


金曜日に練馬区の公園で緑のカエル君に遭遇しました。
この子、なかなかかわいいなあと思って撮影してきました。
・・・
土曜日に、東久留米の鰻屋さんに行ったら、入り口にカエルちゃんがいました。
あ、ここにもカエルがと思って写真を撮ってきました。これもなかなかかわいいです。
カエルの上に小さいカエルが乗っていました。
・・・
そうして、今日、アマゾンプライムビデオで映画を見ていました。
題名は「アンダーカレント」
その中で、お風呂屋さんの窓辺にアマガエルがやってくるシーンがありました。
そういえば、昨日も一昨日もカエルに遭遇したけど、今日で3日連続だ、と驚きました。
カエルって6月ころにケロケロ鳴いていると思うのですが、真夏はどうしているんでしょう。
冬は土の中で冬ごもりするんだから、夏はどこかで活動しているんですよね。
でも、この猛暑だとカエルも暑すぎて大変かもしれませんね。
練馬区に大きな熊がいたので撮影してきました。
逆光で顔が真っ黒になってしまったので画像を少し補正しました。
この熊は緑に覆われているのですが、何やら水がしたたっています。
この緑の植物を枯れさせないために、水が染み出るしくみになっているらしいです。
撮影してきた熊の写真を見てみました。
あれっ? なんかアタマの上にとがった金属みたいなものが写っています。
あれは、その水の出るスプリンクラーみたいなものかな?と思って拡大してみました。
あっ、それは熊のアタマについている装置ではなかったようです。
あれって飛行機?
そういえば、熊の写真を撮ったすぐあとで、公園にいる男の人が空を指さして「飛行機が飛んでる」って男の子に言っていて、私はその飛行機を撮影してきたのです。
画像を見てみます。
これです。
熊のアタマと同じもの?
熊の写真が17時30分51秒、飛行機の写真が31分6秒に撮影されていました。
この飛行機が熊のところを飛んでいるときも知らずに撮影していたらしいのです。
うん。たしかに、同じ飛行機のようですね。ボーイング777らしい。
こちらは、羽田空港に向かって着陸態勢に入る飛行機でした。


静岡県伊東市、按針祭にて。
三浦按針ことウイリアム・アダムス像。イギリス人。
江戸時代に日本に流れ着き、家康に認められ、西洋の知識や技術を伝授。この地で西洋の船を2隻作り貢献した人だそうです。

みごとな緑の田んぼ。神奈川県の田んぼは水不足にはなっていないようで、順調に育っているみたいです。よかったよかった。小田急特急ロマンスカー車窓より。



今、咲いている花といえば「百日紅」(サルスベリ)ですね。
今日も、昨日に続きものすごく暑かったです。
在宅勤務を終えてちょっと買い物に外に出ましたが、サウナのような空気の中で、頭がもうろうとしてきてしまいます。
そういえば、gooで花の写真がお題になっていたなあと思い、その辺に咲いている中で一番目立つのがこの百日紅だと思いました。
しかし、あつい!
暑くて、スマホを出す気力もない。
花の写真を撮りたいんだけど・・・ どうしようかなあ・・・
とりあえず、やっと撮りました。
連日、外に出ないので食材もなくなってきて、キャベツ・ピーマン・ナス・キュウリ・豚ひき肉・鶏モモ肉・卵・ヨーグルトなどを買いました。
重い! ああ、もうこれを持って帰るのがかったるいよ~~~
とにかく、やっと買い物をしたものを持ち帰りました。
本日も、37℃超えでした。
早く涼しくなってくれ~~~
今日は37℃もあるので在宅勤務しています。写真は数日前に食べたしじみ汁です。初めて冷凍シジミを使ってみました。お椀はギフトカタログで注文した物です。これまでプラのお椀しかなかったので木製を選びました。


今年初めて収穫したゴーヤです。
勝手に生えてきた芽が伸びて実をつけました。昨年のゴーヤの子孫でしょうか。長さは24cmくらいでした。
