お天気、雨だが、そんなひどいことはないような時間もある。
雨もものすごい降り方はなく、先ほどちょっと歩いたが、でかい水たまりは
なかったようだ。
でも、これから寒くなるのだと思うと、なんだか気が沈んでしまう。
きのうのところに少し書いたけど、予告どおり、なんのこっちゃ!!!、
秋に出てくるシジミチョウである「ウラナミシジミ」の、いくつかの表情を。
この秋、4回くらい偶然撮れたが、出すのは二回目。
豆科の植物は、大きく育っている。もともと大きめの柵に絡み付いている。
一面に張り付いていて、しかしもう花も数も少ない。
でもそこに、まだ見た感じ10羽以上の、恐らくもっと、のウラナミシジミはいる。
先週よりは少ないようだ。
葉に止まる場合、地面近くの藁やら、籾殻にも止まる。
翅を広げている場合が多い。
で、見えるのは、翅の表側が主。ウラナミシジミというくらいで翅の
裏側に、波模様があるが、これを撮るのがむつかしい。
まーどっちもいいものだけど。
同じようなものも入れました。このチョウもそろそろ終わりかもと思ったので。

その一。こうゆう状態が多い。さらに寄ると、さっと飛ぶ。

その二。

その三。これは産卵かな?。

その四。ここから、恐らく一つの個体の横からの様子が続く。
翅は広げている場合が多く、ときどきそれを閉じる。
風があるので、葉が揺れて、ファイルのかなりはピンボケか、チョウを
はずしている。

その五。

その六。

その七。

その八。目玉と翅にピタリと、ピントが来ればいいが、多くのものは翅にいって
目玉はぼんやり。
目玉もくっきりというのもあるが、これは幸運。

その九。植物のこの部分に止まる、もう1羽のチョウ。
開いたもも色の花の蜜を吸うことは少ない。

その十。葉っぱの上。ようやく止まった。背伸びしてこのカット。
なかなか大変なチョウのように思えるけど、まー好きなチョウだから
しょうがないか。
雨もものすごい降り方はなく、先ほどちょっと歩いたが、でかい水たまりは
なかったようだ。
でも、これから寒くなるのだと思うと、なんだか気が沈んでしまう。
きのうのところに少し書いたけど、予告どおり、なんのこっちゃ!!!、
秋に出てくるシジミチョウである「ウラナミシジミ」の、いくつかの表情を。
この秋、4回くらい偶然撮れたが、出すのは二回目。
豆科の植物は、大きく育っている。もともと大きめの柵に絡み付いている。
一面に張り付いていて、しかしもう花も数も少ない。
でもそこに、まだ見た感じ10羽以上の、恐らくもっと、のウラナミシジミはいる。
先週よりは少ないようだ。
葉に止まる場合、地面近くの藁やら、籾殻にも止まる。
翅を広げている場合が多い。
で、見えるのは、翅の表側が主。ウラナミシジミというくらいで翅の
裏側に、波模様があるが、これを撮るのがむつかしい。
まーどっちもいいものだけど。
同じようなものも入れました。このチョウもそろそろ終わりかもと思ったので。

その一。こうゆう状態が多い。さらに寄ると、さっと飛ぶ。

その二。

その三。これは産卵かな?。

その四。ここから、恐らく一つの個体の横からの様子が続く。
翅は広げている場合が多く、ときどきそれを閉じる。
風があるので、葉が揺れて、ファイルのかなりはピンボケか、チョウを
はずしている。

その五。

その六。

その七。

その八。目玉と翅にピタリと、ピントが来ればいいが、多くのものは翅にいって
目玉はぼんやり。
目玉もくっきりというのもあるが、これは幸運。

その九。植物のこの部分に止まる、もう1羽のチョウ。
開いたもも色の花の蜜を吸うことは少ない。

その十。葉っぱの上。ようやく止まった。背伸びしてこのカット。
なかなか大変なチョウのように思えるけど、まー好きなチョウだから
しょうがないか。