goo blog サービス終了のお知らせ 

Nobu Kitchenへようこそ

料理教室開設18年目、新たなおもてなしサロンから私のこだわり発信します。

リーキのミモザソース

2014年10月07日 | インポート


昨日から急に冷え込み霜が降りたとか。

本気で衣替えをしないと着る物が見つからなくて困る。

昨夕作ったリーキのビネガー風味。

50分程コトコト煮こむだけだがリーキの甘さが引き立ちしかも

とろける食感。

出来上がり際に白バルサミコ酢とEXバージンオリーブ油で味付け。

一緒に煮込んだローズマリーは色が落ちたのでフレッシュを添え

ゆで卵の微塵切りにローズマリーを刻んで加えソースにした。

実は来週タイからのゲストにランチを提供する事になっている。

総勢10名、前日に東京から戻りタイトなスケジュールでしなければならないので

試作出来る時間は限られている。

野菜を主体にした作って置ける料理は何よりだと思う。


虎豆

2014年10月06日 | インポート


台風の影響か帯広も午後から雨になり、肌寒い一日だった。

夕方から暖房を入れ結局今日は1歩も外へ出なかった。

そんな日は乾物や有り合せ野菜の出番。

今日は虎豆を炊いた。

インゲン系の豆は世界中で広く利用されている豆の一つで豆類の中で

食物繊維が一番多い。血糖値の上昇を抑えることでも知られている。

ホクホクした食感が大好きで煮物にした後はペースト状にしてお菓子に使ったり

サラダに・・・と用途も多い。

一日中台所に立ちコトコト煮物を作ると気持ちまでほっこりしてくる。


秋は秋刀魚

2014年10月05日 | インポート


当初は高値だった秋刀魚の価格が落ち着いてきた。

一尾100円程度。

二人暮らしだと一尾で充分だ。

FPを使ってハンバーグにすれば7~8個出来る。

今夜はムニエルにして大葉入り大根おろしをたっぷり添えた。

秋刀魚は和、洋、中華と色々アレンジ出来る魚だ。

青魚は私達世代に有効なのでもっと食卓に取り入れるようにしよう。

100円で二人分出来るなんて有難い事だ。


缶詰と乾物クッキング

2014年10月03日 | インポート


健食プログラム3回目は夜開催。

テーマは缶詰と乾物。

買い物に行けない時に家にあるもので数品の献立を紹介した。

教室では買った分の材料費を頂くシステムだが

今回は17人分で3800円程。一人当たり224円だ。

我が家にあるストック素材を何点か提供したが購入価格は上記の通り。

ストック素材は節約料理でもある。

缶詰を利用した炊き込みご飯、お吸い物に使った昆布を即席佃煮にして

一品追加。

煮豆、有り合せ野菜ともち麦のサラダ、切り干し大根のハリハリ漬け。

乾物は戻すのが面倒だと思っている人が多いが

戻す時間を逆算すればその間有効に使うことが出来る。

保存が楽なこの二つは非常時にも大いに役立つ。

どんどん使いまわしてレパートリーも増やしていこう。


渦巻きビーツ

2014年10月02日 | インポート


知り合いの農家さんが販売している渦巻きビーツ。

来週の料理教室で使いたくてお願いしたら何と在庫わずかだとか。

ついでに来月分を依頼したらその分保管して下さる事になった。

ぎりぎりセーフ。

このタイミングで頼んで良かった。

赤ビーツは包丁を入れると真っ赤な果汁?が出てまな板は赤く染まり

洋服に付いたら大変な事に。

デモこの渦巻きビーツはパリパリで水分の心配は無い。

とりあえず今日はスライスして生食。

ハーブソルトとEXオリーブ油でシンプルに味付けしてみた。

残念ながら主人の好みでは無かったが私には良い感じ。

食べやすくするためにもう少しスリムにカットした方が良いかもしれない。

まずは明夜の教室で試食して貰おう。