて足慣らし登山です。でも、お初のものを見られたのは非常によかったのですよ。でも、撮影失敗!悔しいです・・・
  
イヌタデ
紅白でなんとかわかりますか?
今で多くのイヌタデ見て来ましたが初めて白を見つけたのです。それがまともに写っていない・・・・・がっくり。でも、白です。
  
ツリガネニンジン
  
青空に柿色は映えるんですよねえ
  

   
ケシロヨメナ
  
リュウノウギク
  

  
ハダカホオズキ
  
スミレ(戻り咲き)
  
ヤクシソウ
今回登山中に葉を沢山みかけ.花がさいていればいいのにと探しながら歩き続けたのです。いかし、咲いた姿を残念ながら見られなかった。キチジョウソウです。
  

  
キチジョウソウ
花後の姿を1株見つけたのみです。自宅庭は今花盛りですが、日当たりがある程度よくないと咲かないので広葉樹の下では開花は望めないのでしょうねえ。
  
浦戸湾に浮かぶ玉島 
時折展望のよい場所があり、そこには休憩できるようにベンチが作られていて休めます。一休みして海を眺められる縦走路なのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサミズキ・ヤマラッキョウ・リンドウ

2018-11-25 | 山野草
山野草
■青空の下でに散策最高!■
 3日連続のお出かけでした。遠出を含めてでしたので昨日はバタンキュ~~で寝ました。今朝は蒲団の中で節々が痛いので登山できるか少々不安でした。でも、登り始めると里山なのでどうってことなく歩く事ができ、少しの花でしたが見られ参加できてよかったと思っています。
 3日間で沢山のものを見て来たので画像整理大変。23日に見た花で整理できた分を少しUPします。
  

  

    
リンドウ
今年は、リンドウが沢山咲く時期に登山しなかったのであまり見ず11月下旬になってしまいました。ここにきてやっと御対面~~。嬉しいですね。
  

  

  

  
ヤマラッキョウ
これほど纏まって咲いていいのか!と思うほど咲いていました。白花もあったし~。
  

  
トサミズキ
高知の蛇紋岩地での黄葉はこれ!トサミズキです。花の時期に輝く黄色も良いのですが秋のこの色も季節を感じる事ができ、うれしいものです。
  
ワレモコウ
降り注ぐ陽射しを浴びて花を見て回ることができる幸せを感じた日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキセンブリ見物

2018-11-23 | 山野草
山野草
■晴れの日に最高!■
 今日は終日快晴予報。花友と終日ムラサキセンブリ自生地巡りでした。3ヶ所目が近来になく花の状態がよくて素晴らしかったです。明日は早出ででかけるので画像整理する時間とらず早寝しますので少しだけUPしておきます。あまりに良く咲いていたので興奮気味です。行き着いた時間が遅く本来の色がでていないので後日再訪予定。
   

  

    
ムラサキセンブリ
  
ヤナギノギク
明日はどんな花が見られるのか・・楽しみです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの花⑩

2018-11-22 | 山野草
山野草
■見たことない花が多い・知った花をみるとほっとする■
 昨夜から降り出した雨は9時前にはやんだ。寒いかと身構えていたがさほどでもなく暖房も必要ないほどで一安心です。霜が降りたら枯れる植物は軒のある場所へ移動してあった。寒いのが苦手な私は暖かいのは大歓迎です。
 今日も庭仕事に精出しました。明日以降はお出かけ予定が詰まっているのでせっせと用事を片づけねば!でした。
 9月にインドで見た花まだまだありますよ~それも名前の解らないのが多い。
  

  
ヤナギバルイラソウ
帰化植物として入ってきていて繁殖して困っている植物。メキシコ原産ということなのでインドへも帰化しているという事だと思います。
  
マメアサガオの仲間
  
マメ科の中高木
  

  
キク科園芸種だと思います・・似たような花を見た記憶があるのですが?ネコノシタなどに近いかな~~
  
ポインセチアに似ています。かなり大きく低木と言ってよい。
  
マメ科 
   

  

  
街路樹。赤い花はめだちます
  
街路樹。丸い実・・たべられそうでしたが?
  

  
高速道路料金所脇で車中から撮影。
みたことない花が次々でてきますがじっくり見られないのが苛立たしいですね。
  
パパイヤ・・街路樹と言っていいような場所に植えられていました。お土産ものを買いにムンバイ市内を歩いていた時に見つけてさすがインド!って思いましたよ。高知県は街路樹にヤマモモを植えてありますが、そのような感覚でしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒霞渓・裏八景

2018-11-21 | Weblog
ブログ
■お初の山です■ 
 今日は曇り。庭仕事に精出しました。イヌナズナ・ルリハコベなどの一年草は毎年種で更新なので世話がかかります。一面咲かせたいのでお腰が痛くなるまで定植しました。きちんと庭の手入れをしようとすれば花散策にはでかけられません。毎年そこそこの手入れですがそれなりに花は咲いてくれます。
 寒霞渓は裏八景の景色がよかったように思います。表も裏も舗装されているので落ち葉が堆積していたり土がかぶさっていたりで足元に注意を要する。景色を見るときにはいったん足を止めじっくり愛でました。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
1時間10分ほどかけてゆっくり下ったのですが石門洞周辺がベストで来てよかったと思えたのですよ。
フェリーにぎりぎりに乗る事ができたのですがおみやげ物を買う時間がとれなかったのは心残りです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ咲く

2018-11-20 | 庭の花
ブログ
■待ちかねました。■
 昨日は用事が立て込んでいてゆっくりできずばたばたと一日が過ぎました。今日はゆっくりできたので庭へ出てみるとヒマラヤザクラが多く開花しているのに気が付きました。土曜日に見たときには咲いていなかったはずなんですがねえ。暖かいので一気に咲いたのかしら?暖かで青空が気持ちよい良い日・・そういえば昨夜「明日は小春日和になります」とTVで言っていました。
  

  

  

  
ヒマラヤザクラ
この青空が好きです。高知らしい青。それにサクラがあるとついカメラをむけるのです。
  
ガリール(一番早くに咲くスイセン)
  
サザンカ
  
春、植えこんだバラ
  
ヒオウギの種
  

  
キク
    
タイワンホトトギス
  
ハーブ・シソ科
  
咲き残りのセイヨウフウチョウソウ
  
ハスイモ(高知ではリュウキュウといって夏野菜として珍重される)
霜が降りると枯れるので今年ももう食べ納めになる。明日あたり収穫しておこう!スキヤキにいれたり、酢の物にしたり重宝する野菜です。
   
ノゲイトウ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒霞渓・星ヶ城山

2018-11-19 | Weblog
ブログ
■お初の山です■
 昨日小豆島へ出掛けたのは所属する山の会の例会に参加して初めての山「星ヶ城山・816.7m」に登るためでした。植物の会で行き花の観察はしていますが有名な表十二景…裏八景などを歩いていません。奇岩が多いとの事ですので楽しみにしていました。寒霞渓は紅葉の名所なのでそれも楽しみでした。紅葉は随分下まで降りてきていて先週が見頃だったようです。山と言っても標高差がさほどあるわけでもないので軽く・そしてゆっくりと色づいた樹々を愛でながらハイキングでした。
  
登山口10時
  

  

  

  

  
急がず歩きます
  

  

  
青空ばかりではなく雲もかかりましたが、風もなくとにかく穏やかでした。
  
三笠山への登りは汗をかきつつ一歩・一歩がきつく感じられました。
    
星ヶ城山・西峰で昼食
  
東峰でも展望を愛でる。
来た道を下り・山頂駅広場から裏八景をおりたのですがこれが良かったです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコノアシと小豆島で見た花

2018-11-18 | 山野草
山野草
■晴れの日に■
 昨日は素晴らしく良い天気だったが実家へ行っていました・・・でもわすれずカメラ持参してでかけ、帰りに寄り道してタコノアシの経過観察してきました。
  

  
タコノアシ
綺麗に実り、見事に茹でタコ状態になっていました。もっとすると焦げ茶色になるので今が一番綺麗な状態だと思います。
 今日は香川県・小豆島の寒霞渓へ、登山+紅葉見物でした。5時起床・帰宅が19時半。少しだけの花:紅葉UPです。 
  

  
ミセバヤ
  

  

   
リュウノウギク
  
シマカンギク
  

  
ものすごく多くの紅葉見物の人でしたが、行き帰りの時間帯がよかったのか雑踏に紛れこむことなく予定した時間に行動することができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の牧野だより③

2018-11-17 | 牧野で見た植物
牧野でみた植物
■園内うろうろ・■
 昨夕から降っていた雨もあがり今日は穏やかで暖かな日となりました。実家の母に花苗を頼まれていたので届けに行き終日お喋りし、頭は疲れ・口は疲れ疲労困憊状態です。耳の遠くなった母と会話するのは非常に気疲れします。高齢ですが家庭菜園・花作りに精出し暮らしています。
 先日でかけた牧野植物園ではキク・カンラン類ともにまだ少なかったですがやはり植物園ですので花多いです。撮影失敗が多かったのですがクラリンドウは大株で見ごたえありました。
  

  
クラリンドウ(クマツヅラ科)
  
タマムラサキ
    
ムレスズメ(咲き戻り)
マメ科ムレスズメ属の落葉低木。 原産地は中国の南部
枝にたくさんの花が下向きに咲く様子がスズメが群れてとまっているのに似ているところから名が付いた。
温室内のランのなかで気になったのはこれら
  

  
書いてあるにかかわらず鼻をちかづけて「ぎえ~~!!臭!!」魚の腐った匂いでした
  
小さい花が魅力です・
   
形の面白さに目が行く
ランは種が多いので興味が付きず飽きません。
  
ツメレンゲ
自生地でも今はこんな状態でしょうかね
園内に入らず道脇で見られるこの花は形が面白い。一見してマメ科とはすぐわかりますよね
  

  

 
カラカラという名も覚えやすいですよね。
もう少しすれば竹林寺の紅葉も素敵になるし、カンラン展も始まる。ノジギクなども咲きそろうので今月中に再訪せねば!    


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の牧野だより②

2018-11-16 | 牧野で見た植物
牧野でみた植物
■園内うろうろ・■
 曇りがちの空模様でしたがさほど寒くなく過ごせました。午前中は冬支度・午後は終活。青空広がるといそいそとでかけたくなるのですが、天気が良くない日は家に居るのも良いものです。
 昨日の牧野植物園は来園者も少なく落ち着いて過ごせました。それなのに撮影失敗画像が多くてすごく悔しい。集中力に欠けたのです。どうしてか?と考えたら飲んでいるアレルギーの薬の副作用かもと思いいたりました。集中力が有る方ではないので余計にボツばかりになった・・と言い訳かもしれませんけど。お気に入りの小さい小さい、そして珍しいランがあり、見られたのはよかったけど画像として残らなかった。一期一会というと大袈裟ですが珍しい花をみるとワクワクです。
  
温室内でみた小さいラン。
  
ヤクシソウ
珍しくもなんともない花ですが雰囲気が気に入りました。
  
シオギク
県東部に行けばもうそろそろ綺麗に咲いていると思われます。冬の海岸縁を彩るキク科です。
  

  
ハナトリカブト
  
マツムシソウ
  
カイノキの黄葉
中国、台湾及び東南アジアを原産地とするウルシ科カイノキ属の落葉高木樹。
中国にある孔子の墓所に植えられており、日本には大正初期に渡来した。最初は儒学に馴染みのある場所に植栽され、そこから各地に広まった。「学問の聖木」あるいは「学問の木」とされ、教育機関のシンボルツリーとなることがある。
紅葉が美しいことで知られているそうですがまだ見たことがありませんでした。個体や環境によって赤にも黄色にも変化し、同じ木でも年によって色合いが微妙に異なる様が好まれるとのこと。来年はどんな色がみられるのか楽しみです。
整然とした枝葉の様子から、書道の「楷書」の語源になったともされる木です。
  
ヤブサンザシ
  
サンシュユ
  
ビナンカズラ
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の牧野だより①

2018-11-15 | 牧野で見た植物
牧野でみた植物
■園内うろうろ・■
 牧野植物園で「標本展」が開催されています。少しですが係わっているのででかけてきました。標本庫に収蔵された標本が30万点に達したのを記念しての展示です。採集中の場面に後ろ姿の私・・若い姿です。なんだか懐かしい。標本庫内に自分の名前が付けられた標本があり、それが役に立っているかも?と思うのは自己満足です。駆け足でみたので後日じっくりみに出かけようとは思っています。
 キク科植物がもっと綺麗に咲いていると思っていたのですがまだ、少し早かったですね
 

 
マルバノキ
マルバノキは分布が限られていてなかなか見られる樹木ではありませんが高知県内には自生地があり見に行ったことがあります。小さい面白い花です。赤い💗の形をした葉と一緒に撮影したかったのですが落ちてしまっていて残念でした。
 

   
リュウキュウマメガキ
  

     
キイレツチトリモチ
これもかなり貴重なもの。自生地訪問は今年していませんがさほど遠い場所ではありません。
  
リンドウ
  
サザンカ
  

  
竹林寺山門前のツワブキ
牧野植物園は竹林寺のすぐ近くです。南門のすぐ前が竹林寺山門。紅葉の季節には牧野とセットで周遊すると手軽に楽しめます。
  
シマサルスベリ
  

  
シロバナタンポポ
  
イトラッキョウの白花だと思います。

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする