花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ムヨウラン探し

2014-05-31 | 山野草
山野草
■発見~■5/25
天気のよい日曜日、レーサーはお山へ妻流れ星は海辺近くの里山をうろうろしておりました。目的はムヨウラン探しです。照葉樹林下で生育するこのランはだいたい、この時期に咲きます。蚊も生息するので虫除け対策もしてでかけました。植物全般に詳しい方とご一緒させていただいているのでムヨウラン以外のも当然みてまわります。ムヨウランは探し難いので沢山の目が合ったので以外と沢山みつけました。でも、撮影は殆ど失敗です。
      

      

            
くらい場所に咲くのと腕が悪いのと両方です。
ウスキムヨウラン
            

            
全部で5箇所も回って色々な姿を見られました。
生育環境は同じ。堆積した腐葉土の間から花を目立たないように咲かせていました。
            

            
先輩が標本として綺麗に採取しました。根の様子など全体を見るのは初めてです。押して標本庫に入れられ貴重な資料となるのですよ。
            
ハルザキヤツシロラン・・花後の姿
探して回って歩くので新発見がありました。ラン科・・それも
            
ヤクシマアカシュスランのようです。100株ほどが群れています。開花期は秋・・・再訪して確認するのが楽しみな場所となりました。
キノコに詳しい方もいますので目に付いた変なキノコも撮影し名前を尋ねます。
            
クロノボリリュウタケ
            
ウメガサソウ・・未開花
            
ヒナラン
貴重種もあるところにはあるもの・・・ヒナランはもう少しで咲きそうでした。
寄り道して私の大好きな花の場所へも開花確認
            

            

            
袋果と花を一緒に撮影したのははじめてです。
            
ヤマワキオゴケ(ガガイモ科)
            
テイカカズラ
            
ヤブムラサキ
      

           
ネジキ
海辺近くの山に行ったら大好きなこのネジキが満開でした。大木になると思っていませんでしたが・・ここではびっくりするほど育ち真白く花を咲かせています。高い山で見るのとはまた違った木が見られるので興味深いです。
            

      
ヒメイワダレソウ
植栽されていたのが大繁殖しています。緑化植物できれいだということであちこちで見かけますがこれって・・やはり良くないのではと思うのは私だけでしょうか?在来の植物を駆逐して行っているように思えるのです。
      
昼食をとった港ではなんとこの日は若者は泳いでおりました!!
山では涼しく過ごしたのですが帰路走行した国道は暑く、木の恩恵を強く感じたことでした。梅辺の風も涼しかったな~。
他にもクロガネシダとか貴重種をみていますがこの日はなぜかあまり撮影していません。前日の疲れが残っていたのでしょうかね。
明日も又上天気の予報・・・・お山が呼んでいますので行ってきます。
  


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリヨウラク・ラショウモンカズラなど

2014-05-30 | 山野草
山野草
■欲張り散策■県境で②5/16
16日の目的はタンポポだったのにそれ以外がおもしろくわくわくしました。愛媛の県境までは我が家から遠いので出かけたらたっぷり楽しめると有り難いのです。
      

      
ラショウモンカズラ
9日の皿ガ嶺ではもう少しで開花状態でしたがここでは終盤。アップで撮影するとおどろおどろしい感じがして名前の由来を思い出しました。
名の由来  平安中期、京都朱雀大路南端にあった羅生門に棲みついた鬼が夜な夜な悪さをし人々を困らせていたので源頼光(みなもとのよりみつ)の家臣の 渡辺綱(わたなべのつな)が腕を斬り落とし鬼を退治した。その鬼の腕に似た花というので「羅生門蔓」と名づけられたそうです。
毛深いし筋肉隆々なのでそんなかんじがしますよね
            
オトコヨウゾメ
      
ツクバネソウ
                  
イチリンソウのすぐ横にはヤマシャクヤク・・・周辺にはなんとなんと数えられないくらいの「ヒメニラ」もありました。
                  
コハウチワカエデ
            
イタヤカエデ
            
ニリンソウ(裏紅です)
            
ホウチャクソウ
            
ヒトリシズカ
そして久しぶりに見た花が沢山あっのです。
            

            
ミドリヨウラク(ユリ科・ナルコユリ属)高知県内では石灰岩地に生育
前見た場所は暗くて花をきちんと撮影できませんでしたがここは明るい陽射しのさす場所、写しやすいし観察もしやすくラッキーでした。
周囲を見ると??これは
      
キバナノアマナの花後。
それも沢山あります。近くには本日の目的のツクシタンポポもある。展望よい場所でうろうろしてチシオスミレも見、タンポポ以外の収穫大(ワラビ・イタドリまでも)で帰路に着きました。
明日で5月も終わるのに4月に見た花ですらUPできていないです・・・


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシヅチザクラ・キバナノコマノツメなど

2014-05-29 | 山野草
山野草
■石鎚山~西の冠まで②■5/28
南尖峰へ着くと景色がかわります。
            
二の森から堂ガ森へ続く素晴らしい笹原道と面河への道。
            
西日本最高峰の天狗岳着10;35(撮影はIさん)レーサー・流れ星
土小屋から3時間。アケボノ・シャクナゲ・イワカガミを見ては撮影してきた割にはよい時間で着きました。イシヅチザクラは月曜日の雨風で散り殆ど姿が見られません。
            
メンバー3人の後ろには登ってきた南尖峰
      
弥山とこれから向かう道もみえています。
      
岩場ではイワカガミの姿が見える
      
いつみても広々として心地良い山並みが続いているのがここの良い所です
      
イシヅチザクラ
ようやく咲き残りですが見られました。
      

      
小屋近くにも残っていました。
      
標高を下げた場所でも開花していましたので満開はみられなかったものの石鎚山でイシヅチザクラを見られたのです。
予定では西ノ冠下のお花畑で昼食予定でしたがお腹が減って仕方ないので弥山で展望を楽しみつつ食事タイムとしました。
弥山発11:15
軽く食べて下り
      
歩けば石鎚山の姿ががらりとかわります。
      


           
快適な道を歩きお花畑に着くと・・・今年は雪が遅くまで残った所為でしょう
花が見当たりません・
             
ユキワリソウ
少しだけピンク
             
キバナノコマノツメ
全部で20花開花
イワカガミ少し開花でした。
ここで早いけどおやつタイムをとり元来た道へ帰ります
                 
風は頬に心地良く初夏ですね
      
頂上から成就社へと続く本道へ着いたのが12:45
ここまで帰り着くとホッとします。ゆっくり歩いても2時間かからず土小屋まで下山できるとわかっているからです。
      

      
歩いた東稜からの岩の道も瓶ヶ森もすっきり見える最高の天気です。あそこを歩いたのだと思うと・・・我が足も馬鹿にしたものじゃないですね。
            
  新緑のシャワーを浴び
      
ミツバツツジの花を愛でてお喋りに花を咲かせて軽快に足を運びます
                 
雪渓も見て雪も手にし記念撮影もし
            
無事下山したのが14:15
近くの水場で顔を洗いさっぱりして帰路につきました。
他に見た花はあまりありませんが岩も景色も歩きも楽しんだ楽しい一日でした。
            
ヤマシャクヤク
      
エンレイソウ
            
タチツボスミレ
            
シコクハタザオ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワカガミ・アケボノツツジ・シャクナゲ

2014-05-28 | 山野草
山野草
■石鎚山~西の冠まで①■

 石鎚山東稜コースでシャクナゲ・イワカガミが咲いているという。アケボノツツジも咲き残っているし、イシヅチザクラもある。というわけで天気も良いので登りに行っておりました。石鎚頂上までならさほど早く家を出る必要はありませんが西の冠下のお花畑まで足を延ばすので自宅を出たのが5時15分。帰着が17時30分でした。
      
天気がよいので石鎚がどんと迎えてくれます。山肌にはアケボノ色をまとっているのが見えているのであの岩場を登って行って見られるのだと思うと嬉しくなります。
            
アケボノの後ろに天狗岳もかすかに見えるそんな急な登りをがんばって踏ん張って歩いていきました。
            

      
南尖峰を背景にシャクナゲ
            
墓場尾根へ近くなるとずいぶん来たと思えるのです
      

      
足元の沢を見るとアケボノツツジ
      
上を見てもアケボノツツジが見える。
            
イワカガミ
岩にへばりついて咲いています。今から登る南尖峰は空を従えるようにどんとある。
            
岩場を歩いてそこまで行き着くのです。
      
歩いてきた道を振り返る。これがいいのです。
            
最後のきつい岩場を登るレーサー
            
これを登ると尾根に出る岩場・・
            
イワカガミが群れ咲いて待っていてくれました。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロヤシオ

2014-05-27 | 山野草
山野草
■筒上で見た花③■5/24

 昨日は雨が良く降りました。そのお蔭か今日は予報がはずれ嬉しいことに薄曇りの天気でしたので庭仕事に良い日となりました。夏に向けての手入れをしてすごしました。買い求めていた花苗20ポット全部植えつけできたし草引きもはかどりました。ユスラウメも赤く色づきましたので丼一杯ほど収穫でき、一部はお腹へ・・ゆったりと過ごせました。
梅雨入り前の作業を少しでもやれたので一安心です。天気の良い日は山が、野が呼ぶのでできませんからね。
一仕事終えたので筒上のシロヤシオ画像を纏めました。
            

            

            
午前中は本当に気持ちよい青空でしたので白い花が輝いて見えたのです。この木は特に美しくて立ち去り難かったです。
            
花がびっしり着いています
      
花底部分にピンクがなくて緑のもシックですね
      
人物を入れると木の大きさがわかりますでしょう?
      

            

            
筒上頂上から鞍部にかけてのシロヤシオも開花を期待していたのですが7,8分咲きだったのと午後になり曇ってきたのも重なり綺麗な画像が撮影できませんでした。
      
石鎚山を背景に周り全部シロヤシオです。・・綺麗な姿を見るのなら多分明日以降2.3日が丁度のように思います。あれもこれも良い状態のものを見るのは難しいのでこれだけ見られれば上等でしょう。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカゲ・アケボノなどなど

2014-05-26 | 山野草
山野草
■筒上でみた花②■5/24
5月18日にヒカゲツツジを主目的に同じコースを歩いて、アケボノツツジも楽しんでいます。さすがに24日だともうアケボノツツジは終わっていると思い登りました。でも筒上頂上近くでは蕾を持った木もあって予想外のであいとなったのです。
            
登山道を外れてみたこの木が一番の美人さんでした。
            

      
他の場所でもアケボノツツジがみられたので今年のツツジ類の花着きの良さは格別だったことがわかります。
18日には初々しいヒカゲツツジをたんと見ていますので少し、くたびれたのを見る事になると思っていましたがこれもまた予想外で綺麗に輝いて咲いていました。
            

            

      
石鎚山背景
      
筒上山背景
そして
            
枯れた木の上で生育し、満開の花をつけたのまで見られたのです。
これほどヒカゲツツジを見た年はないですね。
      
車できた予佐越峠も、連なる瓶ケ森西黒森などの山々も、見える良い天気ですので歩くのは気持ちよいものです。
色のついた目立つ花だけでなくほかのものも見てあるきます
              

              
ナンコクミネカエデ
              
コミネカエデ
        
アサノハカエデ
              
コヨウラクツツジ
18日には咲いているのが少なかったこの花はびっくりするくらい咲いていて登山道脇で目をひきました。
イシヅチザクラは終わっている。1週間で変わっているのも、ほとんど変わらないものもあり興味深かったです。
             
コミヤマカタバミ
花弁の元に黄色とピンクが美しいのもじっくり見ていると見つけられました。登山モードの歩きではなかったので細かく観察できたのです。
トウカイスミレは花数が少なくなっていて撮影しませんでしたが小さい、繊細な
             
イワセントウソウがかわりに目を惹きました。18日は一株も開花をみていません。
       
ワチガイソウ・・これも花数が減っていたものです
            
ヤマシャクヤク
登山道脇で何年か前にはもっと沢山あったと記憶していますが極端に減っていて見つけたのはこれだけでした。
      
ヤマザクラ
土小屋の駐車場脇ではまだ桜をみることもできました。
出し惜しみした訳ではありませんが・・今回の主目的「シロヤシオ」を明日纏める事にします。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ・エンレイソウ属3種

2014-05-25 | 山野草
山野草
■筒上でみた花①■5/24

今日も出かけていましたので画像整理がすすみませんでした。なので少しだけUPしておきます。この前筒上に登った時にはほとんど咲いていなかったエンレイソウが3種とも開花していました。
            
エンレイソウ
            
トイシノエンレイソウ
            

       
シロバナエンレイソウ
シャクナゲもずいぶん咲き進んでいて花着きもよくて「わ|綺麗」と言える場所が何か所かありました。
            

            

      
一番の目的のシロヤシオはまだ少し早い場所の方が多かったのですが早くに咲く場所で大木のある方にメーンの登山道を少しだけおりることにより見事な白を見る事ができたのです。連れ合いのレーサーとは花を見るのも目的ですが歩きもそこそこです。昨日は花を見るを主としたので下って花を見るということが出来、満喫できたのです。





コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロヤシオを見に筒上山へ

2014-05-24 | 山野草
山野草
■18日に行っていたのに・・■
木曜日に高板山でシロヤシオを見てきたくせに18日に筒上に行っていたのに・・・
筒上のシロヤシオの開花が気になる。岩黒から筒上と巡ってきました。途中寄り道もしてみてまわったので帰宅が18時半。朝、家をでたのが5時半なのでさすがにお疲れ、画像整理少しだけしてUPしておきます。
寄り道してみられたのは
            
サルメンエビネ
            
 キエビネ
道路脇で見つけたのは2種
            
ヤブウツギ
            
イヨハンショウヅル
蕾はたくさんあるので満開が楽しみです。近いうちにまたこの道を走る予定です~。
      
土小屋着8:20
      
筒上山着12:36 
花を見てゆっくり歩いたので時間がかかりました。
でも、素晴らしいシロヤシオに出会えたのですよ。
      

      

      
青空にシロヤシオはいいですねえ。        
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高板山で見た植物

2014-05-23 | 山野草
山野草
■ヤシャビシャク多し■
高板山は三嶺山系に近く鹿の食害甚だしく林床には草が殆どみられません。なので小さい私が好む花はまず見る事は無理になっています。ヤマトグサ・ワチガイソウなど少しだけ残った株はありましたが開花していませんでした。
      
かつてはこの辺りにニリンソウ・ヤマトグサ・コミヤマカタバミなどあったのですが裸地状態です。
             
可哀想な状態のタチツボスミレ・・辛うじて命をとどめて開花中です。
      
ニリンソウも細々と咲いていました。
      

      
ヤマグルマ
高板山は岩場が多いのでヤマグルマが数多く見られます。目立ちませんが緑の花をつけています。
木の上で生育する植物は鹿から逃れられるので意外と多く見つけられます。
      
アオベンケイ
そして多く見られたのがヤシャビシャクでした。
      
ブナの木も多く、それも大木があるので木の股を見ると「着いてないかな~」と探します。苔むした場所ではほとんどついていて小苗も育っていました。
      
低地で栽培しても育ち難いこの着生するスグリ属の低木に、葉・花・実ともに魅力を感じるので初夏の今、山歩きをして見つけるのは楽しみなのです。
あまりにも沢山あったので「あるね~」と言って近づかず目で確認するだけに最後にはなってしまいました。実を昨年食べて美味しいと感じたので今年も少しだけ口にしたい・・
鹿の口の届かない場所で残っていた、いくつか草本をみつけました。
      

            
シコクハンショウヅル
           
シコクハタザオ
       

             
ナツトウダイ
そして多分・・
          
クサノオウバノギク(だと思います)一株のみ
シロヤシオはたくさん咲いていて楽しめたのですが本来もっと咲いていてよいものがない足元はさびしかったですね。
      
アケビ
平野部ではずいぶん前に花は終わっているのにここでは今が盛りでした。

            

            
ヤマザクラ?の花も咲き残っています
鹿が好まないのでしょうか
            
マンネングサの仲間は陽当たりの良い草地にみられました。
            
ブナは葉をつけてのびやかに空に向かっていましたので紅葉の季節にこれを見に登りに来るのもよいかな~と思って帰ってきました。
            
マルミノヤマゴボウ
同行したSさんはサワガニ調査を手伝っているので沢があるとさっと行って見つけてきます。水系によってカニの色が違うのだそうです。
植物のことも少ししかしりませんのでカニのことなど知る由もない私です。色々なことを知っている方と話をするのも面白いですね。
       
サワガニ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロヤシオ見物に高板山・奥神賀山

2014-05-22 | 山野草
山野草
■シロヤシオ最高■
シロヤシオ開花したとあちこちから声を聞くと見たくなった。近くで見応えがある場所は有名な高板山です。花好きな知人を誘って3人で花見物登山をしてきました。
      
登山口8時半発。他の山の開花情報は入っていますがこの山のことは分からず少々不安でしたが歩いていくと・・咲いています!やったー。
            

      

      
青空に白が綺麗に見えるので今日という天気の良い日を選んだのです。風が少々強く寒いくらいです。
      

             

             
美人のシロヤシオにうっとり~。
             
臍擦り岩もなんなく通過中のレーサー
抜けて見上げると花がある!
             

      
落ちている花がない咲き始めの美しい状態なのでそれはそれはすがすがしいのです
             

             
ツルギミツバツツジと競演中。
      
眼前にきれいな花が見えると「わ~」と騒ぐ。2人の男どもは静かなもの・・・です。
      
四国王目岩近くでレーサー・とSさん
             

      
土佐矢筈・小桧曾山の稜線背景にツツジ2種
      
木々の間からこれから行く奥神賀山の崩壊地をみる。ここで11:16
お腹もすいたけれど風を避ける場所まで行くことにして先を急ぎます。
      
三嶺・天狗・牛の背もばっちりみえてます
      
土佐矢筈が近くとは認識していましたがシロヤシオ越しにこれほど見られたのはなかったように思いますね。
      

      

      
撮影に時間がかかり遅々としてすすまずなかなか昼食場所に行き着きません・・とほほお腹が空いたよ。
      
満開のをいくつも見て花でお腹を満たした気分になって三の森からの細尾根へはいる11:40。
尾根道を行き風よけができる場所でようやく昼食をとることができたのが12:15/48
尾根道をなるだけはずさいように歩き豊永峠まで歩く
      
13:12豊永峠に無事着いた。これから奥神賀山までいき、奥神賀様近くの崩落地を覗く。
            
13:50
     
あるいてきた稜線と後方には三嶺・剣などの峰々をみる。天気がよいので気持ちよい景色をのんびりと眺める事ができました。
     
大栃の町もすごそこのように見える。
豊永峠までおりてから林道歩きを30分して車を停めた場所に帰り着いたのが14:33でした。
6時間ほど新緑の中、シロヤシオ沢山見て青空を眺め楽しんだ一日でした。
月曜日・火曜日は雨の予報・・・シロヤシオを見るのなら日曜日までの明日からの3日間がいいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバノアマナ・ズミ・ツクシタンポポなど

2014-05-21 | 山野草
山野草
■欲張り散策■県境で①5/16
16日はタンポポ調査で愛媛県境まで行っていました。スミレは先日UPしました。それ以外にも沢山・沢山見てきましたよ~
車を停めたところでいきなり見た事ない花がある。たぶん牧草に混ざってきた植物でしょうが名前は不明・・しかし目立ちました。
            

       

       
ホソバノアマナ(ユリ科・チシマアマナ属)
4月に登った山では葉しかみていないし、初旬に行った皿ガ嶺では見つけられなかったのにここでは道路脇で咲いていました。昨年見たのは愛媛県。高知県では少ないのです。 
林道歩きをしてその後は道なき道を行き稜線へつくと目の前にでたのがなんとズミの林・・・すごい数。花が咲いたら「何ぼか綺麗だろう!」
      

             
蕾に淡いピンクがさしている。
沢山あるのでどれか咲いているだろうと見て回るとなんとか咲いているのを見つけました。
       

                 
ズミ(バラ科・リンゴ属)コリンゴ・コナシ
リンゴの台木に使うのだそうです。秋になるとみられる赤い実の季節もよいとのこと。見に来てみようかしらと思わせる木の多さです。
      
ミヤマエンレイソウ
      

             
今回一番の目的・・ツクシタンポポ
在来のタンポポです。開花時間が2時間ほどと短く花期も短いあまり花を見る機会がないかなり珍しいタンポポです。個体数を手分けして数えました。セイヨウタンポポは道路脇でワンサカ生えていますがこれは細々とおとなしく咲いておりました。
             

             
クマガイソウ
             
イチリンソウ
       

            
ヒメナベワリ
次から次へと見ておきたい花が出てきます。嬉しい限り。遥々来た甲斐があったというものです。道なき道というのは宝の山のようなもの・ヒメニラなどはいくらでもあるし、ヤマシャクヤクも驚くほどありました。エビネも蕾をあげています。先を急ぐので撮影はしておりませんが素晴らしい場所でした。



コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシヅチザクラ・ヒカゲツツジ

2014-05-20 | 山野草
山野草
■花が見たくて■5/18
もう少しすれば白いツツジ・・・シロヤシオも咲く筒上山ですがもう1週間ほどまたなければなりません。
          
この大木が真白くなれば石鎚山背景に見事でしょうね。少しだけ白が見えているような気がしますが・・・
アケボノツツジとヒカゲツツジも開花期が少々ずれますので欲張っては駄目、「また登りにおいで」といわれた感じがします。標高の少し低い山ではシロヤシオ開花したときこえてきます。18日のベストのツツジはヒカゲツツジだったのです。
            

            
どれだけベストに咲いていたかというとこの画像でお判りでしょう!黄色の中に埋まってレーサーた撮影中ですもの!
      
アケボノツツジが終盤と言ってもまだきれいな状態のもあり、ヒカゲツツジも楽しみつつ見られるのです。
      

             
存分に目的のヒカゲツツジを楽しみました。
そして次の目的のイシヅチザクラも愛でる事が出来たのです。
      

      

      

      

            

            

      
イシヅチザクラ
5月下旬から6月初旬にかけて花見ができるこの桜は四国固有種。石鎚山系稜線に多く咲きます。7年ほど前に石鎚の頂上付近で見てから大好きになったものの丁度の花時にはなかなか巡りあえず、久しぶりにまずまずの花を見ることになりました。
別名シコクマメザクラ・・大木にならず眼前で見られるので嬉しい桜です。
      
ワサビ
            
ショウジョウバカマ
            
シコクハタザオ
            
此花咲く場所は岩場近く、連れ合いのレーサー、ロープで登っています。画像では大変そうですが別に大したことなくささっと登っていけます。
登った場所から見るアケボノツツジと展望も好きなのですが晴天ではなかったのであまり鮮明には見えませんでした。でも、青空が広がる時間帯もありましたのでツツジ三昧だったのです。
      

      

      

      

      
アケボノツツジ
      
シャクナゲは少しだけ開花
             
コヨウラクツツジ

     


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウカイスミレ・ヒメイチゲなど

2014-05-19 | 山野草
山野草
■花が見たくて■5/18
散策ではなく登山で岩黒~筒上・瓶ケ森と行っているのでのんびりと撮影したり、花を見たりはしていません。けれど見ておきたい小さな花は逃さず探してみたつもりです。小さいスミレですが群れて咲くので意外と目立つのがトウカイスミレなのです。
      

      
トウカイスミレ
      

            
ヒメイチゲ

            
ヒナスミレ
            
シコクスミレ
      
ミヤマエンレイソウ
      
ワチガイソウ
      

            
コミヤマカタバミ
見たい花が咲く場所を覚えているので歩く速度をさほど落とさず行って綺麗な個体を見つけるとみるという歩きをしました。
ワチガイソウは群れて咲いている場所が多くて嬉しくなってしまう。花咲く季節の歩きは疲れが軽減されますね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩黒山・筒上山・瓶ケ森

2014-05-18 | 山野草
山野草
■花が見たくて■5/18
ヒカゲツツジ・アケボノツツジ・イシヅチザクラなど色々見たくてお手軽三山の頂上を踏んできました。6時前に家を出て買い物も済ませアイス屋さんにもより帰宅が18時。少しだけUPしておきます。
     

     
岩黒山でイシヅチザクラが見られるとは思っていなくてラッキー。瓶ケ森背景です
     

     
アケボノツツジはもう終盤だとおもって期待してはいなかったのですがそこそこ残っていましたよ。
           
岩黒頂上から石鎚山
            
丸滝小屋のヒカゲツツジを入れて石鎚
     

                       

     
ヒカゲツツジは最高の状態。蕾はあるけどほとんど開花。つい沢山撮影してしまいましたよ。
     
シャクナゲは少しだけ、周りをヒカゲツツジが彩る
      
鎖場を登り筒上の頂上へ
土小屋へ13時に下山して車で移動し瓶ヶ森の駐車場から男山経由瓶ケ森へ
       
ここで東赤石山から4泊して二ノ森までの縦走者とであいました。飛行機にのってきたとのこと。明日は石鎚だとのこと、天気が続いてくれればと願わずにはいられません。          
      

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道でクマガイソウも見る

2014-05-17 | 山野草
山野草
■皿ガ嶺④■5/9
皿ガ嶺へ行く着くまでに2ヶ所寄り道をしています。道路からさほど離れていない場所で花をさっと見られるのはありがたいです。
             

             

             
エビネ
       
クマガイソウ 
       
シコクカッコソウ(シロバナ)
他にシャクナゲ・イチリンソウ(八重)など綺麗に手入れされていて喜ばせてくれました。
            
ジャケツイバラは国道脇で6ヶ所ほど開花確認。1ケ所はすぐ近くで撮影できました。
寄り道したものだから早くに高知をでても到着が遅かったのです。でも、5人で見て回るのですから行動自体は早く見るべきものはほとんど見て回ったと思います。
             

      
ケヤマウツボ
      
フモトスミレ
               
シロバナエンレイソウ
             
コガネネコノメソウ
             
コフタバラン
       
クロフネサイシン
             
タチツボスミレ
       
コミヤマスミレ・・咲いていなくて残念。
       
フデリンドウ
            
ツクバネソウ
もう少し時間があれば見つけられた花もあったでしょうが高知まで帰るには時間がかかるので3時過ぎには帰路につきました。
花の山皿ガ嶺ではもっと時間をとりまわってみたいものです。

               

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする