goo

アイルランドのビール(ギネスビール):回想編

<2017年7月加筆訂正>
久しぶりに酒の記事です。
内容は、一昨年(2007年)の旅行記事で申し訳ないところですけど。
ビール醸造所やウイスキー蒸留所を巡った有意義な旅行でした。
場所は、アイルランドになる。


アイルランドの面積は、約8万4千平方キロメートル。
(アイルランド共和国、7万280K㎡。北アイルランド、1万4139K㎡。)
日本の北海道(8万3000K㎡)と、ほぼ同じ。
世界最大級のビールメーカー「ギネス」の工場は、
このアイルランドの首都ダブリンにある。
ダブリンは、一国の首都でありながら、どこかのどかな街ではあったけど。
当時のアイルランドは、”ケルティックタイガー”と呼ばれる好景気で、
ダブリン市内は、建築ラッシュ状態。
ギネスビールの展望台から見たダブリン市内には、
大型のクレーンが設置された建築中のビールがあちこちにあり、
街ごと改装されているのでは?と思ったほど。
のどかな欧州の街が、まるごと改装されていくのは、
まるでコンピュータゲームの映像のようで、
ちょっと非現実的にも思える光景でした。



ギネスビールは、黒色のスタウトビールで、
伝統的な製法が使われている。
ここでは、4つのタイプのギネスが作られている。
 ドラフトギネス(KEG詰め、アルコール度数、4.7%)。
 エキストラギネス。
 缶、ギネス。
 エキストラギネス。
※KEG…、ステンレス製の樽。
現在、世界147カ国に輸出されている。


歴史的な経緯で衰退した多くのアイリシュウイスキーと、
同様、ギネスビールにも苦難のときがあった。
1922年の独立で、
アイルランドは大英帝国の植民地支配から脱却したが、
大英帝国の商業圏から締め出される。
ギネスは、アイルランドの独立ともに厳しい時代を、
生き残ってきたビール。

追記:
このアイルランドのツアーの後、スコットランドに向かいました。
(そのときの記事⇒)
(少し関係のある記事⇒)
世界記録(珍記録?)で有名なギネスブックも、
このギネスビールが刊行した。
現在のギネスブックの刊行や記録の管理などは、
別の会社が行っているが、「ギネス」の名前だけは残っている。
それでも、世界的な経済危機の影響は、アイルランドにも与えているはずだ。
ケルティックタイガーは、どうなったのか?
他国の事情とは言え、気になっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「沸騰都市のそれから(仮題)」:沸騰都市シリーズ


「はっきり言います。外国人の労働者は調整弁です」
「シンガポール国民に選ばれた以上、国民のための政策をしていく所存です」

「N〇Kスペシャル沸騰都市第7回 シンガポール」で、
シンガポール首相リー・シェンロンの言葉だ。
成長する都市国家の首相らしく、自信に満ちた言動だった。
はっきりした物言いは、日本でなら問題視されるだろう。
いや、当時のシンガポール国内では、色々とあったのかも知れない。

半年前に証券会社のセミナーに行ったときにも、
空撮されたドバイの映像が資料として見せられた。
まるでCGのよう映像は、少し現実味がないほどだった。
(ちゃんと「N〇Kの番組のものです」と、
断りのアナウンスがあり、音声をカットされたもの・・・)
彼らが資料として、TV番組を一部使用した理由は、
急成長する外国の都市の現状を、数値や言葉で伝えるよりも、
説得力があったからだ。
このシリーズ番組では、そういう都市が持つ、
巨大なエネルギーが具現化したような人物や事象が多く。
それらの存在に圧倒されるような気分に、何度もなった。

だが、この番組の第1回のときは、
サブプライムローン問題はあったが、
リーマンブラザーズは破綻していなかった。
世界的な経済危機で、他の国々は、どうなっているのか?
干上がってしまった”沸騰都市“はなかったのか?
・・・そう思っていた。
今月末、この番組シリーズの新しい展開が放映される。
「沸騰都市のそれから(仮題)」です。
気になっていただけに、タイムリーなドキュメントだ。
この番組を見れば、分かるのかも知れない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

たぷたぷ:あんぐりーぷらねっと?


また深夜のマクドナルドでの学習をやっている。
ウイスキーやシェリー酒のノート整理ではなく。
残念ながら、別の資格試験対策である。
これに受からないと、
今年のウイスキー検定試験に差し支えかねない。
具体的な忙しさ?は、感じていないが、
余裕が持てなくなっている。
こういう時の息抜きでもあるTV番組も、
ハードディスクレコーダーに溜まってきている。
仕方ないので、画質レベルを下げて記録量を稼げるように設定した。

隣に大学生と思われる青年が2人、座っていた。
妙に明るく大きな声での会話だった。
他愛のない内容のようだが、イヤでも耳に入ってくる。
別の席にすればよかったが、
テーブル席で空いているのは、ここだけだった。
時々、会話が行き詰まり、
その間に耐えられないかのように、別の話題で埋める。
内容のない会話が続いているだけだが、
少し苛立った気分になった。
今まで、こういう事態で気が散ることなどなかったが、
何故か集中できなかった。
その状況が2時間、続いた。
コーヒーを不必要なほど、お代わりしたため、
ハラの中がタプタプしてしまった。(とほほ…)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長い夜、楽しみたい番組:春の予告編?


TV雑誌を見ていたら、今週末の深夜から、
海外ドラマ「24」のシーズン6が、再度、放映される。
(「24」シーズン6の過去の記事)
激しいアクションシーンなどの演出は見ごたえがあり、
改めて見られるのは楽しみだ。
そして、4/1からは、「CSI科学捜査班」のシーズン6も始まる。
ストーリー展開、演出などが、リアルな設定に
なっているドラマだけに、これも楽しみだ。

NAが期待しているのは、海外ドラマだけでない。
NH〇のドキュメンタリー「沸騰都市のそれから(仮題)」が、
放送予定されている。
ここで注意。
ほとんどニュースや新聞を見ないNAは、
ドキュメンタリーだけの影響を受けてしまう。
当然、これは問題がある。
ドキュメンタリーは、番組制作者の意図が存在するからだ。
情報が出揃った段階で、
番組として構成されるのだろうから、当然かも知れない。

TVやラジオのニュースでは、そのときの全てが放送されるわけでない。
どんなTV局や新聞社でも、
正確な情報が得られない状況や状態のときもある。
その場の情報だけの憶測が語られるワイドショーとも違うからだ。
しかし、そのとき、社会的には、どのように受け止められたのか?
それを知らずにドキュメンタリーだけで、
事実を知るのでは意味が違う。
・・・とは言ったが、これはNA自身の問題かな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ギャラクティカ:宇宙戦争に冒険のようなロマンを抱いていた


深夜に放映中の「ギャラクティカ」が、
ハードディスクレコーダーに残っていた。
意図したものではないが、偶然と言うより、必然に近い。
放映時間の関係で、その前の番組を録画しているからだ。
「ギャラクティカ」は、70年代の海外ドラマのリメイク。
「所詮、STARWARSの亜流のリメイク・・・」程度に
思っていたが、今回、リメイクされた「ギャラクティカ」の印象は、
「STARWARS」などとは違う。
「冒険」ではなく「戦争」なのです。

「謎や超能力では物足りない方へ・・・」
これは、〇本テレビの番組のキャッチコピー。
「キッドナップ」や「HEROS」を放映していたのに、
ずいぶん攻撃的?宇宙を舞台にした大冒険。
子供の頃ならワクワクするような話だった。
しかし、実際の宇宙空間を旅するのは、
「冒険」などと言うレベルでは済まない。
大人になって読んだ科学雑誌によれば、
無重力の宇宙ステーションや宇宙船では、
人間の筋力は驚くほど衰え、真空中の宇宙空間では、
太陽などの恒星が発する放射線で、人体は被爆する。
無重力と記したが、星々の間を移動するとき、
重力を無視すれば、星に向かって落下する。
…と、考えれば、危険はつきない。
さて、面白そうな番組だけど、今は時間的に余裕がない。

追記:
それにしても、サイロンの工作員が、
”美しく”そして、”情欲的”な人工物な設定なのは、ね。
(正確には、人間の手で造られた機械から、
さらに生育された存在だから、”人工”ではないのかな?)
よっぽど、色欲にとらわれた男性か?
それとも、男性不信の女性脚本家が考えた設定としか思えない。
…これも、偏見にとらわれた思考かな?

(2019年1月一部訂正)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ