
山登りをしていて花が好き。でも海辺に咲く花のことはあまり知らない私。でも知っている花、もう1つがこれ・・ハマエンドウ。

マメ科特有の蝶形花。スイートピーと同属で、花のサイズこそずっと小さいですが、クローズアップで見ると、意外なほどに魅力的です。たくさん生えているのでなんだこんなの~と思われるかもしれませんがこうしてみると実際見たくなるのではないでしょうか?

砂地をびっしりと覆う。
(質問・・黄色い花はなにでしょうか?。明日UPするつもりです。目だって綺麗でした。ヒント・キク科・キオン属)

横顔も後姿も魅力的です。ハマヒルガオの葉も見えています。

そろりと砂地へ冒険に出かけているかのようです。

少し位の雨は傘を差して散策続行~。山に登るわけではないのでゆっくりのんびり「綺麗ね~かわいいね~」と言いながらあるきます。足元は雨靴・登山靴。きちんとザックカバーまでされている人生の先輩もいらっしゃいました。

これも知っていました。アブラナ科 ハマダイコン。
ハマダイコンの花の下はハマエンドウの葉。
ここの浜に多いのはハマゴウですが一番目だったのはハマエンドウと、明日UP予定のキク科の花。此花はここにこれほどあるとは思ってもいませんでした。