ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

「天幕講堂渋さ西部大祭」渋さ知らズオーケストラ @ 京都大学西部講堂

2019-09-29 00:18:02 | ライブレポ


渋さ知らズ30周年なんだって。
そーかー、そーかー。

たまたまこないだ箪笥整理してて判明した。
儂、渋さ知らズの手ぬぐい、これで4枚目だ。
ちなみにTシャツは初めて買った(多分)



さて、
「天幕講堂渋さ西部大祭」である。

思い起こせば忘れもしない、天幕渋さ@西部講堂を以前見たのは。。。。
いつだったかは忘れてしまったけれど f^_^;)、だいぶ前の事。でもあの衝撃は忘れない。

(ここのログで出てこないって事は2002年より前か?マジかそんなに前か!)

西部講堂の前に建てられたテントのステージ。やたらとたくさんいるダンサー(舞踏家)。果てしなく続く(けど、全く飽きない)演奏。疲れたのか楽器を吹かずに踊っているだけの演奏者。ジャズって触れ込みだったのにスカだったり歌謡曲だったり。何だ、これは?カオスとはこの事かと、まだウブな儂は(注:今も自称ウブである、念のため)かなり強烈な右ストレートを喰らったような気分で帰ったような覚えがある。

という事であの(何年前かさえもわからない)天幕渋さが見られるのか?と到着した西部講堂、開演五分前。

このテントは、
まぁ、アレだね。
違うね、渋さ用じゃないね。

まぁ薄々感づいてはいたのだが。ネットに上がってたチラシには 「天幕出演」と書いていくつかのアマチュアバンド(?)の名前。そしてライブの表題は「天幕講堂渋さ西部大祭」である。

そうか、渋さの演奏は外じゃなくて講堂の中なのね。
良い良い。
良き哉。

早速入場する西部講堂(おお、西部講堂も何年ぶりじゃろ?)。周りは変わってもここは変わらん。
人、少なっ!暑っ!

いや、人については外でマルシェしててみんなそこにいたんだ。だから、開演とともにわらわらと大挙して人が講堂内に入ってきましたけれど。
しかしまぁ、この暑さは。うちわを渡されたのはこのためだったか(多分違う)。

で、ライブ開始。
OAがあります。
「COSMIX」というバンド。女性ボーカル、めっちゃ声出ててくる。レゲエをベースにしてる感じ。わるくない。

でも、気持ちは渋さ。ごめん。

という事で、多分今回は合っているセットリスト。

Da Da Da
大沼ブルース
a song for one
股旅
火男
権太アジール

ナーダム
ひこーき
本多工務店テーマ
仙頭
すてきち

やっぱり一番好きな曲は犬姫♪

なんか見た事ないダンサー(舞踏家)がたくさんいるんですけど?
あぁ、儂が渋さ知らズ来るの久しぶりやしか(^^)。

台湾から来てるミュージシャンで急遽出てもらった、という紹介から始まる「Da Da Da」。ムロアヤさんとコーラス。そしていきなりの舞踏。東洋組のように白塗りではなく逆に黒塗り!?全身べったりではなくて適度に塗りこんだ感じ。
これが。。。
すげぇ。
かなり、ヤバい。

音源だけ聞いてると「Da Da Da」は儂的にそんなに引っかかる曲ではなくて、いつもは聞き流してる感じだったんだけど、今日はとてつもない物語が広がる。歌声と演奏と舞踏と。なんだ?この感じ。もう普通に聞けない、「Da Da Da」。

ど頭からやられた。涙が出てくる。「Da Da Da」のリフレインを一緒に歌いながら、ここ数年間の事とか、こないだの台風被害の事とか、香港の事とか台湾の事とか、世界情勢とか、でかいことから身近な事まで色んな事が頭の中を駆け巡る。

つかみはOK、どころじゃない。
つかまれて天空高くまで一気に引き上げられる。

で、大沼ブルースに犬姫のテーマ。懐しどころ。
渋さの世界、浸る。

でも、なんだかみんな最初から演奏頑張りすぎじゃない?
最初からそないにガーってふかんでもー。
って思うけど、いやいや、それが渋さ知らズ。
だから楽しいんだよね。

そうそう、今回は渡部さんがいなかった。
もちろん渡部さんも大好きだけれど、盛り上げのMCが無くったってちゃんと渋さは渋さ。演奏と舞踏と舞台装置、そして今回はお芝居も。もちろん音楽がメインだけれど、いろんなものが混在となって作り上げられるここだけの世界の中で自由に振る舞える快感すごいな。
そーいえば、以前にも一回だけ渡部さんがいないステージを見たような気がするけれど、その時はビデオで出てたんじゃなかったっけか。

ちなみに、今回の出演者に風煉ダンスと劇団ケッペキのクレジットがあって、唐突に始まるお芝居。ちなみに、どちらの劇団だったのかはたまた両方だったのか、儂にはわからぬ。ごめんね。
「風のマッタ三郎!」アレ、好き。

最初は軽いコント的なノリで始まり、吉田寮とかタテ看ネタはまぁ入ってくるものの、くすぐり程度の感じかなぁと。
でも後半では少女像をブランコで中空に掲げてそこからの「渡」とか!

さぁ、君はここで何を想う?
芸術祭に難癖をつけて儂ら人類が積み上げてきたものを蔑ろにする人たちの狭量さに比べて、この西部講堂にできてしまった空間の開放的な事よ。
西部講堂という狭い空間が、時空も意味も超えて一気に世界と繋がる。

最後には観客の上を悠々と渡る龍が登場。交錯する少女と龍。そして満を持してクライマックス、「本多工務店のテーマ」からエンディングへ。
興奮冷めやらぬ、外の天幕でしばらくすてきち。テントに登るダンサー(笑)。

色々意見があるのはわかる。
でも、これだけは言っておこう。
音楽の楽しみ方は人それぞれ自由だ。それを押し付けるような野暮がエラそうにするな。
音楽に政治を持ち込むな、などと言い募る輩は自らの不明を恥じよ。
そして残念乍らキミの考え方は、音楽と自分の可能性を狭めていると思うよ、かわいそうにね、と。

愛知トリエンナーレについて起こっている事は、かなりダイレクトこの国の今のヤバさを露呈している事態だと思う。表現の不自由展それ自体はまだ表現の自由についてのこの国のお粗末さを揶揄しているいたって健全なものだと思う。今回のことは権力を皮肉る健気で無力な行為に対して、権力が本気で潰しにきたと。笑って済ますというオトナな対応ができないこの国のヤバい幼さが露呈したと、そんな感じじゃなかろうか。

芸術は坑道のカナリア、と言う人もいる。カナリアがガスにやられる前に権力は首を絞めにきたってな感じかしらん?
だから不破さんも珍しく、ストレートに表現の自由に言及したのだと思う。それだけ切迫しているのだ。

それでもそんな日本の空気感へのアンチテーゼをエンターテイメントで提示する渋さ知らズのすごさよ。
渋さの表面的な部分を見ていたら、そんな生真面目なイメージから程遠いけど、実は昔から社会派バンドだっつーの。ねぇ。

今年の天幕渋さは残り数回。
目撃できる人は目撃すべし。
勿論普通の公演も。

是非。

せいぶこーどー♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿