昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

箱根駅伝

2012-01-03 17:43:24 | 日々の雑記
 今朝から待望の今年箱根駅伝が始りましたが、実は亡妻が大ファンで、これまでにも殆ど見逃したことはありませんでした。
正月だからゆっくり寝ていましょうと、自分から言い出して居ながら、翌朝はそんなことを誰が言ったの・・・と言うような顔をしていつもより早起きしてテレビを観ているのです。
亡妻はもともとマラソンとか駅伝競技が好きで、昨日のニューエヤーマラソンはもとより、各地で行われる競技の放送は各局とも正午からでしたから、その日の買物などの外出は大抵午前中に片付けて、放送開始待っていたほどです。
さて今回の箱根駅伝の往路は昨年同様に東洋大学が勝ちましたが、亡妻がいつも応援していたのは駒沢大学でした。その理由を聴いたことはありませんが、同じように私も駒沢の成績が気になってなりません。
今年の結果は、東洋大学が山の神様柏原選手などの力走により、これまでの最高記録を大幅に更新して総合優勝を果たしました。
駒沢は悲願の優勝はならなかったけれども、来年につながる記録を残して二位でした。天国の妻もキット残念がっていることでしょう。
こうして私は箱根駅伝を二日間観続け、さらに箱根駅伝各大学のゴールシーンの醍醐味を、天国の妻と共有したしだいです。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
箱根駅伝 (ゆじん)
2012-01-04 10:44:18
私も若い時、箱根で働いていたことがあるので毎年見ています。
自分自身はマルっきりの運動音痴なんでが・・・。

私が箱根にいた頃(昭和50年頃)はまだラジオ中継だけでテレビで生放送はしていませんでした。

これから、季節ごとに日常の色々な場面で奥様の想い出が甦り・・・・ますね。

私も父を亡くした時・・・・そうでしたので。
時の流れが、いつの日か穏やかな思い出に変えてくれると思います。

(私は父との思い出をを道新に投稿し採用されたことがありますよ。)

返信する
ゆじんさん今晩は (じゃこしか)
2012-01-05 18:04:13
 コメント有難うございます。
ゆじんさんはお若い頃に、箱根に住んでおいでだったのですね。
それじゃ懐かしさも一入でしょうね。
 実は妻もスポーツはぜんぜん駄目でしたが、観るのは大好きで、特に野球が好きでした。
 ゆじんさんも仰るとおりで、これからのスポーツ中継のたびに辛さが重なるでしょうが、その想い出を大事にして行きたいとも思います。
 今後とも宜しくお願いいたします。
 
 親身なコメントに感謝しております。
返信する
あけましておめでとうございます (「さす」の姪)
2012-01-07 15:40:57
こんにちは。
今日は娘(次女)を連れて「のー」の所へ学校の宿題の書初めを習いに来ています。
我が家も長男、次女が陸上部なので箱根駅伝はかかざず見ています。かなりのマニアです。今年は往路はスキー場での観戦となりました。が・・・。
ママには、チョコレートばっかり食べないでご飯を食べなさい、とか、お風呂から上がったらタオルドライしてドライヤー迄して貰って、お世話になりました。私だけでなく子どもの事も可愛がっていただき有難うございました。今日も母からチョコを貰って食べながら、ご飯がたべれる位にしておこう!と、残りはお家に居残り組へのお土産にします。
返信する
追伸 (「さす」の姪)
2012-01-07 16:48:59
ママと言うのは貴方の妻のことです。
ここに書いたことは私が高校一年生の頃のことです。
結婚して子どもが出来てからもずーと気に掛けて下さいました。
改めて有難う!と手を合わせます。

習字も終わったようなので帰ります。
又、このブログに出会えるようにしたいです。
返信する
「さす」の姪さん今晩は (じゃこしか)
2012-01-08 17:21:23
 Nさん!コメント有難う。
お久しぶりですね。野外での食事会とかプールで一緒に過ごしたことを想い出しております。
お子様方もそれぞれご立派に成長されておいでのこと、先々が楽しみですね。
 妻は大の子ども好きでしたから、あちこちに想い出がたくさん残っており、それらが色々と懐かしく、また切なく想い出されます。
  
 今後は、それらの想い出を大事にして強く生きて行くつもりです。
 どうぞ宜しく・・・。
返信する

コメントを投稿