goo

匿名するは、訳にあり

(序文?)
子供の頃、転勤の多い父親の仕事の影響から、
何度も引っ越し、転校していた。
そんな状況もあり、
同級生たちとの話題についていけないことも少なくなかった。
そういう子供は、からかわれることも多く。
どこか置いてきぼりにされたような気分にもなった。
やがて周囲とは、距離をとるようになっていくのだけど、
そうすると理解のない大人たちの言動がうるさくなっていく。
「(大人には)それなりの事情があるのだから、仕方がない」
「みんなも(子供同士なら)分かってくれるよ」
こんな言葉を、当たり前のように言う。
正直、そんなもの分かりようがない。
いや…、誰も分かろうとなんかしない。
こんなドロドロとした暗い感情をかかえていれば、
他人との会話にも苦労していくことになる。



さて…。
以上のような“こと”は、
匿名性のあるネット上でもなければ記せない人は、
少なくもないと思われる。
“誰”が言ったのかを知られることもない匿名だからこそ、
伝えられることは、かなり多い。
実名で、同僚や上司のハラスメントや不正行為、
企業レベルの不祥事などを伝えれば(チクれば)、
生活や社会的な環境を脅かされ、
社会人なら、職場での居場所を失ってしまう人間もいる。(※)

※実体験、一部の事実を伏せてレポートしようとしたが、
上手くまとまっていないけど、ね。

現代の社会は、どこもメディアコントロールされている。
巨大な象に踏みつぶされるしかないアリのような存在には、
不満の声を上げられないこともある。
例え、アリでも群れをなせば、
象でも倒せるというのは童話の世界だけの話でしかなく。
そんな社会の実態を、ネットの匿名性は伝えられるようにしてきた。
匿名での情報提供を可能とするインターネットは、
不正や腐敗の事実を、第三者に伝えられる数少ない手段。
公明正大を謳う教育機関でさえ、イジメのような事柄を隠蔽し、
告発しようとする者への圧力をかけていた事実がある。
テレビや新聞のようなマスコミでさえ、
不都合な事実は伝えてくれないことが明らかになったことを、
苦々しく思っている人間は少なくもない。



コロナウイルスによる自粛生活を余儀なくされた2020年5月において…。
SNSでの誹謗中傷によってテレビ番組に
出演していた著名人の自殺という悲劇が発生した。
女子プロ〇スに興味もなく、テ〇スハウスという番組の事情も知らない。
だから、亡くなった若い女性に起きた不幸については、
まるで分からない。
ハラスメントやプライバシーの侵害にあたる行為があったのは、
匿名性のあるネット上だったことも無視できないから、
SNSへの誹謗中傷を抑止する動きもあると聞いている。
デジタルインフラの社会的な影響を考えれば、
正しいことにも思えるが…。

インターネット上から匿名性が失せれば、
実社会での不正や不当な行為も、メディアコントロールされかねない。
「インターネットを通して、不都合な情報(都合の悪い情報)が、
世間に知られないように抑制したい」と考えている人間は多く。
その手段も生まれつつある。
デジタル社会の現代において、
「政府や大企業(報道機関も含む)」が善良であるという考え方は危険であり。
事実、そうではない。
もちろん大企業ではなくても、例外ではなく。
ネット社会の匿名性を疑問視する前に
ネット社会からの反撃を恐れているのは、
どのような人種(存在)なのかも考えて欲しいところ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

HAJI:“耳”に“心”

前回、日本史の教科書やらを見直しているうちに
気付いたことがあった。

「もともとは、誰のものとも決まっていないような空き地を、
“自分の土地”だと言って、儲けてきた奴らから、
カネをふんだくって、何が悪い!」
…と言うのは、TVドラマでのセリフ。
もちろん悪役のだけど。
“もともと“誰のものでもなかった場所”だからこそ、
“自分の土地”だと権利を証明していくのは大変なこと。

こんな身勝手な言動(悪人のタワゴト)は、
ドラマ上のことだろうと思っていたら大間違い。
近年でも、“オレオレ詐欺”のグループは似たような口上をまくし立てて、
人員を集めているらしい。
こんな言葉で丸め込まれてしまう人種がいることにも驚いてしまう。
テレビや雑誌などで得た社会通念や常識、
それに押しつけられたような社会規範だけで分かったような気分になり。
自分で考えてもない人間は少なくもない。



「良識」と言われるものは、
教養がなければ、その意味が分からない。
教養の高さを証明するハズの学位はあるのに、
非良識的な人物がいるのは、何故だろう?
おそらく自分で考えることを忘れてしまったのだろう。
“心”を“亡”くすと書いて、“忘れる”とあるけど。
ちょっと言葉に詰まってしまう。

歴史をふり返れば、世の中に対して、正しい認識が持てる。
学生時代、ほとんどの教科が落第点レベルだったけど。
成績が悪かったことよりも、
その重要性を分かってもいなかったことを、今は恥じている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キシンスルノダー:特撮風日本史認識?


古墳時代以降の日本では、豪族たちが土地と人民を支配していた。
それが「大化の改新」によって、律令国家となっていく。
律令制の中央集権により、
豪族、人民、土地を、天皇が直接支配することとなる。


先々月、平安時代と律令国家に関わる記事をアップしてから、
何かが、しっくりしないように思っていた。
(関連する過去の記事「新元号の2年目は、5月の気分。」)
学生時代、日本史の成績が良かった訳でもなく、
ちゃんと勉強すらしていなかったけど。
当時の朝廷は、色々な土地政策も行なっていたような気がする。
何かを見落としているようにも思える。
そこで色々と調べてみることにしました。

平安時代以前の743年(奈良時代)、墾田永年私財法が出されると、
地方の有力者(豪族など)には、
新たな土地を開発していく“開発領主”になるものが出てくる。
※現在なら、新規事業へチャレンジしていくベンチャー企業や
青年実業家のようなもの。
地方の役人である“国衙”(”こくが“と読む)は、
そうやって開発された土地を、国の公領として取り上げようと、
律令制(国や天皇の権威)を利用して、何かと、ちょっかいを出してくる。
まあ、地方の役人にしてみれば、土地を取り上げてしまえば、
自分たちの税収は増え、たらふく食っていける。
民間の事業主に面倒ごとを押しつけて、
うまみのあるところだけありつこうと考えるのは、
今も昔も変わらないというところ。
ブルドーザーやトラクターなど存在しない時代、
労働環境は、すべて肉体労働になる。
国に逆らうつもりはなくても、面白くもない話である。
それに木っ端役人の言いなりになって、
土地を引き渡しても、生活を保障してくれる訳でもないのは、
(これまた)今も昔も変わらない。

そこで、若社長…ではなくて、
開発領主たちは、“自分の土地”を皇室や大貴族、寺社などに
“荘園”として寄進することで保護を受けることとなる。
大物政治家(議員のエラい人)を通じて、
お役所に圧力をかけているような構図は、どこか印象が悪いけど。
お役人やエラい人たちの不正や腐敗を是正する制度もなければ、
個人の財産が保護されるような時代でもないのだから、
無防備でもいられない。
こうして、私有地を得た“荘園の領主”たちが増えていくことになる。
もちろん、こんなトラブルが1度や2度で済むハズもなく。
その都度、有力者たちへの寄進も必要となったと思われる。
悪政や愚法(悪法や愚政?)が、不正や腐敗の要因になり。
お役所への不信感が、大物政治家の地盤につながっていくのは、
いつの時代でも聞くようなことだけに困った話。



追記:
実のところ。
当時、朝廷の支配力は、すべての地域に及んでいたというものでもなく。
制度(律令制)を守れていない地域も多かった。
朝廷の力が及ばなければ、朝廷に守られることもなく。
自力で、身を守るしかない地域では、
税を納める義理を感じることもなかったのかも知れない。
平安時代は、そんなときに院政まで絡むのだから、かなり面倒臭い!

「トチはキシンとしましょう」などと記せば、
受験勉強みたいだけど。
現在の世界でも、共〇党により一党独裁となっている国家があり、
「人民や土地は、すべて“党”のものだ!」と言っているらしい。
それに、土地の権利に絡んでのトラブルは、
国家間だけでなく、個人でも起きていることだけに、
他人事として笑ってもいられません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うちの事にかぎって…。:隠蔽しています!?


暑い。
ちょっとヤケ気味なとき。
エゴサーチにも似た感覚で、検索サイトに自分の会社名を打ち込んでみた。
何故か、取引もなければ、関連もない企業が、何件も表示されてくる。
おやっ、転職サイトの「評判・口コミ」もある。
興味本位もあって、閲覧してみることにした。
ちょっと大ゲサにも思える表現はあったけど、ウソはない。
転職サイトでの評価は、かなり高い。
…だけど、何かがおかしい。
200点満点での評価なら、ともかく。
こんな高い評価を受けるような環境で仕事ができていないことは、
ハッキリしているのだ!

うまくは言えないが、面白くないと感じていた。
どこかおかしいのだろう?
そこで、親会社の評価も見てみることにした。
グループ系企業の多くでは、子会社は“親会社の調整弁”のようなところがある。
それにも関わらず、親会社の評価点は、子会社より低いものだった。

子会社でありながら、上場しているような企業であれば、
あり得ることだけど。
そうでないことは、よく分かっている。
この転職サイトの評価点は、デタラメだということになる。
それでも何故だろう?
ある程度、大きなサイトでも利益を優先して
情報操作や細工をするようなマネをするのだろうか?
それぞれの会社を見比べて、あることに気が付いた。
評価点の基準となっているのは、投稿者の情報だった。
親会社の投降者数は、50倍ほどにもなる。
投稿者の数が、圧倒的に違う。



通常、営利企業のエラい人たちには、自分の会社の評価は高いのが望ましい。
※当たり前だけど…。
そこでポジティブで高評価を受けるような投稿を会社側は行なう。
もちろん就業している社員の状況や顧客からの不満があれば、
ネガティブで評価を下げる投稿も送られてくることになる。
しかし、投稿者の数が少なければ、会社側の投稿者が多数を占め、
評価点を下げることもない。
おそらく、このサイトは、ウソや細工はしていない。
それでも正しい情報を発信していない。


追記:
デジタル社会の現代において、
「政府や大企業」が善良であるという考え方は危険であり。
事実、そうではありません。
※もちろん大企業ではない場合もです。
例えば、大手企業の子会社などの場合、
親会社で務まらなかった人間が、現場に入ることもあります。
そのような人物は、単に実務能力(個人技量)が低いのではなく、
職業倫理を持ち合わせていない人物だったということもあります。
⇒ 関連する過去の記事「労働賛美:怨」
正しい情報を読み解く能力が求められる時代において、
巧妙に不都合な事実が伝わらないようにしている人間も多く。
疲れちゃいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

食べるは先だが、足しになる!?:ちょっと買置き


部屋の中に、水の入っているペットボトルが5本ほどある。
ペットボトルの容量は、1リットルほど。
それを全て入れ替えることにした。
ついでに、もう1本、増やすことにした。
入れ替える前の水を利用して、部屋を掃除していく。
独り身なのに、部屋が散らかっていくのは、
どこか釈然としないけど、仕方がない。



コロナの収束を待っていられるほどの余裕もなければ、
第二波を警戒ばかりもしていられない。
そんな状況から、ちょっと落ち着かない日々が続いている。

いつも利用しているスーパーマーケットに向かうと、
柿の種が6つ入ったパックとコンソメ味のポテトチップスをカゴに入れる。
さらに、カップ麺を2つ、
コカコーラの1.5リットルのペットボトルも買うことにした。
カロリーメイトにするか缶詰めにするかで迷ったけど、
値段をみて、お手頃なものを選ぶことにした。
サバの缶詰めとパイナップルの缶詰めを1つずつ。
これだけあれば、最悪のときには、3日ぐらい大丈夫かな?
…と言えば、大ゲサだけど。
地球規模の被害がもたされている以上は、
ささやかな用心(?)だけはしておきたいところ。
もちろん、非良心的な買い占め行為を推奨する気はないけど、ね。
おっ、ソーダとトニックウォーターも買っておくかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ