
天候の回復を期待して 4/26午前
登ろうとする山に近づくけれども雨。それで時間があれば立ち寄ろうと思っていた森林公園(http://www.pref.okayama.jp/norin/rinsei/shinrinkouen/index.htm)に先に行って回復を待つことにしました。ここは昨年5月5日に来て散策をしていて状況がわかっているので安心です。しかし、風も吹くので傘だけでは歩けない。雨具着用し散策することにします。公園入り口にくるまでにツツジが綺麗に開花していた。当然のように桜もある。8時半ごろだというのに駐車場には車が10台あまりもある。先日の天気のよいときには満杯で路上駐車せざる終えなかったとネット仲間が書いていました。人気のスポットです。管理センターでお目当てのイワナシの開花情報を手に入れ散策開始しです。傘を持ってきていない人は無料で貸してもらいました。雨のときにはセパレーツの雨具・傘は必需品ですね。


リュウキンカもミズバショウとほぼ同じ場所にあり駐車場からそれほど歩かなくても見られます。

ミズバシュウはやや時期を過ぎているようにかんじました。これを目的に来ている人も多いようです。

キンキエンゴサク(ケシ科)昨年もっと沢山ありました。けど今年はあまりなくて少し寂しい。綺麗なブルーが目に付くのと葉が○くて魅力的です。

ミヤマキケマン(ケシ科)昨年と同じ場所で撮影です。ぐっと小さくてほとんど開花していなかったです。他の場所では見かけませんでした。
広くて歩きやすい道を昨年と同じ方向にいきます。こんなところはありがたいですねえ。雨でも関係なく開いてくれる花が見えてきました。途中コミヤマカタバミ・キクザキチゲもありますがうなだれてばかりです。天気のときに見たい~。

普通白が多いのですがここのはピンク色なんですよ~。


ボタンネコノメソウ(ユキノシタ科)
水辺がすきなので固まって咲いていますので黄色が良く目立ちます。
コチャルメルソウはいたるところにあって気がついたら1枚も写していなかった。花に少し気の毒。けっこう魅力的なのに・・反省。

この公園に来たのはこのサンインシロカネソウを見るためだったので見るとやはり嬉しくなります。昨年も雨だったので開花を見ていないので今年も同じになり残念で仕方ないですがこの姿は何度見ても飽きず可愛いとおもいます。

沢山ある花ではないし小さいので目が合わないとなかなか見つけられないかも~
雨は止みそうにないのですが、目的の花を探しに 地図を片手に歩くことにしました。
昨年のは「2008/5・7・8」にUPしています。