goo blog サービス終了のお知らせ 

Nobu Kitchenへようこそ

料理教室開設18年目、新たなおもてなしサロンから私のこだわり発信します。

ツナ缶と煎り黒豆ご飯

2014年09月24日 | インポート


来週ストック素材、乾物と缶詰活用術と題して料理講習会を予定している。

何度かあれこれ試作してこれが一番簡単で美味しいのでこのご飯を

提供しようと思っている。

午後レシピを書上げ写真と共に送信した。

これで第一段階終了、次はその5日後の料理試作に移らなければ・・・・。

こうして最近我が家ではお米の消費量が多い。

乾物、缶詰は私の食生活に欠かせない。何より常温保存できるのが利点だ。

このご飯はツナをオイルごと、煎り大豆、彩りに人参を炊飯器に入れ

ブイヨン、酒、塩胡椒してスイッチを入れるだけ。

お昼ごはんに炊き込みご飯をすると椀モノとサラダを添えれば

カフェ風ランチになり私も楽チン。

こうして我が家は炊き込みご飯のレパートリーが増えていく。


豆乳味噌ソース

2014年09月23日 | インポート


今日は食材調達にスーパー2軒はしごしたら1軒目で買ったものを

全て忘れてしまった。

2軒目のスーパーに着いた時点で荷物が無いのに気付き

帰宅後問い合わせたらカウンターに届いていた。

正直な方が届けて下さったのだ。感謝!

それにしてもうっかり、ぼんやりしている・・・・。

購入すべきものが無いと気持ちが置き去りになってしまう。

気を取り直して夕食作り。

本別のミニ大根、冷蔵庫の野菜を使い豆乳味噌ソースサラダを。

このソースは万能で野菜だけでなく白身魚や鶏肉等にも良く合う。

味噌の種類で塩分量が違うのでその点を加減すれば

バリエーション豊かになりそうだ。

 


じゃが芋と鮭ご飯

2014年09月22日 | インポート


例年に無く快晴の気持ち良い日が続いている。

昨日スーパーで新物の生鮭を見つけた。

1/4身で買うと少し安いので酒と醤油で下味を付けておいた。

一口大に切り両面をこんがり焼き更に側面も焼いていく。

こうすると焼き色が全面に付きより香ばしく食べられる。

農家さんから頂いた男爵をお米に加えてじゃが芋ご飯に。

焼きたての鮭をご飯に加え、椎茸醤油を数滴。

これが美味しい。そして醤油がまろやかで風味豊か。

秋はご飯が一番美味しい時期だ。


キャベツと豚肉の味噌炒め・平衛酢添え

2014年09月21日 | インポート


連日出かける事が多く、じっくり料理する時間が中々取れない。

来週は発酵食の代表、味噌を使った教室を予定している。

今日ようやくレシピを作り終えた。

手早く出来る代表選手の回鍋肉。

キャベツが美味しくて肉が少なくてもつい手が伸びる。

野菜はありあわせで玉葱とエノキをプラスした。

味噌と椎茸醤油、胡麻油であっさり上品な味付に。

出来上がりに平衛酢を添えたら更に風味豊かになった。

和風柑橘類は料理をバージョンアップしてくれる必需品だ。


アマランサス畑

2014年09月20日 | インポート


今日はキビ収穫のお呼びがかかり午後から出かけてきた。

幸い絶好のお天気。

去年の畑を想像して出かけたらアマランサスが目に飛び込んできた。

オレンジと深紅、キビは去年よりかなり広い。

帯広近郊で岩手で見たようなアマランサス畑が広がるシーンは感動的で

思わず種の力を思い知った。

雑穀協会から分けて頂いた長野の種子を農家さんに少し預け畑に蒔いてもらったのだ。

先の大雨にも負けずすくすく育つ雑穀。

やはり生命力は強い。

収穫体験の後は差し入れのいなきびおにぎりとアンパン。

少し柔らかめに炊いたキビがそのまま餡と一緒に入っている。

キビの生産量は倍倍で増えている。

売り上げもアップしているようで何よりだ。

さて、来年はどうなるか、気が早いが楽しみだ。