goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子な時間

お菓子教室『 Rosen Bär 』のblog・・・

アメリカンチェリー

2010-06-12 16:00:15 | 材料
アメリカンチェリーの季節になりました。
今月は、これを使ってケーキをたくさん作ります。

写真は、チェリーの種を抜いているところ。
色んな種抜き使ってきたけど、これが一番確実に種が取れます。
時間かかっちゃうのが玉に傷だけどね!

エントリーしています!
↓ポチっとお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの皮の話

2010-05-08 22:46:34 | 材料
私は、エッセンス類を殆んど使いません。

なぜならば、スーパーに並んでいるリーズナブルな小瓶は、殆んど石油系の物から出来ているので、使う気にならないからなのです。

天然の物から出来ているものならば、もちろん問題無いのですが、それはかなり値がはります。

オマケに石油系の物は、エッセンスじゃなくてオイルでも、火を入れようが入れまいが、香りは殆んど残らないので、気休めにしかならないし、石油系は体に悪いので、いつの間にか、使わなくなってしまいました。

バニラの香りが欲しい時、牛乳などの液体を使わない時には、バニラを裂いた中にある種を、ペティナイフでしごいて、取り出して使います。

レモンやオレンジの香りが必要な時には、皮を綺麗に洗って、こうやっておろし金で丁寧にすりおろし、天然の香りのする皮を、たっぷり使うようにしています。

レモンやオレンジのお菓子を作りたい時、フレッシュジュースよりも何よりも、皮は見事に威力を発揮してくれます。

だから、生徒さんは、すりおろした皮を使わない時にでも、ジュースを使う時には、「すりすり」させられてしまうのです。
かなり面倒で地道な作業…(苦笑)

だけど、シャンティにたっぷりオレンジの皮を入れたりなんかしたら、少々ジュースを加えるより、もっともっと香り高くて、美味しいクリームが出来るんですよね♪

ジュースも何も入ってない、ただのシャンティに入れても、たっぷり使えばかなり効果的♪
オレンジシフォンや、レモンシフォンにそえるクリームに、ぜひ、試してみてください。
もちろん、シフォンの生地にもたっぷり皮を入れて焼いてくださいね。

エントリーしています!
↓ポチっとお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトレット・フリュイ

2010-04-08 23:36:03 | 材料
これを使ってフルーツのタルトレットを作ります♪

フランボワーズにブルーベリー、苺にキウイ、オレンジ、洋梨…
何が出てくるかはお楽しみ♪
その日によって違います!

エントリーしています!
↓ポチっとお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初使い・・・

2009-12-22 17:12:00 | 材料
初めて使いました。
キューピーの凍結卵白。
キューピーが、マヨネーズを作った残りの卵白を製菓用に売ってるものです。

クレーム・パティシェール(カスタードクリーム)なんかを作ると、必ず余ってくる卵白。
だけど、今回のクリスマスケーキは、生地に卵白を沢山使うビスキュイ・ジョコンドを使ったので、卵白が足らなくなる緊急事態!
本当は出来るだけ使いたく無かったのだけれど、買わなきゃいけなくなっちゃいました。
なんで使いたくないかって?!
だって、卵白のコシが無いから、安定したメレンゲが立てられないのです。
でも、そうも言ってられないから、初めてのキューピー卵白。
卵白の2キロ入りって強烈!
学校では見た事あったけど、自分が使う事になるなんて、思いもしなかった。
でもでも、これがあって助かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種の飾り

2009-12-10 12:50:38 | 材料
ノエルの飾りに買いました。
昨日、生徒さんでもあり、永年の友達でもあるO原さんと、何故か気が向いてトイザラスへ!
キッズ用の、クリスマスのパーティー用グッズが30%オフになっていました。
その中にあったのがこのヒイラギ!
多分、パーティの前菜なんかに刺して使うんだろうな~と思ったのですが、
私はこれをノエルの飾りに使う事にしました。
昨日、ノエルを作ったWさ~ん!
今からでも、取りに来ていただいて良いですよ~!
いつも思いつきで動いてしまう私で、ごめんなさい。

それにしても、ケーキ専門の飾りでは無くて、こういう所に可愛いのが売ってたりするんですよね♪

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉入荷

2009-09-28 19:51:20 | 材料
皆様、しばらくでした。
1週間以上もご無沙汰で、ご心配をおかけいたしました。
実は、シルバーウィークに、京都と新潟に母親を連れていっておりまして、
帰って仕事はしていたのですが、数々のアクシデントに見舞われ、
疲れきって、パソコンを開く元気が無かったのです。
色々あったとはいえ、新潟って良い所ですよ♪
広島からは、ちょっと行きにくいけど、ぜひ行ってみてください!
見渡す限りの田んぼと稲穂に癒されますよ♪

さて、やっと紅玉が入荷いたしました。
ホントは、9月の中旬から、リンゴのメニューをするつもりだったのですが、
ちゃんとしたのがなかなか無いとの事(果物屋さん談)だったので、
メニューを変更していてのですが、
本日からやっと!!!
これから1ヶ月間、美味しいリンゴのメニューを載せますので、
乞うご期待!

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カチョカヴァロ

2009-09-06 10:12:47 | 材料
花畑牧場のカチョカヴァロを、生徒さん、大田さんに頂きました。
ありがとうございます!
この夏、北海道に行かれたそうで。
羨ましい!
こんな高価なお土産いただいても良いのでしょうか?!
でも、どんな風にして頂こうか、考えただけでにんまり♪

ここの所、頂き物ばかりブログに載せてる気がする・・・。
とってもありがたいし、嬉しいのですが、皆様、くれぐれもお気遣い無く!

でも、ありがとうございます!
美味しくいただきま~す!

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじく

2009-09-06 09:44:37 | 材料
元・生徒さんで、友達でもあるモンリィにいただいちゃいました。
いちじく!
彼女のお宅は、いちじく畑を持っていらっしゃるのです。
(いちじくだけじゃ無いけどね~)
OLのハズなのですが、出勤前に早起きして、卸し用のいちじくを採り、
市場に卸していた彼女。
本当に感心な人なのですよ。

いちじくは、うちの母親の大好物で、それを知ってるモンリィが、わざわざ宅配してくれたのです。
今年もやっぱり!!!(にんまり♪)
ありがとう♪
毎年期待してるワケでは無いんですが(苦笑)
出回る時期の短い物を頂くのは嬉しいですね。

ありがとう♪モンリィ!

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バローナ、カライブ

2009-08-26 17:13:40 | 材料
バローナのチョコレートのカライブを久しぶりに使いました。
よく使うのは、エキストラビター、誰にでも好まれる味だから。
エキストラビターがカカオ分61%なのに対し、カライブは66%と少し苦め。
心なしか、酸味もきつく感じる。
今回はケーキの生地に混ぜ混んだり、クリームに使ったりと大人な味を目指しました。
以前、バレンタインで使ったら、生徒さんには、エキストラビターの方が人気だった。
やっぱり素人さんには(うちの生徒さんはその辺の素人さんより、断然クロウトだけど・・・)
無難なお味が受けるのかしら?!
トリュフなんかの、そのまんまチョコレートだと、モロに苦味や酸味を感じるから?!

それをキッカケに使わなくなったんだけど、生地に混ぜ込むのなら、
酸味や苦味も美味しい特徴になって、気に入って貰えるかも?!

答えは・・・私の大好きな味になった!
とっても大人な味?!
これから色々使って行こう!
ただし、エキストラビターより、多少お高めなので、必要な時にね♪

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツ、その後・・・

2009-08-19 12:18:22 | 材料
先日、ブログに写真をアップした、パッションフルーツのフレッシュです!
これこれ、これ位のシワシワ加減が食べごろなんです。
カットしたら、中はこんな感じ!
カットする前から、半径1メートル位にパッションの香りがしてきます。

肝心のお味は、甘酸っぱくてとっても美味しかった♪
ツバがジュワって出て来る位の酸っぱい加減です。(解りにくい?!)

しかし、いつも思うんだけど、パッションのムースを作れる位に、
ジュースを採るのって、一体何個位の果肉が必要なんだろう・・・。
飾りはともかくとして、かなり必要なんですよね。
やっぱり市販品に頼るしかないんだろうな~と改めて思った私です。
ジュレで仕上げた上に、フレッシュの種をあしらってね!

広島ブログ

ここをクリックしてください♪
一日一度のクリックお願いします♪
皆さんのワンクリックが、翌日の順位に反映します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする