かりそめの旅

うるわしき 春をとどめるすべもなし 思えばかりそめの 旅と知るらむ――雲は流れ、季節は変わる。旅は過ぎゆく人生の一こま。

□ インターセックス

2009-04-23 19:12:08 | 本/小説:日本
 箒木蓬生著 集英社

 インターセックスとは、聞き慣れない言葉である。
 生物学的に、人は男と女の2種類に分類されるとされてきた。人だけではない。動物は雄と雌に分類されてきた。
 ところが、そのどちらかに当てはまらない第3の性があるというのである。それをインターセックスという。
 身体は男でも気持ち(精神)が女、あるいはその逆の、性同一障害(GID)とも違う。性同一障害の場合は、外見上、つまり肉体(身体)的には男性か女性である。成長したあと、成形手術により身体を気持ちに合わせる人もいる。
 インターセックスは、生まれたときから外見上、性の区別がつきにくい、あるいはそのどちらもが顕出している場合をいう。個人差があるが、性が混在しているのである。
 古くから半陰陽といわれ、あまり表に出ることはなくほとんどが隠されてきた。

 この本は、そのインターセックスを小説という形をとり、現在の状況をリアルに描いたものである。
 生まれてきたときの親の動揺と、その後世間には隠しながら、どちらかの性に統一するために幼児期より性器への手術が繰り返されてきたこと。それにもまして、本人のいわれない悩みが、具体的に描かれている。
 専門用語を使っているが、小説仕立てなので分かりやすい。

 著者は医者である。と同時に、多くの著書を出している作家でもある。東大仏文科を卒業後、テレビ会社に就職したがほどなく辞めて、九大の医学部に入り直し医者になったというから、医学関係の小説が多いのもうなずける。
 もともと医学部出身、医者だったが作家になったという人は、わが国でも文豪森鴎外をはじめとして数多い。有名な作家だけでも安部公房、山田風太郎、加賀乙彦、渡辺淳一、それに最近なくなられた知的巨人、加藤周一などがいる。

 著者は、インターセックスの理解といわれなき偏見からの解放の糸口を探る。そして、この本の中で、性の分類をこう提言している。
 男性は性染色体46XYで、女性は46XXである。これを、普通、maleとfemaleと呼んできた。それに、漠然としか取りあげられていなかった第3の性であるインターセックスをさらに3つに分けて、全体を5つに分類するというものである。
 性染色体はXYでありながら性器の外見は女性である人をhem。逆に性染色体はXXであっても女性性器が欠如していて男性化している場合をmem。そして、男性器と女性器の両方を持っている人をhermとする。

 小説は、説明的だと感じるが、インターセックスと現在の病院のあり方と問題点を考える上では格好である。それに、推理小説のように最後にうまく頂点を持ってきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする