goo

味方にあらず、:どの顔ぶれにしても…。


本日(2024年8月19日)、お昼のニュースを見ていたところ。
自民党の小林鷹之、元経済安保相が、
総裁選への出馬表明することが報じられていた。
テレビ番組では語られてはいなかったが…。
2年前の安倍晋三、元首相の殺害事件によって、
自民党と、統一教会との“強い癒着”が報じられたとき。
この小林鷹之、元経済安保相も、
その関係性が問題視されていた人物。
今、何食わぬ顔をして、メディアの前に出てくることには、
腹立たしくもなる。



ツイッター(現、えっくす)上により⇨
自民党が、世襲議員たちのサロンと化していることは、
かなり異常であることを、多くの人が意識しないといけないこと。



蛇足:(以前、記したものにもなりますが…。)
一昨年(2022年)7月、奈良市で、演説中だった、
安倍晋三、元首相を殺害した、
山上徹也(元、海上自衛官)の行動に対して、
「“殺人”という手段は間違っていた!」と語る人は多いけど。
それでは…、
「どうすればよかったのか?」について、
納得できる回答をした人は、一人もいない。
もっともらしい言葉を用いて、“殺人が許されない”ことだと語っても…。
“人殺し”がいけないことなど、たいていの人間は分かっており。
テレビを見ている人(視聴者)への言葉としては、どれも軽く。
説得力もなかったように思える。



2022年11月、共同通信社は、
全国の都道府県議、知事、政令指定都市市長を対象に、
統一教会(世界平和統一家庭連合)との関係をたずねるアンケートを実施した。
教団や関連団体などと接点があったとした都道府県議は少なくとも334人、
うち、自由民主党(自民党)が8割を超えた。
知事は13人、市長は、9人だった。
自民党は、所属議員の半数近くに接点があったと発表したが、
地方議員は調査しておらず。
教団側が地方政治にも浸透している実態も明らかになった。

罪に応じた、罰が科されるのが社会というものだけど。
いわゆる“持ちつ持たれつ”の関係であった、
自由民主党(自民党)と統一教会との“つながり”も、
社会的には、有耶無耶(うやむや)のままであり。
安倍晋三、元首相を含め、半数以上もの自民党議員が、
統一教会との“つながり”をもったことから、
ある人間が、人殺しとなるまで追い詰められたことは、かなり罪深い。
罪人として、彼だけが裁かれるなどは、あってはならない話であり。
どれもウンザリする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピスタチオと、ハーゲンダッツのアイスクリーム:贅沢なとき…。


ちょっと贅沢なものであり。
お財布への負担も、軽くはないのだけど。
ここのところ、お気に入りなものとして、
ハーゲンダッツのアイスクリームがある。
今、ハーゲンダッツには、
ピスタチオを用いたアイスクリームがあり。
このボリュームのある味わいと、
深みのある甘みが、クセになっている。
じつは、以前、働いていた職場の同僚が、
ピスタチオのアイスクリームについて話してくれたことがあり。
それまで存在すら知らなかったピスタチオのアイスクリームとは、
どのようなものなのだろうか?
・・・と、かなり意識させられるものとなった。
この同僚は、レストランで働いていた経験もあり、
その体験を含めて語られるピスタチオのアイスクリームの存在は、
どこか物語の世界のものにも思えたものだった。



ピスタチオは、貝殻のように組みになった堅いカラを、
指先で開いて味わうナッツであり。
子供のころ、親しい人から、外国帰りのお土産として、
袋一杯に入ったものを、2袋、いただいたことがある。
(当時、)まだ日本では、珍しいものであり。
一緒にあった数枚の絵ハガキも、すべて未使用だった。
今思えば、空港の免税店にあったものを購入してくれたのだろう。
子供にとって、その全てが、遠い外国、そのものに思えた。
そんな思い出もあり、ピスタチオのアイスクリームには、
強い印象を残すものとなった。
さらに言えば…。
今年、その親しい人は亡くなったこともあり。
この味わいには、説明のできないものが加わった気もする。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もう一品、それと家にないもの:イモとケチャップ


一般的にも見慣れたものであり。
賞味期限も、(未開封であれば、1年近くと)あり。
一人暮らしの生活を始めた頃には、
スーパーマーケットなどで買ったものを、冷蔵庫に入れていたけど。
一人暮らしも長くなると、外食も増え、
賞味期限のうちに使い切れないことも増え、
今では買うこともなくなっている。
自分の食生活とは、無縁なものは消えていくことになるけど。
ケチャップの味というのは、そんなもの。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

美味しさ求めているのに、ね…。


今年(2022年)、モスバーガーは、
創業50周年を迎えていると聞いたこともあり。
「食べにいくかな!」とは思っていたもの。
なかなかタイミングが合わないままとなっていた。
モスバーガーのハンバーガーは、新鮮なトマトが用いられており。
実際、美味しそうである(世間一般的な人たちであれば…)。
残念ながら、トマトは苦手な食材であり。
食材にこだわったモスバーガーの方たちには、申し訳なく。
しかも、メニューで迷ってしまう。



自分には食べられないものを、他人が美味しそうに食べているとき。
ふっと、暗い感情に気付かされる。
ちょっと話がズレてしまうところだけど…。
「美味しさは、幸せの記憶」と言うのは、
城アラキが原作者となったコミック作品での言葉(セリフ)。
これを逆に考えるのなら、
偏食は、“不幸のシグナル”とも言え、
子供に“食べられないもの”があるときには、
家族の方は警戒して欲しいところです。



トマトは苦手でも、この焼肉ライスバーガーなら大丈夫。
いただくことにしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ソウルフード・インディア:お気に入りのインドカレー店


12月も終わりとなる、20日頃。
チキンとケーキーを買い漁り、シャンパンを開ける・・・などの行事が、
ふざけたギャグとしか思えない性格ではあるもの。
企業戦士(こんな時代錯誤な言葉こそギャグでしかないけど)の一員としては、
年末の大商戦となる時期でもあり。
バカバカしいとも言っていられないところである。
そこで、残り1ヶ月となった年末に備えて、
チキンだけでも食べに行くことにしました。


都営三田線「水道橋駅」、
もしくは、JR東日本「水道橋駅(東口側)」を降りると、
目の前には、白山通りがあり。
区役所へと足を向ければ、左手には、東京ドームが見える。
大型の商業施設が多いが、それほど騒がしい街でもなく。
食品や生活用品を扱うスーパーマーケットのような販売店は少ない。
生活空間としては、必ずしも恵まれている訳ではないもの。
それなりに飲食店もあり。
“昨年初め”からのコロナショックで影響を受けるまでは、
ひとり身の生活において、不便を感じることもなかった。
そんな街の通りから、1つ路地へと入ると、
馴染みにしているインドカレーの店「ソウルフード・インディア」がある。



インドと言えば、古くから中央アジアへの出入口でもあり、
異文化との交流や交易が行われ、多種多様な人種と言語が存在する。
お釈迦様(ブッダ)の生誕の地にして、
数字の“0(ゼロ)”を発明した国でもある。
現在のインドは、総人口が13億人以上で、
国土は、日本のおよそ9倍もある巨大国家。
憲法によってカーストによる差別が禁止されたとは言え、
まだ身分制度も残り、土地ごとに宗教的背景も異なる。
これが食文化にも影響していることから、
インドでは、ボンベイ料理、南インド料理など、
土地の名を冠した料理名が用いられていると聞くけど。
この店は、それほど“かしこまった”ものでもなく。
お気に入りのカレーを選んで、ナンやライスで味わえる。
タンドリーで焼いた”ナン”は、そのまま味わっても本当に美味く。
少し余裕のあるときなら、両方を味わうのも美味しいところ。
ちなみに、インド料理のイメージとなっている「ナン」の発祥地は、
ペルシャ(現在のイラン)とも言われている。
まあナンで、インドカレーを味わうのに、余計な知識は、イランのよ。
…って、以前の記事のネタを使い回しています!?⇒

食後には、ラッシーやチャイを味わうのも悪くない。
ランチタイムなら、セットメニューを頼めば、ドリンクを選ぶことができる。



“ラッシー”は、ヨーグルトの飲料。
口当たりのいい酸味があり、スパイシーなインドカレーとの相性が良い。
ヨーグルトと言えば、日本人には、ブルガリアなど欧州圏のイメージがあり。
ちょっと不思議な気分にもなるけど…。
ヨーグルトとはトルコ語。
昔のトルコ民族は、モンゴル高原に住んでいた。
モンゴルの遊牧民と言えば、もちろんモンゴル系が思い浮かぶけど
かつては、トルコ系遊牧民も住んでおり。
彼ら遊牧民の戦闘力に目をつけたイスラム勢力が傭兵として、
引き入れていく。
インドの前身“ムガル帝国”も、この流れにあるイスラム勢力の1つ。
遊牧民の食べ物だったヨーグルトも、一緒に支配域へ広まっている。



“チャイ”は、インドでは、街角のスタンドでも飲める国民的な飲物。
日本のインドレストランなどでは、
紅茶に、たっぷりミルクと砂糖を入れたものが出されるけど。
以前、テレビのドキュメンタリー番組で紹介されたものでは…。
山羊やヤクの乳を温めたのち、紅茶の茶葉をとき、
それを漉してから、たっぷりと砂糖を加えたものとも聞いている。



(チキンが目的と言っても、スパイシーなタンドリーチキン!)

馴染みにしている店を、
ひいき目で記事にした“提灯記事”だって!?

「ふっふっふっ・・・」。
まあ、その通りなんだけど、ね(いいじゃん!)。



以下(↓)は関連する過去の記事となります。
「塩を求めて…。」
「70年よりも前の話。:(前編)」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ