goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

スイセンノウの赤、よく目立つ。

2017-06-27 14:09:27 | 植物・花(夏)
  青空ときどき。

  それでまだ晴れているので、先ほど外に出てみた。かなり暑い。

  アジサイくらいと思っていたが、赤いスイセンノウがある。

  スイセンノウの名前、忘れていたが。


  ちょっと暗かったかも。6月27日、午後1時過ぎ。



  その一。




  その二。




  その三。




  その四。




  その五。




  その六。これは、その二と比べて少し明るめに調整。


  風があるので、花は揺れる。

  その風が今ごろ、外だと、熱風に思える。



 

曇ったり晴れたり。空気はヒンヤリしている。夏緑。

2017-06-26 07:17:27 | 植物・花(夏)
  きのうは夕方で雨やまず、宵の時間まで雨で、その後はわからなくなった。

  簡単に暗くなった。で、同じように薄暗い部屋にいる。でもしばらくすると、まだ空に明るさはあること

  もわかるが、これもいつも書いているかな。


  途中飛ばして、今日の朝になっている。時計を見ると、もう午前4時15分である。

  すでに明るく、ただこの時間だと、まだ金星が見えるかも知れない、と思う。

  窓を空けて、冷たい空気を感じて、しばらく探すと、金星はあった。

  そのうち太陽の向こう側に。地球から見て。

  となると見えない。


  その後は結局布団の中で、ゴロゴロ。


  雲が多いが、いまは強い日差しがある。



  夏の緑で、明るいときと暗いときと。面倒だな、これ。

  6月25日、まだ6月21日のものがある。
 


  きのう、25日。ドクダミの花がきれい。




  小さい実が出来ている、エゴノキ。




  21日、一番最後で、記念写真。




  ぽっかり穴が開いている感じ。スギは緑だけど。



雨が強くなる。ノリウツギ。

2017-06-25 11:26:14 | 植物・花(夏)
  地震。その予定はなかった。あーびっくり。

  その後変化なし。なにかあったら。


  いろいろ考えていることは、年齢問題で、いつまで。老化。

  廊下を歩いていると、これがわかる。階段はもっと。

  揺れがなければ、怪談も少し楽しめる。でも、怖いものは怖い。うまく出来ている。

  朝の雨が降る時間、キジの親子来る。


  なにか入っている。郵便受け。郵便箱買うかな。私のところ、小さいので。

  ここのいえ。


  同じような景色をいま見てきた。ノリウツギ。



  その一。番号を書く、あるいは「これ」というのを特定するは、習慣。だから、あとで困ったことになる。

  あれ、数が合わない。




  その二。




  その三。




  その四。




  その五。




  その六。




  その七。アジサイに似ている。


  日曜だけど、いつでもそれをしないといけないが、財布の中身、どれだけ。

  家計簿。これがかなりいいかげん。



  雨そのものはいい雨。朝、身体を動かしても、汗が出るくらい。



小雨ようやく降り出した。イチジクの実、マツバギク。

2017-06-25 07:14:00 | 植物・花(夏)
  朝起きたとき、まだ雨は降っていないような様子。23.5℃あった。

  しばらくして、暗くなってきた。朝なのに暗くなる、というのは、雨雲の接近となるが

  小雨になった。晴れていると明る過ぎる。雨だとちょうどいいか、というとそうでもないような。

  日に当たると元気になるのは、冬だなー。


  長袖着ていても、と書いたところで揺れた。一回だけだけど、グラッと。

  肘よりさきはかなり日焼けしている。折り曲げているし。

  顔も少し黒くなっている。



  イチジクの実が出来ている。色でいくと、マツバギクだが、ちょっと暗かったかな。6月21日。






  実はまだ小さい。







  よく見る花だけど。


  地震に慣れていないので、やはり怖い。

  早めに終わって落ち着かないといけない。
  


朝の黄色い太陽。小さい白花。

2017-06-23 07:24:53 | 植物・花(夏)
  晴れていた日に歩いていて、この花は「クチナシ」の花だな、と思う。

  しかしよく見えないところ、距離に咲いている。ちょうど真ん中辺りがわかりにくい。

  プロペラか、スクリューかくらいの花の形、の印象しか残っていない。

  花の写真集は、むかしのものはあるはずで、しかし実質使えないので、PC に頼る。

  真ん中の辺りが鮮明、あれ、というと違うか。

  これは翌日だったか、雨の日に、もう一度よく見直した。真ん中に何かがある。

  これは、モニタで見たものに似ている。やはりクチナシか。でもいろいろありそう、形。


  きのう夕日が沈むのを見た。

  夜中は、土星が見えたはずで、しかし他の星がはっきりとしない空。

  朝は黄色い太陽。


  夢を5時半前まで見ていて、現実に戻るのに時間かかった。

  遅刻だ。


  6月21日。












  花、いずれも小さい。



  空にサギ。西に向かって飛んでいる。このところずっと変わらない。





空の色は白っぽい。アジサイの花の色のいろいろ。

2017-06-22 13:35:07 | 植物・花(夏)
  きのう、午前中弱い雨の中、歩いていた。

  傘を差しているし、足元にも気を付けないといけない。どうしても目線は地面か道路か、あるいは植木鉢に

  プランタに咲いている、花に。ということになって、これが非常にいい感じがした。

  うまいこと、花のきれいな時期に当たった。

  花の種類も多い。多いがそうは書けず、せいぜいアジサイか、小さいユリで、そういえばムギナデシコも

  咲いていたかな。極彩色の花もある。カードに花の名前を書いていて、それは探せば出てくるはずだが

  似た花は多く、その花の名を文字での一覧だけ見ても書けない。きれいだなと、思うだけでいい。


  道を変えるだけで、地植えの花が多いところ、ポット、プランタ、発泡スチロールの箱が多いところ

  分かれるようで、もちろん全部あるところも。

  適度な雨で、適度な気温で、さて足りないのはなにかとなる。もっとも、花見学に行ったのではないので。

  あるところ、行く場所はわずか、もう決まっているが、そこでも、たくさんのポットに、いろいろな花が

  飾られていて、・・・。アジサイにも、あまり見かけないものがあった。好きな人がいるということになる。


  で、きのう雨が止んで、近くのアジサイを。それ以外も少し。早押ししていると、だめなようで、

  ピントが合っているという、グリーンのフレームを確認しないと、失敗作にもなる。短い時間のようで

  長くも思える。

  6月21日。



  その一。赤紫。カメラのレンズは下向きになって、モニタでもあまりよく見えない。




  その二。




  その三。G12 だと、近くは問題はない。もっと寄りたいところだけど。




  その四。




  その五。少し離れて、花もまだ少な目のもの。もうなんでも撮ってというところ。




  その六。


  で、ついでに、ここのいえのガクアジサイ、白。あまり変化はないけど。



  その七。もう一段階、暗くしたいところ。




  その八。左はアジサイの葉で、右側は少しアオキの葉が入る。けっこう大きくなっているけど

  日当たりはあまりよくはないので、花の数はあまり期待出来ない。



  今日は、空は白いところが多く、青いところもある。雲は出ているが、晴れ。

  ゆるい北風。

  ひどく気温は上がっていないが、今度雨降るのはいつかな。



夏色は濃く、アジサイは、あっさりとして涼しげ。

2017-06-21 14:38:21 | 植物・花(夏)
  空の明るさを見て、ひどい雨はない。30分くらいなら大丈夫だろうと思う。これは午前。

  今ごろ思うと、雨はひどくはなく、でもこれから先、梅雨だからと思うとやはり憂鬱。

  朝は、雨は降っていたか降っていないかという状態で、画像としては暗めに。

  そうしないと、色の濃さがわからないような気もする。いつものように、窓から。


  12時を過ぎて、雨は弱くなってきたようで、さらに午後1時を過ぎると、少し明るい。

  日が出るかも知れない。出たようで、よくはわからない。

  風が少しあって、気温はあまり上がっていない。これは楽。

  ハチャメチャな感じもするが、軽めのカメラで、近くのアジサイ。G10 か、G12 か。

  で後者を持って。後半の2枚、急いだ。


  朝だと、




  その一。いつもの風景。




  その二。




  その三。葉の色で、夏色。




  その四。




  その五。空は、灰色で、このときは明るくなっている。




  その六。見たくないところ。


  午後、急いでガクアジサイなど。傘持って。2枚だけ。



  その七。あまり水滴も残らない。




  その八。傘を差していて。ここでは役にたたないが、明るさを傘で調節出来るかも知れない。

  そういえば、自分の身体も使える。


  中途半端だが、いまはほとんどがそうゆう結果に終わる。



白いガクアジサイの、今日の様子。ほか、朝の光を浴びる雑草。

2017-06-20 13:29:17 | 植物・花(夏)
  アジサイの花は楽しめるので、非常にいいと思う。それもかなり長く。

  自分の目で見ていると、特にいいようで、これは脳が補正しているのかな。

  花、特に雨が降ったときがいい、と思う。が、そういう時期のものを簡単にカメラにおさめることも

  出来なくなりつつある。


  朝撮り。失敗してしまった。これが今日の結論。

  短い時間出かけていて、帰ってきて、少しいやかなり休んだ。この目、黒い目で見て来たアジサイの花の色を思い

  出している。

  朝は、草しか生えていない田んぼもあって、そこにかなりの露が下りている。庭の草にも、たっぷり。

  朝の空気中には水分は多いということのようで、ただ、アメダスのような観測装置での結果だと、日中、太陽の

  高度が上がると、湿度は簡単に50%くらいに下がってしまう。重い空気があるてな感じ。


  アジサイ、青色、青紫が多かったようで、赤紫はあまり。4箇所くらいの記憶、もっとあるかな。

  白い花は何だっけ、という木の花もあるが。


  ちょっと変更もして、ゴチャゴチャしているが。朝。



  その一。




  その二。




  その三。若干悲しげな色になる。ホワイトバランスで何とかできないかな、と思うけど。




  その四。北向きのアジサイ。花芽はまだ小さい。




  その五。ナンテン。葉の様子も、欲しかった。




  その六。白いガクアジサイ。マイナス補正。これでもまだ明るすぎる。ガクの様子がよく

  わからない。




  その七。




  その八。




  その九。


  外は北風で、まだよくわからないけど、30℃にまでなるかな。

  雨予報が続く。涼しいのはいいけど、シトシトは。



濃い霧が出ていたが、・・・。毎年出てくる、この草か木。

2017-06-19 07:20:10 | 植物・花(夏)
  きのうの夕方、日が沈んでゆくところは見ていない。

  たぶん片付けで、遅れている。

  その後は目を閉じていた。水で濡らしたタオルを目の上に置く。

  気持ちがいい。


  暗くなって星が出ていたかも知れない。

  今日になっていて、午前4時に目が覚めた。特に問題はない。

  すぐに東の窓から空を見る。

  明るいが細くなった月が出ている。いつ見てもきれいで、その左側に、金星。

  少し位置が、左側に移動。太陽の通る道と一致する感じ。

  ただ、高度は低くなったよう。


  5時半過ぎて、時計とにらめっこで、起きたが、あれ、曇っている。

  曇っている、もう一度たしかめる。

  霧だ。この後のほうが濃くなった。霧、久しぶりに見る。

  南の窓から外が見えるが、いまは空は青い。


  6月13日。残りわずか。









  毎年出てくる。草刈りの後も、根っこが残っていて出てくる。おもしろい形をしている。

  小さいときは、そう思える。名前がわからない。





  ネズミモチの花、咲き始めがきれいで、意外と早く茶色くなる。



朝は小鳥の声だけ、小花集

2017-06-18 07:22:35 | 植物・花(夏)
  曇り、予報通り。静かで、適温。


  眠っていた。夢も見ていなかったようだ。時計を見ると、朝の5時。あれまー。

  起きるまでの時間も、いつもの2倍の速度で流れてゆく感じ。間違っている表現だけど。

  ただ夜中に一回だけ、起きている。またすぐに眠れた。

  坂のボルト、遡ると、何時に眠ったかも覚えている。

  最近あまり書かないけど、「タモリさんの番組」あるときは、見ていますよ。

  ちゃんと。見るだけ予約もやっている。

  眠くもない。


  夕食があった。すぐに終わりそうなので、遅めの時刻に。これも、番組に合わせて。

  さらにその前も。みなよく覚えているが、朝から書くことでないし、内緒にしておきたいもの。


  6月13日の日の画像はまだあるので、予定通り。



  ナンテン。







  花は小さくて、でもオニタビラコだと思うけど。似ているもう少し大きな花を咲かせるものも、多い。




  これはボケ狙い。



  起きて顔を見た、鏡で。きのうの朝よりいい。どうなっているの。