ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

Sky Ocean'08 -AtlantiQs 10th ANNIVERSARY-@大阪城野外音楽堂

2008-06-01 23:09:45 | ライブレポ
お目当てのバンドは「Bacon」「Sunchago」「ワタナベフラワー」

本日はお芝居(売込隊ビーム)とダブルヘッダー。
というよりは、明らかに被っております(汗;)

スケジュール
12:30~ 大阪城野外でライブ
14:00~ 中抜けして福島の新・ABCホールにて芝居
17:00~ 城野外にもどってライブの続き
うーん、パーペキ(死語)だ!

12時半、会場到着
「本日、再入場できません」
ガビーン。。。。。儂の完璧な計画が
#つまり完璧じゃなかったわけですが。。。

仕方が無いので、最初の女声ボーカルのバンドだけ会場の外で聞いて移動。福島へ。

~ 中略 ~

というわけで、芝居を見終わって再び森ノ宮です。
今度こそ入ります、会場。いぇい。

入って最初のバンド「Bacon」
お、良かった、Baconに間に合った。

Baconは名前を聞いた事があるだけだったけど、一緒に芝居に行ったツレがかつて拘わっていたバンド、という事で事前に情報をちょこちょこっと入手。ん~、どんなんかなぁ?と興味があったのだ。
#ちなみに、その彼女は御用事の為お芝居まででバイバイでした

んで、初Baconの感想としては、楽しげではあるなーと、ボーカルの子はちょっと可愛いしね佇まいが。でも少し演奏とかに落ち着きがないというか、心もとなさを感じるのは何故でしょう。余裕がないのかな。keyの彼がやたらとはしゃいだ感じなのが(逆に)不自然さを煽る。 楽曲のPopさはいいよー。残念ながら印象には残っていないけど(をい)

ほんで、「SUNCHAGO」。。。。
あれ?サンチャゴも間に合った(笑)  いや、時間的に残り2バンドかなと思ったし、サンチャゴはもっと早く出ると思っていたから。押していたのね<時間

SUNCHAGOは去年のMINAMI WHEELで一度聞いたバンド。センスがいいのす。オトナーなFUNKです。
前回もベースとギターの跳ね具合がとても心地よかってんけど、特にベースだなー。今回ギター側にいたけど、それでも感じるベースさんの存在感。心地よい~

そして最後に「ワタナベフラワー」

いつもどおりボーカルクマちゃんを呼び込むところから始まるライブ。
モミくん「せーのって言ったら『クマちゃーん』って呼んで下さい、せーの!」「クマちゃーん!」
登場クマちゃん、芝生席にあるPAタワーの一番上から登場!。いやー確かにそこしかないでしょう(笑)

という事で、セットリスト。

 ・ほめロック
 ・チュウの花
 ・(新曲)
 ・君とフルーツ
 ・(新曲)
 ・インスタントコーヒー
 ・わーい

ゴーイングKOBEで聞いた新曲はイマイチかなと思った(いや、あれはクマちゃん自身が音取れていなかったという噂も。。。)けど今回の新曲は悪くなかったよ。うん。
城野外は制限が多いという話。いや、十分に好き勝手にやっているように見えましたけど。。。? あ、そういえば、毎回ある撮影タイム無かったね。
おそらく、出演キャンセルされていなければトリであったと思われるスムルースの、なんとか代わりは果たせたんちゃう(贔屓目)
でも、スムルースキャンセルでチケット払い戻しした人が二人ってホントかしらん。チケット1000円だから、まぁいいや、なんて思った人もいたかも知れんけど
#それは言わない約束。。。

さて、ワタフラ7月にワンマン決定!
平日の神戸スタクラか。。。。辛いな。。。

Sky Ocean'08 -AtlantiQs 10th ANNIVERSARY-@大阪城野外音楽堂の画像



売込隊ビーム「最前線にて待機」@新・ABCホール

2008-06-01 12:34:35 | 演劇レビュー
初 売込隊ビーム。

名前は昔からよー聞いていた。クロムモリブデンクラス<因みにこの劇団も未だに見ていない
同じバンドで「ゆーほにうむ」という楽器を吹いている男前の女史に誘われ、見に行く。


感想いきまーす。

「おもろかったー」

感想終わりっ。


終わるな!

#以下、お暇な方のみお付き合いください。m(__)m。

おおまかなストーリーとしては、
戦場にて最前線で孤立する部隊がある。ほんで、そこに救援に向かう部隊がある。劣勢に立たされている軍は、落ち込んだ兵士の士気を鼓舞すべく、孤立する部隊の隊長(兄)と、志願して救援部隊に参加したその妹を利用しようとカメラマンを送り込んでいた。「戦場での兄妹愛」という感動物語を作るべく。ところが、二つの部隊は出会えない。何故かバリケードを隔ててアッチとコッチ。お互いに自分のいるほうが味方の最前線(ジブンの陣地)だと信じて対峙してしまうのだ。
原因は後半に明らかになる、が状況がつかめない兵士たち。
混乱の中、本隊に戻るか最前線に踏みとどまるか、喧々囂々しているところに、本隊からの援軍。。。。ではなく、威勢ばかり良くって妖しげな通信部の(副)司令官?が降下。戦況を聞き出し自分たちがどうすべきか探り出そうとするがどうもスカッとした答えが返ってこない。次第に戦況は見方に圧倒的不利という事が分かってくる。そして、何故最初に2組の隊が出会えなかったか、そしてそのためにこの最前線がいかに重要か、さらには、自分たちが利用されるだけの存在でしかないという事実まで。

って、全然おおまかちゃうか。。。(汗)

まぁ良しとしよう♪

んと、なかなかに良くでけた脚本です。

上のあらすじだけ見たらね、これ、めちゃめちゃ暗い話ですよ。
ストーリーの最後に救いはありません。ストレートに話だけなぞったら後味の悪いこと悪いこと☝。<なら何故書いた?
でも見た後の満足感はストーリーの後味の悪さを上回った。

このお芝居の最大の山場は、最初のシーン。味方同士が、何故かバリケードのあっちゃとこっちゃにいて、それぞれがそれぞれで会話を繰り広げるというところ。
#最大の山場が最初にあるというのがいささか問題ですが、それをさっぴいてもこのお芝居を印象付けている強力なシーンだと思います、もちろん面白いのはそこだけ、というわけでも無いし。
それぞれが、全く関係ない話をしているのに、執拗にセリフの語尾や単語を重ねてくる。例えば、コチラが相撲を取っていて「ノコッタ、ノコッタ」って言っている、あちらでは物が「残った」話をしている、みたいな。凄い凄い、豊富な言葉遊び!楽しい!
見ている方も必死。前振りもなくいきなりこのシーンで始まるから、両方の話をそれぞれ追っかけて、なんとか状況を把握しようとする。おまけに廻り舞台で、コッチの陣地を見てたらあっちの陣地になって暫くしたら今度は両方が見られるポジションだったりと、見ている方の視点さえ定まらない。
これは否が応でも観客の集中力は高まる。っつーか、高めておかないと話についていけなくなりそうな切迫感。スリリングです。

あぁ、そうそう。舞台が円柱型で回るのだ、これが。 
そして客席が3方にある囲み舞台!
いいね、囲み舞台!テンション上がるッス。MOTHERの芝居を思い出します。

囲み舞台って、逃げ場が無いから役者さん大変やと思うねん。全ての方向のお客さんに気を使わなくちゃいけないし。死角を作るわけにもいかないし。緊張感が高まるのは役者も勿論だけど、客席だってね。
#それを逆手にとる事もあって面白いのだす

今回の舞台は掴みの部分でこの仕掛けをかなり有効に使っていたと思う。あとに続く部分でも生かせているし。どちらが陣地かさえも分からない、というシチュエーション、そして最後には敵に包囲されている、そして重要な戦略ポイントとしての回る時計というイメージも視覚的に分かりやすい、という効果もあったかもしれない。

にゃー、そう考えると凄いね。うん。計算づくだ。

ほんでもって、バリケードが取り除かれた後も、アッチかコッチかの駆け引きというテーマをひっぱり続ける。「留まるか?」「本隊に戻るか?」という丁々発止の(くだらない、でも人間的に泥臭い)やり取り。必死なのに、見ているコッチは笑わずにはいられないどうしようもない可笑しさを引き出す。そのテンポの良さはにやられる。7人という人数でも態度を保留にする人がいるから決まらない、人間のエゴ、迷い、見栄。そして現れるスパイス、パラシュートの曲者!
しかし、彼だけが知っている、彼らに行くも戻るも選択肢が無い事を。だからこそはぐらかさざるをえないシリアスさがなんとも滑稽に映ってしまうという皮肉に観客は後から気づく。最後には彼自身も退路を絶たれるわけだが、そこらへんの絶望感という悲劇にはあまり深入りせず、「踊らずにはいられない」というある種極限的な表現で軽めに仕上げてみせる。

なんちゅーか、シリアスとナンセンスのさじ加減が微妙に巧い。

さらに、なんと言っても終演のその後、もう一度客入れをしておまけでやってくれる「300秒ショー」
日替わりで違うネタをやっていたらしいが、この日はその最後のシリアスなシーンを自らパロディー化。

センスが。。。。いいのか?悪いのか?
まじめな観客は怒るかもしれないけれど、このシリアスな事をやっておきながらシラーっと笑い飛ばせるバランス感覚というのはなかなかに気持ちのいいものなのです。
深刻な生真面目さも笑うしかないナンセンスさも、実はバリケード一つ隔てた隣同士。そんな事にも気づかせてくれる楽しさです。
うむ、奥が深い。。。

売込隊ビーム「最前線にて待機」@新・ABCホールの画像