goo

浦沢直樹“20世紀少年”:ほんとうに面白いのだけど、ね…。


最近、浦沢直樹のコミック作品「20世紀少年」をまとめて入手しました。
浦沢直樹と言えば、その作品の多くが、
アニメ化、実写化や映画化もされるほどの人気コミック作家。
この「20世紀少年」も、コミック作品としては、
間違いなく“面白い”ものであり。
連載当時から注目され、実写映画化までされているのだけど。
何故だろうか、全巻をまとめて読み直した感想を言えば…、
この作品を、“とても好きになれない””ということ。
いや、この言い方は、あまり正確ではない。
はっきり言って、“キラい”なものになる。

ちょっと話が外れるけれど、浦沢直樹の別作品「MONSTER」において、
絵本作家、フランツ・ボナパルタの「なまえのないかいぶつ」という絵本がある。
個人的な印象でしかないけど、「20世紀少年」は、
その物語上の絵本「なまえのないかいぶつ」とも印象が重なり。
とてつもなく、イヤなものがある。
しかし…。
コミック作品として、トンデモなく面白い。
それが、複雑な気分にさせる。



蛇足:
安倍晋三、元首相が殺害されたあと、
彼に、カルト団体、統一教会との、深い“つながり”があると知ったとき、
まず思いついたのは、このコミック作品「20世紀少年」における、ある状況。
そのとき、このコミック作品を、ちゃんと読んでいなかったことに気付き、
最初から、最後まで、見直してみたくなった。
そして…。
最近まで、気付いていなかったのだけど。
雑誌掲載されるコミックで、長編ストーリー作品は、きわめて難しい。
例えば、人気が低迷すれば、“打ち切り”になるなど。
色々と制約があり。
この「20世紀少年」を、読み通してみたとき。
その構成と展開のバランスにも驚かされてしまったほど。
間違いなく、面白く、そして傑作ではあるけど…。
やはり、キツいものでした。
…とは言え、
最終巻となる「21世紀少年」において、
小泉響子と神さまのシーンで終わるのは、
ちょっとズルいところかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

饗宴の果て…。


先週末、東京都の都知事選が行なわれ、
結果、小池百合子(71才)が、
そのまま都知事として続投するものとなった。
…正直なところ、都知事選前からテレビメディアが、
小池百合子の公職選挙法違反に、電通や三井との癒着も報じないことから、
この結果を、どこか予想できてはいたけど…。
テレビメディアが、その倫理観どころか、
背任行為も疑われる人物を続投できるように、
間接的に手助けしたことは、かなりキツいものがある。
蓮舫氏が、都知事選への立候補を表明すると、
いきなり立候補者が乱立し、
そのほとんどが、政治家としての実績や方針も疑わしい人物ばかり、
…など、ただの偶然であるハズもなく。
特定の立候補者がもつ固定票(組織票)以上の票数が、
他の立候補者に集まらないよう票数を散らすための撹乱工作を疑うのは、
それほど不自然な発想でもなく。
しかも、それだけの“工作”を可能とする資金をもつ団体には、
なにに使っているのかも分からない“裏金”の問題もある。
そこで投票してはいけない人物など、
簡単に思いつきそうなものだけど…。
結果は、それを否定しており。
今は、無力感しかない。



色々と不都合な事情をかかえるものが、
人々の関心が、それらに向くことがないようにと、
別のものへと注意をそらそうとするのも、
よく見かけるものだけど。
今回、かなりの票数を得ていた、ある候補者のインタビュー映像を見たところ、
人々の無知につけ込むようなマネをしながらも、
その行動は、知性や品位を、証明するものでもなく。
ただ下劣なだけ。
これも気分が悪くなる。
しかし、かつて、安倍晋三や橋下徹などに、たぶらかされてきた身としては、
これらの人物に投票した人たちを責める気にはなれない。
むしろ、今回、投票にもいかなかった無関心層は少なくもなく。
これには、どうしようもない気分にさせる。



蛇足:
今回の都知事選に関連した投稿が、
ツイッター上(現、えっくす)にあった。
「バカがたくさん立候補するから選挙の供託金を引き上げる」というのは、
「金持ちしか政治家になれなくなる」ということなので、絶対にダメです。
むしろ、バカでも立候補できることこそ大事なもの。
そういうのは粛々と落とせば良いだけのこと。

戦争中のメディアの反省もあり、
大英帝国のBBCが参考にされたと思われる公営放送のNHKも、
いつの間にか独裁国家の広報機関のようになっており。
この国を腐敗させていく権威主義って怖ろしくなる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハロウィンパーティーなら悪趣味、それに下劣。

日本の首都、東京における知事選(東京都知事選)の期日も近くなり。
期日前投票の受付も始まっている。
今年(2024年)は、56人もの立候補が出る、
異例とも言えるものとなったけど。
選挙ポスターを利用しての、ヘイトやセクハラまで行われる異常事態ともなり。
いつの間にか、この国(日本)の社会制度や文化が、
崩壊していたのかと思えるものすらある。
これは法律で禁じられていないから…で許せるものではない。
世の中には、道徳や倫理より、
法律を上のものだと勘違いしている人もいるけど。
(恥ずかしながら、その一人だったけど。)
法律で禁じられている行為というものは、
社会において、やってはいけないことの最低限のもの。
それに、都知事選に立候補した人物たちの中には、
どう考えても、ユリコ(age.71)と張り合えそうもない人物も少なくなく。
有権者の票を分散させる“撹乱(かくらん)“を、
目的としていたのではないかと勘ぐってしまう。
…と言うのも、あれだけ騒がれた自民党の裏金議員たちが、
“なに”に裏金を用いていたのかも不明のまま…であり。
その“用途を明かせないようなこと”に使うための、
“裏金”であれば、あり得ないこととも思えない。

ちなみに自民党の裏金問題(不正資金問題)は、
ただ私腹を肥やしたというレベルの話ではなく。
選挙において、その裏金を地方議員らに配って、
当選してきたのであれば、民主主義の破壊となる。



さらに言えば…、
“蓮舫の当選を阻止して、小池都知事を全面支援せよ”という通達を、
自民党の萩生田光一議員が出している。
彼は、過去、統一教会で講演しており。
その“つながり”の濃さは、何度も報じられている。
自民党の裏金問題でも、5年で、2700万円も得ていると言われており。
“この人、萩生田光一は役職停止だったのでは?”ということも含め、
…このようなニュースは、ほとんどテレビメディアでは語られない。
ユリコ(age.71)は、そんな人物たちからの応援を受け入れている。
そもそも、国民主権の国家であるのだから、
市民の中から、市民の代表として選ばれ、
市民のために働くのが望まれているのが、政治家であるべきだけど?
その職務を怠り、有権者と向き合うのでなく、
政治家として得られる特権自分のため、
統一教会のような反社会的なカルト団体や創価学会、
経済団体からの組織票を望み、
その便宜を図るのであれば、職務意識や倫理観の欠如であり。
公費(もともとは、都民の税金)や公共機関を私的利用していると知れば、
ユリコ(age.71)の公約など聞くに値しない…ともなる。

ツイッター上(現:えっくす)の投稿に…。
民主主義は、多数派独裁とは違うと学校で習ったでしょう…とあった。
日本は、「選挙制度で民主主義が実現されている」のではないのです。
「選挙制度によって、民主主義が破壊されている社会」なんですよ。
「選挙」という制度、そのものが、選挙民によって、
民主主義を破壊させていく作用が、本質的に内在しており。
それは、自動的に防ぐことができないものになる。



追記:
2024年6月24日
アメリカ在住の映画評論家のツイッター(現、えっくす)より…。
政治に意見をいうと「自分が立候補したら?」と言うのは、
代議制民主主義というものを根幹から無代する言葉ですね。



そう言えば、8年前は、“誰”に投票したのだろうか?
…と思い出そうしたもの。
しばらく、思い出せなかった。
ユリコ(age.71)に投票しなかったのだけは、
何故か、ハッキリ覚えている。
そう思いながら、選挙掲示板を見ていたところ、
今回も、その人物が立候補していることに気付いた。
かつて(NAは)技術の世界を目指していたこともあり、
この方の存在は無視できないものがあった。
しかも、この方の年令的にも、次の機会があるとは思えない。
それらを考えると、本気で、この方に投票したいと思うけど。
この方の票数では、残念ながら及ばないだろうとも思う。
そして…。
今後も、都政が、ユリコ(age.71)に振り回されるのは、
見過ごしてもいられない。
まず都政から、ユリコ(age.71)を引きはがせるような人物で、
そして、自民や公明、維新の影響を受けていない人物。
…を選ぶしかなくなっている。
※イシマルやタモガミからは、自民や公明、維新の“気配”があり、論外。
社会にあふれる情報から、真贋や善悪を見定めるのも難しく。
テレビやネット以外にも複数のメディアによるダブルチェックするのは、
誰にとっても手間であり、かなりの負担となる。
それでも“誰か”に投票するということは、
それ以外の、問題のある人物を当選させない手段にもなる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

“ゆでガエル”も叫ぶか、暴れるときです。


ここ数週間の記事の、まとめ直しともなるけど。
日本の首都、東京における知事選(東京都知事選)の期日も近く。
期日前投票の受付も始まっている。
首都、東京の都知事選ともなると、国政への影響もあり。
統一教会や裏金問題、官房機密費の流用などの、
与党の政治家たちの不正が、誰にも正すこともできないまま、
なにひとつ解決せず、見過ごされているときなら、
“誰”を選ぶかは、かなり重要なものともなる。
すでに、現職のユリコ(age.71)と、そのライバル候補者たちの活動も目立つ。
しかし、テレビメディアの多くは、ユリコ(age.71)寄りの発言が目立ち。
それを“気のせい”とは言えないものがある。
…と言うのも、
今、政府の仕事は、経団連、電通、ゼネコン、パソナ、吉本が受注し、
ごっそり“中抜き”している。
その事実は、企業献金を受けている自民党政府と、
政府に従う官僚によって見過ごされているもの。
本当は、独禁法違反であり。
公取委(公正取引委員会)が動いて、是正されるべきもの。
今まで見過ごされてきた悪事がバレるから…と考えれば、
ユリコ(age.71)の印象を下げるものは、
“選挙において、有権者が知るべき事実”ですら、ほとんど扱われなくなる。
例えば…、
ユリコ(age.71)は、東京都の市長や区長に
「自分に出馬要請してほしい」と要請しており。
「自分は都民に求められている」という演出をした事実を
世田谷区長が暴露しており。
このように「公職としての立場(地位)を利用して、候補者を推薦させる」も、
公職選挙法違反にあたるけど。
テレビメディアは、ほとんど報じていない。



テレビのワイドショー番組での、都知事選のゲストコメンテーターであった、
元、衆議院議員の金子恵美は、“元、自民党議員”であることが、
テロップ画面に入ってなかった。
議員時代の彼女は、ユリコ(age.71)から選挙応援演説などを受けており。
そんな人物のコメントは、当然、現職の都知事寄りであり。
そのライバル候補者へのコメントは、どこかザツなものにも見えた。

そして…、
“ユリコ(age.71)は、三井不動産などに、
公示地価、10分の1以下の129億6千万円で、
東京都の資産である五輪選手村用地を売却した“
都有地9割引売却は、官製談合に該当と、
公取委(公正取引委員会)に訴訟原告が申告。



悪いことやズルいことをするものは、
人々から、うるさいことを言われたり、
色々と考えられるのは望ましくなく。
悪だくみがバレないよう、小細工をし、詭弁を用いて、
人々の心をかき乱そうとする。
しかも、テレビメディアは、近年、収入源である広告が減り、
電通への依存を強くしており。
このメディア関係者の事情も考えれば、
世論誘導が行われている可能性まである。
ユリコ(age.71)の都政で、利益を得てきたものたちも必死というところ。



追記:
例えば(以前にも記したけれど)…。
熱湯の入った鍋に、カエルが放り込まれれば、
カエルは鍋から飛び出そうとする。
しかし、鍋の中で、ぬるま湯に浸かって(つかって)いるカエルは、
ジリジリと…鍋の湯加減を上げていっても飛び出すことはなく。
その変化していく状況の中で、カエルは脱出できないまま。
いつの間にか、茹(ゆ)で上がってしまう。
ゆっくりと変化していく環境にあれば、危機感より煩わしさが勝り。
面倒臭くもなる。
そんな実情は、すべてが手詰まりとなってから分かることになり。
手詰まり、煮詰まり、行き詰まりそうになる
…と、以前にも記したけど、
すでに、ぬるま湯に浸かりきった“ゆでガエル”たちが、
脱出できるチャンスなどあるのだろうか?
結局のところ、カエルと同じ末路か?
それとも…というところ。




何度も記しているものとなるけど。
自分たちが住んでいる街の住民税を、なんで払うのかと言えば、
日々の生活環境を維持できるように、道路、街灯、街路樹、
街中のゴミ箱のメンテナンスなどを、その税金からするものとなり。
公立の学校や市民会館の維持管理なども含まれる。
毎日のように、私たちが支払っている税金が、
どのように使われるのかも、選挙で投票した議会の議員などによって、
決められるのだから、選挙権は、ある意味、もっとも高額な買い物!
そして…。
選挙は、どんな有名人も、お金持ちも、一票しかなく。
その、どちらでもない普通の市民にも、同じ一票がある。
もちろん、民主主義を守るには、
選挙とは、別に、多くの仕組みが必要であり、
それらは、自然に機能するものではない。
「応援している政党や候補者もなく」
「どうせ誰が当選しても関係ない」などと考え、
選挙に行かないのは、先の読めない世の中において、
きわめて愚かな行動でしかない。
(棄権は、民主主義の放棄でもあるから、ね。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

“チンプ”も過ぎれば、恐怖しかない。


数ヶ月前のツイッター上(現、えっくす)において…。
昔、中国の王朝ドラマ見てたとき、
国が滅びそうなのに、好き勝手している延臣(ていしん)を見て、
亡国も庶民の生活も構わず、自分のことしか考えず蓄財に励む奴とか、
どんな奴らなんだよ!!…と思ったものだけど。
今、自民党の議員や大臣たちのおかげで、ああ〜あいう人たちなの、ね。と、
スゲーッツ、よく理解できるわ。
…こんなツイート(現、ぽすと)を見たとき、思わず吹き出してしまったけど。
今は、笑えないどころか、“怖い”ものすらある。



以前、記したこともあるものだけど。
選挙制度は、民主主義を実現するための手段の1つでしかなく。
どんな有名人も、お金持ちも、一票であり、
その、どちらでもない普通の市民にも、同じ一票がある。
民主的な国民選挙が、キチンと行われている先進国は、
投票率が低くなる傾向にあるとも言われ、
選挙前にテレビ番組などで語られる、
「みんなで選挙に行こう!」のようなスローガンも、
どこか陳腐(ちんぷ)にも思え。
国民の権利でもある投票を、煩わしいものにもする。
だから…。
正直、自分の選挙権を用いて、どこかに1票、投票するのでなく、
(プラスにするのでなく)、
どこかの票数を、1票だけ減ずることができるのであれば、
(マイナスにできるのであれば)、
与党(自〇党、◯明党)から、1票、減らすつもりである。
そうすれば…。
「二度と、与党に返り咲けないようには出来るかも知れない。」と、
本気で思っている。
しかし、現行の選挙制度は、そうではない。



統一教会のようなカルト団体の放置(黙認)、
インボイス制度の導入(財界との癒着)、
維新万博=関西万博への増額(財界との癒着)、
裏金問題と税金たかり。
それだけでなく。
「社会保障の縮小」
「事実上の消費税やガソリン税の値上げ」
「インボイス制度の導入」
「海外に30兆円以上のバラマキ」
それに健康保険証とマイナカードを一体化すれば、
コストを削減できる…と説明されてきたけど、
現行の保険証の廃止に伴って発行される資格確認書などの経費は、
現行のコストより、10年間で500億以上も増加している。
これらの根幹には、与党政党を、世襲で維持してきた、
政治家たちの「肥大化した内輪感覚」があり。
どれもイヤになってしまう。



蛇足:
「カネに汚い奴」は、自分と身内の欲得ベースで行動するので、
全体の利益を考慮して働くべき政治家としては、
必ず無能です。
したがって、「カネに汚いが、有能な政治家」は存在しません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »