光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

今頃、冬仕度

2008-11-18 18:23:58 | 散策
  朝、雷というか、雷鳴が轟いて、これがまー「冬です」というお天気の挨拶のような気がした。

  これはいけない。寒さにも、暑さにも弱い。暑さも、7月の初めから始まったのでこれにはかなり苦しめられたが、どうにかなった。終わってしまったことはすっかり忘れて、今はこの先冬をどう乗り切るか考えている。考えても乗り切れない。

  そこにある、出しっぱなしのコタツをまずは掃除する。コタツの掃除。これも適当である。これは考えることもないが、日本製のはず。年代もので、まだ赤い色を出している赤外線コタツは健在で、ずっとこのままがんばって欲しい。
  もう一台のコタツも、理屈は同じで赤外線が出ているはずだが、これは色は出ない。だからスイッチを入れても中は暗く、でもカランカランとモータのまわる音がする。コタツは電気の大食らいだから、この音が聞こえるだれも入っていないコタツを知ると少しムッとする。無論スイッチが入ったままで急いで切る。音は結構聞こえる。赤く光る私の使っている赤外線コタツは、音はしない。だから、たまに電気をつけっぱなしにしていても、気が付かない。あー、人のことは言えないものである。
  それにしても、赤外線コタツの赤い色はいったい何だろうか。

  コタツ以外だと、これは灯油を使うがヒータがある。今は大体17℃くらいに設定している。お客さんといっても滅多に来ないが、そうゆう方が来ると20℃に上げる。寒いとか言われるのでこれには少し滅入る。きのうの続きとして読んでもらえると、大体だれのことかわかるが、旅慣れてまた大いにあちこち旅しておられるようで、また足腰もしっかりとして、まずは、サンダーバードなどは乗らない。2時間かかろうが、3時間かかろうが、鈍行でいらっしゃる。そうゆう方なのだが、17℃の設定は寒いとか言われる。大体薄着である。寒いのはそのせいである。平気で、1時間とかあるいは想像すると2時間は歩くことが出来る。それなのに、寒いというのは、変だと私は思うがどうもその方は、痩身。それでかなー。

  それで、灯油はもうかなり残り少なかったが、頼んでおいたので、ヒータ用のものは、少なくても2、3週間はもつだろう。大体、冬の厳しいときでも、3週間はもつと思う。20リットルのポリタンクが3個。約60リットルだが、こんなに灯油を使っていると思うと、たしかに二酸化炭素も増えるわけだ。

  これをヒータのタンクに入れるのも色々問題があって、たまにこぼすがもうこの話しはいい。何度か書いた。灯油をこぼさないで、さらに手を汚さないで灯油を入れるというのはむつかしい。もう目に見えなくても灯油は付くもので、それゆえまいど手を洗う。それよりも、この灯油の入れ方ももう年季が入っているはずだが、冬の初めこれをやるときはあれ、どうやっていたか思い出すのに苦労する。
  どうゆう段取りだったかこれが思い出せない。それぞれのお宅で、秘策があるはずで、それにしても20リットルのポリタンクを持つときは少し面倒である。今日はまだ暖かい。ヒータのタンクに灯油を入れる作業、これを寒いところでやる。集中力が必要である。イランことを考えると、あっという間にあふれたということがあった。
  他には油を入れるポンプ、「しゅぽしゅぽ」だって、機嫌が悪いとポリタンクから出した途端に、先端がぶるっと震えて衣服に油が飛ぶ。これも気色の悪いものだ。灯油はなかなか蒸発しない。

  冬支度の少しを書いてみたが、これは本の少しで、他にも色々ある。こんなことやあんなことも思い出されるが、それにはまだ少し早いかも知れない。だんだん、何をやっていたか忘れるようだ。でも、寒さだけは身にしみる。これは年々ひどくなる。しばし、初等(初冬)クラスの耐寒訓練をやらないといけないが、まずはきょうはパジャマとそれから毛糸のカーディガンをコタツで暖めて、同時に布団も暖まるから、せいぜい暖かい布団で眠れるように、コタツのスイッチを入れることを忘れないようにしないといけないだろう。ここで、一旦送信。


  雨が降り続いている。雨の量はさほどではない。




  これは無論きょうのものではないが、あまり近付かないところ。滅多に出ないカエデ。




  花の線香花火。チカチカという感じで、閃光?を発したように、白いものが飛び出す。




  この木の上の方、今眺めているところに、ヤマバトやら、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、オナガに、ときに冬のスズメが止まっている。




  同じカエデの葉っぱだが、万華鏡のような美しさもあると思った。日が当たって、風で揺れるとそうゆう風に見えないかなー。  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿