goo

映画「グラントリノ」と、その背景:ちょっと一息


映画「グラントリノ」が公開されたときの映画評の1つに・・・。
「晩年のダーティーハリーこと、ハリー・キャラハンを
思わせるような印象を受けた」というものがあった。


第二次世界大戦後、ベトナムなどを植民地化していたフランスと、
ベトナム(ホーチミン勢力)とで戦争があり。
その後、共産主義勢力の拡大を怖れたアメリカとのベトナム戦争となる。
「町〇智浩のアメリカの今を知るTV」Vol.161では、
このベトナム戦争の犠牲となり、
ベトナム戦争後、30万人にも及ぶ、モン族が難民申請され、
アメリカにやってきたことが取材されているシーンがある。
映画「グラントリノ」では、このモン族と思われるアジア系の移民たちと、
イーストウッド演じる退役軍人との物語になる。

アメリカ、ミネソタ州の州都セントポールには、
モン族のコミュニティがある
モン族(Hmong)とは、
ベトナム、ラオス、タイなどの山岳地帯に住む少数民族。
中国のミャオ族の一支族。


ある映画評論によれば(〇山智浩のだけど…)、イーストウッドは、
「ダーティーハリー」のような(神の代理人のような)処刑人的な役と、
「トゥルークライム」で演じたダメ人間のような役を使い分けており。
グラントリノは、ダーティハリーのような処刑人のキャラクターではなく、
むしろダメ男の役どころになっている。
…では、先ほどの映画評、
「晩年のダーティーハリーこと、ハリー・キャラハンを、
思わせるような印象を受けた」は間違いかと言えば、それも違う。
これ以上は、終盤のストーリー展開にも関わるので、
野暮なネタ晴らしはやめておくかな。
(映画未視聴な方もおられるだろうし、ね。)
今週の番組表に、この映画「グラントリノ」があり、
また楽しみなところです。



蛇足:

「ランボー」や「地獄の黙示録」などの映画は嫌いではないけど。
それらは、アメリカ人の視点で描かれたベトナム戦争でしかなく。
戦争の被害者は、“誰だったのか?”は、ちゃんと描写されていない。
戦争の傷跡が、それだけ大きかったのだと言えるけど。
このベトナム戦争は、ライダイハン問題なども引き起こしており。
戦争は、多くの国々や人々の潜在的な問題と思惑を引き起こし、
より被害者を増大させていくものだと考えられるようになったのは、
この映画を見てから、10年近く経ってからなのは、
我ながら、なさけないところです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

国民の僕(しもべ):今、見てみたい海外ドラマ


下ネタ系のコメディアンだった男が演じた、
“高校教師が、62%の支持率で大統領になる!”という、
海外ドラマのうち、51話が、ネット上(YouTube上)から、
無料(タダ)で、見られると聞いて、
早速、チェック(検索)したもの、どれも関係のないページばかり。
PV稼ぎを狙った、安易な便乗者たちは予想していたけど、
目的のサイトに、たどり着けないのは面白くもないところ!

それとも…、
無料で見られるという情報、そのものが、ガセ(誤情報)だったのかな?
ウワサによれば、日本語字幕版や吹き替え版はなく、
YouTubeの自動翻訳で見るしかないとも聞いている。
ちなみに、この(ウクライナの)海外ドラマは、
2015年~2019年の間、51話がテレビ放映され、
その放映期間中に、主演俳優が、ドラマ上の物語と同じく、
大統領選挙へと立候補したところ、
70%以上(ドラマ以上)の支持率で当選し、現在に至っている。



この主演俳優が…、
今、地球上で、一番、暗殺されかねない、
ウクライナの国家元首ゼレンスキー大統領であり。

依然、ドラマは未視聴ではあるもの、
ドラマは、51話で完結することなく、
現実へと引き継がれることにもなったのだと知り。
もしかしたら、ドラマ上の登場人物が、現実の独裁者を倒す、
歴史上、初めてのことにもなりかねない。
正直、色々な意味で、トンでもない話であり。
かなり驚かされている。
これこそ、受信料で収益を得ているところ(N〇K)が、
字幕、吹替えで、放送すべきだと思っているけど。
キー局などでなくても(ローカル局でも)、
テレビ放送して欲しいと、切に願ってしまう。

追記:
外出先でのこと。
お昼のワイドショー番組において、
今回のウクライナ情勢で動揺する東欧諸国を、
池〇彰が解説していた。
非常に興味深い内容ではあったもの、
いつまでも見てもいられない状況にあり。
…といって、自宅のように録画できるハズもなく。
子供のころに見たマンガのように、
自宅に万能型の家事ロボットでもあればいいのになぁ!
…などと、思っていたとき。
「笑うセールスマン」「怪物くん」の作者でもある、
藤子不二雄Ⓐ先生が亡くなったニュースを知ることになった(4月7日)。
この日は、漫画の神様、手塚治虫の代表作品、
「鉄腕アトム」の誕生日とされる日でもあったことを知り。
少し複雑な気持ちにもなる。

日本のコミック文化や、大衆文化を代表されるような方々が、
このような世界情勢下で亡くなられていくことには、悲しいものがある。
ご冥福をお祈り申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

映画「ベルファスト(BELFAST)」


先日、(東京)日本橋にて、
映画「ベルファスト(BELFAST)」を見てきました。
この映画は、子供の視点から、
60年代末の北アイルランドを見たものになっている。


この映画のストーリーとは外れますけど…。
世界地図で見ると、アイルランドは、英国本土の西に位置し、
面積は、約8万4千平方キロメートル。
(アイルランド共和国、7万280K㎡。北アイルランド、1万4139K㎡。)
日本の北海道(8万3000K㎡)と、同じくらいになる。
かつては、アイルランド島の全土が、大英帝国の支配下にあったことから、
18~19世紀の英国風(ジョージアン風)の建物は多く。
アイルランド共和国と北アイルランド(英国領)には、特別な国境はなく。
いつの間にか、車のナンバープレートや道路標識などの表記が変わっており。
距離を表わすのが、m(メートル)ではなく、マイルなどになっています。
今年(2022年)は、アイルランド(アイルランド共和国)が独立してから、
100年目を迎えた年となり。
ベルファストは、北アイルランド(英国領)の街ではありますが、
公開前から、この映画は注目していました。



日本人(外国人)には、
カトリックも、プロテスタントも、
同じキリスト教徒に思える。
しかし、“同じ”であることなど許されないとなれば、
それまで、隣近所で暮らしてきた生活が、揺らぐことにもなる。


個人的なことになりますけど。
子供の頃、両親の仕事上の都合もあり、
転校や引っ越しすることも多かった。
友人との思い出がある学校や公園などはあっても、
それは(色々な意味で)遠いものであり、共有できる相手もいない。
「この場所(土地)は、自分の思い出であり、“ここに居たい”」
…と思える場所などは、どこにもない。
この映画は、そんな人間の感情も、深いところで揺さぶるものがあり。
国も、状況も異なるとは言え、
今の世界情勢とも重なり。
今、多くの人に見て欲しいものになっている。

蛇足:
この“はんぐおーば”では、
公開中の映画を紹介することは、あまりない。
ブログのシステムで広告収入を得られないことに加え、
自身の映画評が、年月の経過や状況で変化することにもあり。
数ヶ月後には、このレビュー内容すら書き直しているかも知れないからです。
※さらに言えば、この“はんぐおーば”が、ブログ上にアップするより早く、
多くの方が、ネット上にレビューしてもいる。

多くの人は、自分が自由に使える“お金”。
いわゆる“お小遣い”にも限りがあり。
他人に“あーしろ、こーしろ”と言われるのは、面白くもないかと思われます。
それでも、今、映画館の前で、タイトルに迷われている方がいるのなら、
オススメしたい映画となります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

“逃亡者”たちと、今年100年目の独立国


ハリソン・フォード主演の映画「逃亡者」において…。
トミーリー・ジョーンズ演じる連邦保安官の追跡を、
パレードで賑わう街中から、ふり切るシーンがある。
この「逃亡者」は…。
妻を殺害された医師が、その罪を背負わされたことから、
逃亡しながらも、真犯人を追い続けていくという、
往年の名作テレビドラマをリメイクした映画になり。
なんとベースとなったドラマは、
テレビ放送がモノクロ(白黒)だった時代のものになる。
無実の罪で逃げ続ける主人公(ハリソン・フォード)が、
犯罪者として保安官(トミーリー・ジョーンズ)に追われていく構図は、
主人公に対する敵役が、悪者でないものとなり。
主人公以外の登場人物にも、魅力と存在感を与え。
悪者をやっつけたら、“お終い”とはならない物語にもしている。
その後、色々な派生作品が、ドラマや映画以外でも生み出されているけど、
残念ながら、(二番煎じのような)模倣作品なドラマや映画作品も多くあり。
ドラマや映画を楽しみにしている人間としては、
もうちょっと往年の名作に敬意を払って欲しいところ。

さて…。
この映画「逃亡者」で、ハリソン・フォード(キンブル医師)が、
シカゴの街で、トミーリー・ジョーンズ(ジェラード保安官)を、
ふり切ったシーンに戻るけど。
この日は、アイルランドの祝祭日(3月17日)、セントパトリックデーとなり。
世界中のアイリッシュが祝うものとなっている。

聖人(セント)パトリックとは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人であり。
セントパトリックが、キリスト教の根本教義である、
「三位一体」を説くのに用いた、
三つ葉のクローバー(シャムロック)の色で彩られる。

テレビドラマからリメイクされた、映画「逃亡者」も、
もう20年以上前に公開された作品(1993年)であり。
本当は、シカゴの街におけるセントパトリックデーだったのかは?
手元の資料では、ちょっと自信がもてないところ。
いずれ見直して確認するつもりです。



蛇足:
昨年、2021年が、ソヴィエト連邦の解体から、
30年目となる記念すべき年なら…。
2022年は、アイルランドが独立してから、
100年目を迎えた年であり。
アイルランドの祝祭日(3月17日)には、
アイルランドのビール(ギネス)で盛り上がろう!!
…というつもりだったけど。

ウクライナでの、ロシア軍の侵略行為によって、
そんな気分も吹き飛ぶほどの世界情勢となり。
一気に、急降下、ガックリしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台湾ドラマ「悪との距離」:ちょっと考えたくなるドラマです。


“笑う門には、福来たる…って、信じている?”
「福が来る保証はない」
「保証されていたら、わざわざ信じない」
「保証がないから信じるのよ」
台湾ドラマ「悪との距離」において…。

地上波のドラマ番組を、番組表でチェックすると、
韓流ドラマや韓流恋愛ドラマのリメイクばかり。
そんな(俗悪!?)番組への反発もあり。
昨年、地方局で放送されていた台湾ドラマ「悪との距離」を見たところ。
その内容の深さに驚かされることになった。
当時、その感想から、(レビュー)記事を考えたもの。
うまく文章を、まとめることができなかった。
内容は・・・。
ある凶悪殺人事件の被害者と加害者の家族に起こる人間ドラマであり。
正直、暗く、重いテーマではあるもの。
見ごたえのあるものだった。

その台湾ドラマ「悪との距離」が、
今度は、東京ローカル局、TOKYO MXで、1月14日から放送される。
もう一度、見るには、しんどい内容ではあるもの。
また録画しておくかな…。



映画やドラマの主演俳優が、“誰”なのかは、視聴者が、まず気になるところ。
そういう意味では、ほとんどの出演者が、
あまり馴染みのない外国の俳優さんたちばかり(当たり前だけど、ね)の、
海外ドラマは、ちょっと身構えてしまうところだけど。
やたらと敵意を剝き出しにしてくる半島国家のドラマをリメイクして、
ゴールデンの時間帯に放送されるのは、どうにも面白くない。
それなら、このような番組こそ、放送して欲しいところ。



追記:2022年1月15日加筆分
このドラマを見直して思い出したのが、
徳弘正也のコミック作品「亭主元気で犬がいい」。
正直、マンガ的な絵柄に対し、ストーリーは重く、暗いものですが、
ちょっとエッチだけど、強い正義感をもった主人公たちの前向きさは、
徳弘正也のコミック作品らしく。
雑誌連載という制約がありながら、
ちょっと驚くほど、内容がまとまったコミック作品の1つでした。
異〇界転生ものばかりを乱発している深夜のアニメ帯にでも、
映像化して欲しいとは思っていますけど、多分、難しいところかな?

先日(前述では)・・・。
「あまり馴染みのない外国の俳優さんたちばかり(当たり前だけど、ね)の、
海外ドラマは、ちょっと身構えてしまうところだけど」

・・・と記したけれど。
テレビドラマや映画は、日常生活での息抜きでもあり。
このように、重く、暗いテーマのドラマを、最後まで見届けられたのは、
日本人には、馴染みのない外国の俳優さんたちによる、
ドラマだったことも大きかったと思う。
やはり見直してよかったかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ