田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

バビロン(Babylon)

2023年02月15日 14時29分32秒 | 日記

BABYLON (2022) – Exceptional Movie Has Much to Say About Film Industry and  Movies' Relationship with Fans | This Is My Creation: The Blog of Michael  Arruda

Babylon, with Brad Pitt, Margot Robbie, and Diego Calva, is a Frenzied Ode  to Early Hollywood | Glamour UK

バビロン (2022) - 映画レビュー [UIP]。 驚異的なマーゴット・ロビーとのデイミアン・チャゼルの新しい映画 - Crast.net

 1920年代のハリウッドは、すべての夢が叶う場所。サイレント映画の大スター、ジャック(ブラッド・ピット)は毎晩開かれる映画業界の豪華なパーティの主役だ。会場では大スターを夢見る、新人女優ネリー(マーゴット・ロビー)と、映画製作を夢見る青年マニー(ディエゴ・カルバ)が、運命的な出会いを果たし、心を通わせる。恐れ知らずで奔放なネリーは、特別な輝きで周囲を魅了し、スターへの道を駆け上がっていく。マニーもまた、ジャックの助手として映画界での一歩を踏み出す。しかし時は、サイレント映画からトーキーへと移り変わる激動の時代。映画界の革命は、大きな波となり、それぞれの運命を巻き込んでいく。果たして3人の夢が迎える結末は…?(公式ウェブサイトより)

 

 

<2023年2月12日 劇場鑑賞>

 この監督の「ラ・ラ・ランド」は好きでした。ラストシーンでは年甲斐もなく涙ぐんでしまい、自分でも驚いたことを覚えています。「セッション」のような過酷な映画は見ていて辛かったですが、それでも「すごいなぁ」と思っていました。

 今回の映画はハリウッドが一番華やかで盛り上がっていた頃の話。今見ると、あまりにド派手などんちゃん騒ぎに思わず引いてしまいますが、実際こんな感じだったのでしょうね。しかし、いくらお金があるからって、こんなにハメをはずしたパーティを連日開く意味ってある?無駄すぎる。下品だし。もちろん、こういうところへ出入りしておけば、いつか目立った存在になれるかも、とチャンスをうかがう新進俳優にはいい機会だっただろうけど。本作の主人公の一人、マーゴット・ロビーもまさにそう。その美しい外見を生かし、ちょっと下品だろうと何だろうと、なんでもアリでのし上がります。もちろん、それだけの才能があったということなんですが。

 サイレント映画からトーキーに移行する時代って、大きな変革だから、大スターだった人でもその波に乗り切れなくて落ちぶれてしまうことがあるということは、過去にフランス映画でありながらオスカーを得た「アーティスト」でも描かれましたね。今回はその”大スター”をブラッド・ピットが演じます。ただ、纏う雰囲気は随分違いますが。

 そして、今回はスターや新進女優ではなく、マネージメントの才能を発揮した男性が主人公で、彼の目を通しての時代の推移が描かれます。自分も駆け出しだった時代から、有名になることを狙うマーゴット・ロビーに目をかけ、何かと言えば彼女のために尽くす彼が切なかったです。充分成功してからも、やっぱり彼女に振り回されてしまってて。どれだけ更生させようと思っても、やっぱりパーティ好き・ダンス好きで、現実逃避してしまう彼女は、どんなに尽くされてもやっぱり破滅型で。つくづく「ダメなのね・・・」と思いました。もったいない。幸せになれるのに。まぁそれが体質に合わなかったら幸せとは言わないのかもしれないけれど。

 基本的な話は、飽きることなく見れて楽しめたのだけれど、やっぱり少し長かったかな。役者さんたちはみんなよかったと思うけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする