goo

2012年ハロウィンモーニング


朝、撮った画像。
運良く時間を取れたので、アップしてみました。

本日は、ハロウィーン。
10月も終わり。
今年の終わりも見えてきたというところです。

(ハロウィーンに関する(2009年)の記事)





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

遊び費やしてきた・・・。だから減る!


前回までの山梨探訪の記事には、ちょっとグダグダ感が残ってしまった。
まあ、”はんぐおーば(英語の”二日酔い”の意)”なので許して欲しいところ。
ちなみに、これは勝沼での画像。
”ぶどうの丘”へと向かうときに見かけたときに撮らせていただきました。



普段、季節感のない生活をしていると忘れていたことが
思い出されるような時間でもありました。
・・・でも、気が付いたら、結構、散財してしまいました(とほほ)。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ふらふらと形が定まらないこと、影のごとし?:風林火山

(前回の続き)
今回は、甲府で一泊していくことにしました。
朝、起きて、甲府駅前で行ってみると、数年前と同じく、
信玄の像が待っていた。



甲府駅の周辺も、少し変わっていた。



少しありがたいことは、
サントリー登美の丘ワイナリーへのバスが出来ていたこと。
少し残念なことは、サントリー登美の丘ワイナリーは、
水曜日がお休みだということ。
“この日は、水曜日だったのです…。”
(サントリー登美の丘ワイナリーに関する2009年の記事)
甲府駅周辺を散策したあと、
午後から、石和温泉にある本坊酒造マルスワインへ、
寄っていくことにしました。
※昨日、信玄餅のききょうやを見学したのだから、
再び、戻るルートになっちゃいました。




今回は、これで、おしまい。
<2020年7月誤字脱字訂正>
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ただ豊かな山景色のなかで…:風林火山

(前回の続き)
勝沼で、職場の同僚たちとは、別行動をとることになった。
一部の同僚との関係こそ悪化して、
色々と不満を感じることも多い会社だが、
こういう機会に親睦を深めていくのも社会人のマナーの1つ。
もう一度だけ、幹事役の上司には非礼を詫びることにした。
さて…。
勝沼は、山梨県内でもワイナリーが集中している地域で、
絶好のポイントだった…が、夕方近くともなると回れる場所にも限度があった。
そこで、勝沼の主なワイナリーのものがある場所「ぶどうの丘」へ行くことにした。
※なんと宿泊もできるけど、事前予約が必要になります。

ちなみに画像を、何枚か撮ったけど。
いいものが残らなかったので、リンクを貼っています。
(2020年7月一部訂正:続く)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おだやかざること雷雲のごとし:風林火山

(前回の続き)
職場のレクリエーションで山梨県へ向かうことになった。
それにしても・・・。
人の心は、空に影響を及ぼすのだろうか?
この日の天候は、曇り空。
中央道を行くバスには、”呉越同舟”という言葉ではないが、
過去に色々な経緯から、不毛なまでの軋轢もある同僚も乗っていた。
さいわいにして、バスは舟と違って、沈むことがないけど、ね。



石和(いさわ)温泉の近く。
信玄餅で知られる”桔梗屋”を見学。
この頃から、雨が激しくなってきたため、
当初、予定されていた”ぶどう狩り”は中止となってしまった。
かわりに勝沼にあるワイナリーを見学することとなった。

レクリエーションに一区切りがついた段階で、
幹事役の上司と直属の上司には、
「ここで用事があるので別れます」と伝えることにした。
こうして山梨で寄り道していくことにした。
(2020年7月誤字脱字訂正:続く)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ