晴れるとこんな感じ、という空がある。気温もすこし上昇。
彼岸会、というより、単純に秋分。太陽の黄経が180度。「太陽黄経」、この文字列は、国立天文台の
こよみ用語解説のページからコピー。
二十四節気と書いて、「二十四節気」、もう一度、コピー。黄道ねー、どうなっているのかな。
それより、毎日まいにちが結構大変で、今日も同じ。どうなるのだろうか。
はるかはるかにむかし、こんな木があったか。思い出せない。石はそうは、変化はない。
むかしのいえの「仏壇」は開いていたかどうか、それも記憶にない。
ただ、いまのよりは立派。それに重かった。これは、聞いた話。これ、どこかで生まれ変わっているかも。
新しいのが来て、古いもの、むかしのもの、これは同じ業者の方が持ってかえった。
外の天気が冴えないので。
9月8日の木々の様子が残っている。
その一。夏の勢いが一杯だな。
その二。
その三。
その四。9月8日。だいたい10枚以上は用意して、そんなに出せないので、7、8枚に減らしている。
ここでも少し悩む。
それで、今日、9月23日、秋分の日の緑。
その五。もちろん、40年くらい前はこうはなっていなかった。
その六。これは覚えている。
その七。アカメガシワ。
その八。父方の祖母もよく食べていた、柿。ミズシマ。
むかしのことを、最近は眠る前に、簡単には眠れないときが多いので、いろいろ思い出している。
でも、どこに重点を置くかというと、これは秘密。
まー、20歳前後のころ。
彼岸会、というより、単純に秋分。太陽の黄経が180度。「太陽黄経」、この文字列は、国立天文台の
こよみ用語解説のページからコピー。
二十四節気と書いて、「二十四節気」、もう一度、コピー。黄道ねー、どうなっているのかな。
それより、毎日まいにちが結構大変で、今日も同じ。どうなるのだろうか。
はるかはるかにむかし、こんな木があったか。思い出せない。石はそうは、変化はない。
むかしのいえの「仏壇」は開いていたかどうか、それも記憶にない。
ただ、いまのよりは立派。それに重かった。これは、聞いた話。これ、どこかで生まれ変わっているかも。
新しいのが来て、古いもの、むかしのもの、これは同じ業者の方が持ってかえった。
外の天気が冴えないので。
9月8日の木々の様子が残っている。
その一。夏の勢いが一杯だな。
その二。
その三。
その四。9月8日。だいたい10枚以上は用意して、そんなに出せないので、7、8枚に減らしている。
ここでも少し悩む。
それで、今日、9月23日、秋分の日の緑。
その五。もちろん、40年くらい前はこうはなっていなかった。
その六。これは覚えている。
その七。アカメガシワ。
その八。父方の祖母もよく食べていた、柿。ミズシマ。
むかしのことを、最近は眠る前に、簡単には眠れないときが多いので、いろいろ思い出している。
でも、どこに重点を置くかというと、これは秘密。
まー、20歳前後のころ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます