ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記

宝塚から始まった観劇人生。ミュージカル、ストレートプレイ、歌舞伎、映画やTVドラマ等も書きます。

05/10/19 職場の「2010年ビジョン」学習のワークショップ面白かった

2005-10-20 01:37:15 | つれづれなるままに
私の勤務先で全国的につくられている「2010年ビジョン」というのがあるのだけれど、その職員学習会を学習プロジェクトの方たちが工夫してワークショップ形式でやってくれた。

10/13と19の2回開催で都合のいい日にエントリーだったので、会場がちょうど執務スペースの隣の会議室だった今日に申し込んで参加した。
学習会というと講師がしゃべって最後に質疑応答というのが多く、そういうのは退屈でいやなもんだけど、今回は違った。まあ、事前課題で冊子になった文章を読むのがけっこうつらかったけど(^^ゞ

今日の進行役も女性職員(うち一人は若手マネージャー)できびきびと進めてくれた。いろいろな部署から人が一緒になるようにつくった5つのグループに分かれる。それぞれのグループ内で課題ごとに個人の意見をポストイットに書き出して似たものを集めて模造紙に貼って小見出しをつけたり、書記役が直接マジックで模造紙に書き出すマッピングコミュニケーションとかをしたりして、問題点の共有化、解決のアイデア出しをするという研修だった。
似たような系統の部署を集めての研修だったが、ふだんは一緒に仕事をしていない人との共同作業をする中でコミュニケーションをするのはけっこう楽しかった。それと普段グチっていることをちょっと間接的な表現にして書き出すと感度のいい人は「あ、これ俺への意見かな」って気づいてくれると思うし...(うーん、気づいてくれよな~の方が多いか)。

私はこういう作業をやるといつも書記役が回ってきてしまう。確かにこれでしゃべる量は減るでしょう。そしてグループ発表役も自動的についてきてしまう。2回も全員の前でしゃべったが、まあまあの出来だったと思う。

しかし、終了後はグッタリ。「ブタもおだてりゃ木に登る」典型なのだ。木登りの後の疲労感に襲われる。喘息っぽいのを薬でおさえているからけっこう大きな声をだすとつらかったし。

その後、尊敬していたUさんの訃報を電子掲示板で人より遅れて知ることとなり、けっこうへこむ。まだ67歳とのこと、本当に惜しい(T-T)ご冥福をお祈りしたい。

でもいい方ってどうして早く亡くなるんだろう。私が休職中になくなったKさんもいい方だった。
え、私は世にはばかるって?そんなにはばかりたくないからもっと誰からも好かれるイイ子になろうかな。できないか、私。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2005-10-20 22:19:29
Uさん本当に残念です。

尊敬する人です。

八乙女時代にお昼休みに一緒に卓球したのです。
返信する
Uさんを悼んで (ぴかちゅう)
2005-10-21 01:39:13
和さん、卓球仲間だったことがあるのですね。職場の労組のテニス部にもオブザーバー参加していた姿が部内報に載ってましたよね。若い人に混じっていて本当にエネルギッシュな方でした。

単身赴任でも手作りの玄米おにぎり持参で時間を惜しんで仕事をされていたエピソードでも尊敬したものです。でもそこまで身を削ってのお仕事でお命を縮めてしまったのかもしれないと思うとそれも切なかったです。

あんな魅力的なトップには今後なかなかお目にかかれないでしょうね。本当にご冥福を祈りたいです。

返信する

コメントを投稿