goo

そもそも逮捕行為自体が…、ね。:自由権の侵害


2023年11月、
私人逮捕系ユーチューバー「煉◯コロアキ」こと、
「杉◯一明(40才)」が名誉毀損で逮捕された。

“転売行為の疑い”があるとして、
“友人との待ち合わせをしていた女性”を動画撮影して、
無許可で、SNS上へとアップしており。
被害女性を、4〜5人の仲間と共に、取り囲み、
(逃げられないようにして)動画撮影していたという。
しかも、この被害女性には、“転売行為”の事実などもなかった。
(“裏取り”もせず、ネット上に動画をさらしていたことになる。)



この「◯田一明(40才)」が名乗る「◯獄コロアキ」という名前も、
人気アニメ作品の登場人物にあやかったものなのは明白であり。
今年(2023年)4月、
この人物は、東京武蔵野市議選に無所属で立候補しているもの。
こんな“コスプレもどき”は、あっさり落選している。
本人が、正義の味方きどりだったのなら、あまりにもペラっちい話。
今週は、私人逮捕系と言われるYouTube上の番組、
ガッツch(チャンネル)で活動されていた人物も逮捕されてもおり。
社会がオカしくなっているようで、不安にもなる。



補足:
基本的人権の尊重

基本的人権とは、ひとが人間らしい健康、
幸福な生活を営むために必要不可欠とされる基本的な権利である。

不法に逮捕されない自由
逮捕の要件
第33条 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、
権限を有する司法官憲が発し、
且つ理由となってゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。

第31条において一般的な法定手続きの原則が示されているが、
ここでは、特に刑事手続きにおける被疑者の逮捕の要件について
明らかにしている。
ここでいう「逮捕」とは、刑事手続きとして身体を拘束することをいい、
犯罪の容疑が相当確実である場合に、
実力をもってその身体を拘束する行為をいう。

「権限を有する司法官憲」とは、裁判所又は、裁判官のことを指し、
検察官や司法警察職員は含まれない。
これは捜査機関による被疑者などに対する身体の不当な拘束を
裁判官や裁判所によって加えられる抑制によって防ぐためのものである。
この規定を受けて、
刑事訴訟法第199条には、「裁判官が発する逮捕状」と規定する。
「令状」とは、刑事訴訟法における逮捕状のほか、
拘引状及び拘留状を含む。
刑事訴訟法上、逮捕状は逮捕権を行使するについての許可状とされ、
これに対して、拘引状及び拘留状は、
裁判所が捜査機関に対して出す命令書とされている。
逮捕については、原則として「令状主義」がとられており、
緊急逮捕として令状なくして逮捕し、
その直後に逮捕状を請求する場合は、通常逮捕の例外とはいえるが、
それでもなお、令状主義の範疇にはいる。
しかし、現行犯逮捕だけは令状主義の例外とされている。
「現行犯」には「準現行犯」も含まれ、
現行犯人は、何人でも逮捕状なくして逮捕することができる。

④.不法の抑留拘禁を受けない自由
抑留・拘禁の要件、不法拘禁に対する保障
第34条 何人も、理由を直ちに告げられ、
且つ、直ちに弁護人に依頼する権利を与えられなければ、
抑留又は拘禁されない。

又、何人も、正当な理由がなければ、拘禁されず、
要求があれば、その理由は、
直ちに本人及びその弁護人の出席する公開の法定で示されなければならない。
「抑留、拘禁」とは、いずれも本人の意志にもかかわらず、
一定の場所に身体の自由を拘束することである

「抑留」とは、一時的な身体の拘束をいい、
「拘禁」とは、継続的な自由の拘束をいう。
本条に基づき、刑事訴訟法には、被告人又は被疑者は、
何時でも弁護人を選任できること、
また、司法警察員あるいは検察官が被疑者を逮捕したとき、
又は受け取ったときは、直ちに犯罪事実の要旨及び弁護人を
選任することができる旨を告げる必要があることが規定されている。
したがって、現行犯人を逮捕した場合、
直ちに警察機関等へ犯人を引き渡さないときは、
これらの権利を侵害することになる。



蛇足:
「僕は、悪者と戦っている!・・・だから、正義だぁ!!」
・・・という短絡的で、子供じみた思考から、
他人に暴力をふるっても、心が痛まない人間は少なくもなく。

自分たちは、正しい理念(や意思、思想など)で活動しているのだから、
社会の規範に、しばられる必要はない…と、
思い違いしているものまでいる。
もちろん、多くの人は、世間というものを知っていくことで、
“理不尽な暴力”や“間違った行い”を正していこう。
“悪を倒そう”などと、簡単に言えるのは、
映画やテレビドラマだからであることにも気付いていく。

以前、別のカテゴリーでも記したけど。
時代劇「水戸黄門」には、“ニセの黄門様御一行”が出てくる逸話が、
毎シリーズごとにある。

ヒーローのニセモノが出てくるという、
荒唐無稽なエピソードは、時代劇だけでなく、
色々なドラマのシリーズ作品においても多く。
どれも楽しませてもらった記憶があるけど。
この水戸黄門のニセモノのエピソードは、
自分と同じ顔をしたニセモノが成りすますような非現実的なことではなく。
社会的な権威を振りかざし、横暴の限りを尽くして、
本来、信頼と信用のもとにあった権威が貶(おとし)めていく、
…というところが、現実とオーバーラップする。
だから、“正義”や“善”を為していこうと、本気で考えていたのなら、
まず勉強しようとなるのだけど、ね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロートルゲーマーの一息(ひといき):アップデートしています。


115時間51分04秒
37時間45分09秒
20時間29分53秒
合計:174時間05分06秒

これは、この半年間、あるコンピュータゲームに用いた時間になる。
このゲームでは、自分の分身となる主人公キャラクターを、
性別や、肌の色、髪型、目の色、顔の輪郭などを選択することで作成し、
様々なモンスターのいる世界で冒険できるものとなる。
…とは言え、作成されたキャラクターは、
自身の分身としては、ずいぶんと若く、引き締まった体格。
こんなに美形でもなければ、健康的なハズもなく。
なんか後ろめたさもあるけど、とにかく楽しんでいる。
男性と女性のキャラクターとでは、
ほぼ同じパラメータであっても、防具などのデザインも異なり。
それを見比べるのも楽しく、複数のキャラクターを作成したところ、
3つのキャラクターデータができることとなり。
それぞれのキャラクターに用いた、プレイ時間は、
すでに記したように、170時間以上にもなっている。
ゲームのプレイ時間が、秒単位で記録されているのを見ると、
飛行時間を記録していく、航空機のパイロットにでもなった気分になるけど。
ただ遊んでいるだけの身が、そんなに格好いいハズもなく。
ただ呆れられてしまうところかな。



このゲーム機器のコントローラーは…、
2つのコントロールレバー(アナログスティック)と、十字キー、
十字キーとは反対側の位置に4つの操作ボタンがあり、
さらに前面にある4つの操作ボタンとで構成されており。

それを、すべて操作することで、複雑な動作や状況に応じた、
アクションが行えるものとなっている。
“十字キーと、A、Bボタン”だけで操作してきたファミコン世代には、
これほど複雑な操作システムで、ゲームキャラクターを扱うのは、
かなり戸惑わされることになり。

正直、始めのうちは、マゴマゴしているうちに、
“あっ”という間に、敵キャラクターに取り囲まれて、
叩きのめされる始末だった。
それでも170時間もすると、かなり複雑なアクションも可能となり。
強敵たちとの死闘を繰り広げている…。
(戦っているのは、ゲームのキャラクターだけど、ね)



主人公の数十倍もの巨体をもった大型のモンスターが、
画面狭しと、暴れまわり。
素早い動きで、空中から、鋭い爪と牙とで攻撃してくる。
そう、このゲームでは、敵キャラクターが、空を飛び、宙を舞う。
平面の世界でなく、高さのある立体的な世界が再現されている。
それだけでなく、口から、火炎を吐き、
全身から、冷気や電撃を発する敵までいる。
それらの攻撃によって、衣服に、火がつくこともあれば、
全身が凍りつき、電撃を受けた身体は、パチパチと火花を散らす。
この迫力ある画面展開は、主人公のキャラクターが、
大型の敵モンスターとの遭遇によって、アングルが切り替わり、
それぞれのキャラクターを見比べられるからになる。
全身に受けたダメージは、パラメータを、単純に下げるだけではなく。
次の攻撃で大きなダメージともなれば、行動に影響するものもある。
…となると、こちら側も、武装や防具を強化し、
手強い相手には、閃光弾を用いて、攪乱させ、罠を用いて、動きを封じる。
体力が奪われれば、薬を用いて、毒には、解毒剤で対応する。
一定時間なら、パワーアップできる薬品だってある。
そして、ネット回線を通じて、同じフィールド上にいる仲間と協力して、
敵キャラクターと戦うこともできる!
…というのは、
ゲーム上の、すべてのキャラクターに複数のパラメーターが設けられ、
高速で処理できるゲームシステムがあるから出来ることになる。
コンピュータゲームの世界は、
自身が操作する主人公キャラクターや、敵キャラクターだけでなく、
空間を含め、あらゆる“もの”が、プログラムによって構成されており。
フィールド上に転がっている石も、花や、水たまり、害のない小動物など、
すべてが複雑に構成されたゲームシステムによって処理されている。
かつての家庭用ゲーム機器やパーソナルコンピューターでは、
これだけのパラメータを処理するのは、まず不可能な話であり。
ゲームキャラクターの状況や展開によって、アングルが切り替わり。
ズームアップしたり、ワイドになるなどの画面演出するゲームシステムは、
業務用のゲーム機器レベルでの話だった。



追記:
余談だが、コンピュータゲームの世界では、
古くから、マルチウィンドウの操作画面が用いられている。
複数の操作画面が開く、マルチウィンドウのシステムは、
PC(パーソナルコンピューター)より、
コピー機などのOA機器の操作パネルでも、早くから用いられている。
ここでは、ゼロックスと、アップルのジョブズの話は記しませんけど。
(よく知られている話であり、ネット上を検索すると、すぐ出てくる!)
かつて、マイクロソフトのWindowsに対して、
アップルが、“盗用(パクリ)”だとケチをつけていると聞いたとき。
初め、タチの悪い冗談だと思ったものでした。

蛇足:
また話が外れてしまうけれど。
男女問わず、アニメやゲームヲタクが好みそうな女性キャラクターと言えば、
ロリコン顔のナイスバディ(?)の、カワイ子ちゃんと、思われそうだけど。
(我ながら、結構、ヒドい言葉を使っていますけど…。)
コミック好きの身としては、どうにもツマらない。
近年のテレビアニメやコミックでは、深い人間性が描写されているもの、
登場キャラクターは、美男美女ばかりのときもあり。
なんかストレスが溜まりそうな世界観にも思える(?)。
世界的な規模で売られているコンピュータゲームの市場では、
“悪フザケ”ととられかねないビジュアル的な表現は難しいのかな?

個人的には、徳弘正也のコミック作品、
「ジャングルの王者ターちゃん」に出てくる、
主人公の奥さんみたいな女性キャラクターが作れても面白かったのだけど、ね。

ちなみに、最近、読み直した徳弘正也のコミック作品は、やはりスゴく。
コンプライアンス上、難しくても、映像化して欲しいところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ファミコン世代の一呼吸(ひとこきゅう):一息で、バタンだけど。


コロナ過とは言え、一時期より、飲食店が利用しやすくなったもの。
相変わらず、日常生活での圧迫感を意識させられている。
そんなこともあり、ここ半年ほどは、コンピュータゲームに熱中している。
近年の家庭用ゲーム機は、インターネットに接続できる環境にあれば、
友人同士での協力プレイなどもできるものとなっており。
このゲーム機器のコントローラーは…、
2つのコントロールレバー(アナログスティック)と、十字キー、
十字キーとは反対側の位置に4つの操作ボタンがあり、
さらに前面にある4つの操作ボタンとで構成されており。
それを、すべて操作することで、複雑な動作や状況に応じた、
アクションが行えるものとなっている。



リニューアルするように、家庭用のゲーム機器を買い換えてはきたもの。
熱中していたのは、もう20年ほど前の話。
当時、楽しんだものには、カプコンの「バイオハザード3」があり。
このゲームは、主人公である特殊部隊の女性隊員、ジル・バレンタインを、
(T‐ウイルス)に汚染された街、ラクーンシティから脱出させるゲーム。
このゲームでの物語(設定)にも関わる、T‐ウイルスは、
人々や生き物を、ゾンビのような怪物に変えるものであり。
主人公は、様々な敵キャラクターや障害を乗り越えていくものとなっていた。
※コロナ過では、このような物語の設定を説明するのにも、
ちょっと気まずいものがあるけれど。

このゲームでは、街(ラクーンシティ)や建物を移動していくとき、
視点が切り替わっていくものとなっており。
状況や場面によっては、ローアングルの視点にもなる。
主人公、(プレイヤーが操作するキャラクター)が、
ミニスカート姿の女性だったこともあり。
あるゲームの解説書には…、
「彼女のスカートの中を、見る(覗く)ことはできません」
「何故なら、その画像は制作(つくって)していないからです」
…という趣旨のコメントが、ゲームメーカーであるカプコンからあり。
思わず、笑ってしまったことがある。
しかし、考えさせられる内容でもあった。
これは説教臭い、倫理観の話ではなく。
現在のコンピュータゲーム機器は、
質感のあるCGキャラクターを、高速で処理することが可能であり。
身長や体格、肌の色から、顔の輪郭、髪質、目の色…。
それにゲームキャラクターに必要とされる、
運動能力や技能、耐性などの複数のパラメーターを、
細かく設定することが可能となっている。
それらの人物像や世界観を構成するデザインやシステムの制作や設定には、
多くの人員と、膨大な時間を必要とし、巨額な費用になる。
物質的には存在しない架空の世界の人物、
(フィクションのキャラクター)であっても、
“実在”していないとは言い切れないレベルにあり。
ある意味、この女性キャラクターへのハラスメントは、パテントにも関わり。
現実の人間以上にデリケートな存在とも言える。

SF映画やアニメの主人公のように、
宇宙船(スペースシップ)やロボット兵器の操作もできれば、
魔法やドラゴンが存在するファンタージな世界で、英雄となり。
(老若男女問わず)アイドルにもなれる(?)。
そんな体験を、よりリアルに感じられる時代とはなったけど…。

日々の生活と離れた、パラレルワールド上でのバカンスに過ぎない。
さっさと、(ゲームデータの)セーブをしないと、
お気に入りのインドカレー店が閉店時間となってしまう。
…というところだったけど。
「あぁっ!!」
巨大なドラゴンの、業火のごとき火炎によって、
主人公(プレイヤー)のパラメーターは、容赦なく下がり。
バッタリと倒れ伏した!!
憎き宿敵は、画面狭しと、暴れまわり、炎を吐き続けている。
そのまま、画面が切り替わったかと思うと、
大八車に乗せられた、主人公が、スタート地点へと投げ出されていく。
(今、やっているゲームは、本当に、こういう演出なのです!)



自身の分身とも言えるキャラクターが、
大八車に乗せられて、放り出される…のは、かなり情けなく。
“むぅーう、オノレェ!!”とは思ったもの、

仕方がなかった。
パラレルワールド上でのバカンスどころか?
パラレルワールドでのトラウマによって、
こっちでのビール量が増えそうなところである。
とほほ(ダメじゃん!!)…。


(こちらは過去の画像)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1年分ズレているから…。:己の不始末と社会への不安


マルチメディアによる「間接体験」が進歩していくことで、
五感で得られる「直接体験」を得られる機会は少なくなってきた。
それは、どうにも味気ない・・・というのは、
1994年11月の毎〇新聞の記事のもの。
もう27年前のこと。


テレビ放送では、オリンピックの開会式が行われていたとき。
自室のインターネット回線が、不意に使えなくなった。
Wi-Fiへと自動接続するように設定していた、
スマートフォンの反応も、ちょっとニブく。
モデムやルーターをチェックできる場所に移動してから、
電源を、入/切(オン/オフ)することで、リセット状態にしたもの。
次の夜には、完全に使えなくなっていた。
しばらくして、友人からの着信記録が、
スマートフォンにあることに気付いたもの。
すでに数時間が経過している有り様だった。
すぐに電話連絡を入れ、謝罪することとなった。

「オリンピックの開催によって、
ネットなど通信環境への負荷でもあったのだろうか?」
…とも思ったけど。
(後日)業者に問い合わせたところ、ただモデムが故障していただけだった。




依存しているつもりはなくても、
インターネットの存在は、生活に浸透しているのだと強く意識させられる。
近年、5G(ファイブジー)を含めたネットインフラも整備されつつあり、
ネットメディアが、社会の主流となりつつもある。
PCやスマートフォンを用いれば、自分で調べたり、考えるよりも早く。
ネット上から、かなり正確性のある情報が得られる…、そう思ってもいた。
しかし、検索サイトを利用している人たちは、
検索サイトのターゲットマーケット機能によって、
自身に関心のある情報が集まってくることになる。
その結果、ネット上から偏った情報を受け取っていくだけともなり、
客観性をともなった情報が得られなくなることが、危険視されている。
それにITシステムが、ネット社会を主軸に発展していくのには、
どこか不安感があり、面白くない。
・・・とは言え、
今回の不始末は、どう考えても自分の責任だけど、ね(とほほ)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

匿名するは、訳にあり:2021年


ネットメディアの発展に伴ってか?
メディアのコンテンツの真偽を見極める力、
「メディアリテラシー」という言葉を聞くことも多くなってきた。
しかし、これは、ネットメディアだけの話でもない。


数年前、ある週刊誌が、日本最大級の鉄道会社の社員によって、
チカン行為が行なわれたことを特集したもの。
その週刊誌の取り扱いを、駅関連の購買店が、やめたことから、
雑誌社は、“ワビ”を入れざる得なくなったという話を聞いたことがある。
「事件に大きいも小さいもありまえんから…」
「見逃してよい事件などありません」…と、

青〇俊作や〇下右京などが語っているもの、それはドラマでの話。

ドラマを放送しているテレビ局が、
ニュースやワイドショーで伝えることもない“もの”は、
ほとんどの人が知りようもなく。
メディアの公正性や職業倫理の点では、かなり不道徳な話にも思える。
しかし、テレビや新聞、雑誌なども、営利媒体である以上、
販売網を押さえている相手やスポンサーである大企業に対し、
「不都合な真実」を発信すれば、不利益(ダメージ)となり。
営利企業としての存続にも関わってくる。
テレビ局や新聞社が、自社やスポンサー企業にとって、
不都合な情報を発信しないのは、仕方のないことになってしまう。
こんな社会の実態は知られることもないまま、
どこかでメディアコントロールされてきた。



既存メディアには、所謂(いわゆる)大人の事情もあるのなら、
誰でも情報を発信できるインターネットは、どうなのだろうか?
ネットメディアが力を増しつつある時代とは言え…、
インターネット上の情報の正確性と信用性、信憑性を、
“一括り”で考えてしまうのは、あまり正しい認識とは言えない。

インターネット上には、個人や団体(営利、非営利)であっても、
発信することができる。
だから、マユツバな情報だって溢れている。
それにインターネットメディアだって、
国家規模の組織からサイバー攻撃を受ければ、閉鎖するしかなく。
実際、半島国家からのサイバー攻撃によって、
日本ではネット配信すらされていない、ソ〇ーピクチャーの未公開映画もある。



昨年5月、テレビ番組に出られていた著名人が亡くなられたと聞く。
そのテレビ番組を見ておらず、詳細も知らない。
しかし、ネット上における匿名の投稿者による誹謗中傷の酷さが、
話題となったことだけは、強く印象に残っている。
インターネット上における、
匿名の投稿者の存在は、“悪”なのか? ⇒

個人的な倫理観から、見解を言えば、答えは、YES。
但し、理想的なまでに社会が正しく機能していればのこと。
正しさが望まれるということと、
間違ったことが許されないと言うことは、別なこと。
あらゆる不正を、すべて正していける社会など考えるだけでも、息苦しく。
匿名で情報を発信できるインターネットは、
不正や腐敗の事実を、第三者に伝えられる数少ない手段。
昨年も似たようなことは記したけど・・・。
現代の社会は、どこもメディアコントロールされており。
「インターネットから、不都合な情報(都合の悪い情報)が、
伝わらないようにしたい」と考えている人間は多く。
その手段も生まれつつある。
⇒ 関連する過去の記事「匿名するは、訳にあり」



コンプライアンス=企業の法令遵守
⇒ 企業が法律などの規則を守ること。
コーポレートガバナンス
⇒ 企業不祥事をさけるため、一部の経営者や従業員の判断だけで、
企業活動が行われないようにする取り組みや仕組みのこと。

追記:

かつて「国の金を失う」という皮肉めいた名称の国営組織があり。
その戒めから、日本最大級でありながらも営利企業として、
歴史も浅い鉃道会社は…、
「鉄:金(かね)偏に失う」でなく、
「鉃:金(かね)偏に矢(やじり)」として、鉃道と表記していると聞く。
十数年前から、そんな日本最大級の鉃道会社に限らず、
“婦女子への、いかがわしい行為(マネ)”を禁じるポスターを、
駅構内で見るようになった。

通勤時、電車内が満員状態となる都心の路線では、
これらの被害は、かなり多いと聞く。
こんなポスターが存在することが、そもそも恥ずべきことだけど。
チカン行為を、常習的に繰り返す人間には、
チカン行為が、性衝動への成功体験になっている場合もあり。
精神科や心療内科では、治療やカウンセリングまであると聞く。
その悪質さと犯罪性を訴えるポスターには、
気分が悪くなるものの、必要性はあるのだろう。
それだけに鉃道会社の社員が、チカン行為で捕れば許されないものがあり。
発覚していないだけで、常習的だった可能性もある。
何故なら、間近で、被害者と接することもある仕事は、
犯罪者にとって、理想的な情報収集手段とも言え。
その人間性には、気持ちの悪いものがある。
身内の不始末をつけようという意識もない会社だとしても、
自分たちの顔にドロを塗った裏切り者だとは感じなかったのだろうか?

九黒鉄(“きゅうこくてつ”と読んではならない)系の鉄道会社には、
税金によって、旧職員たちへの補償が賄われているけど、
とっとと打ち切って欲しいところ。
これらは、既存メディアが伝えてくれないことの一部でしかない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ