昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

山菜・イラクサ(痒い草)

2006-05-30 14:38:09 | 日々の雑記
 その後の湿原の様子が気になり、また気晴らしと運動不足(室内歩き)の補完を兼ねて、一昨日以来の雨の晴れ間を利用して、約半月ぶりに湿原道路(自転車道路)に出掛けて来ました。
前回訪れた時には、道路沿いには立ち枯れた葦が広がり、下草が僅かに萌え出ている程度でしたが、今回はかなり様変わりして目を瞠るほどでした。先ず名前の知らない雑草類が一面に生え伸びており、その中に一目で判る「コバイケイソウ・エゾエンゴサク・ニリンソウ」などの花が見られました。そのニリンソウの花弁をアップで移そうと、一歩踏み込んだ目の先の草に目を奪われました。そこには子ども(樺太)の頃に良く目にしていた、山菜の一種の「イラクサ」の一叢がありました。

 この湿原道路(自転車道路)をウォーキングのコースとして利用してから、もうかれこれ5年ほどにもなり、その間鳥類や草木に惹かれて色々と素人目で観察して来ていたのですが、ここでこの「イラクサ」を目にしたのは初めてでした。
「イラクサ」は余り知られていないようですが、食用にもまた薬草としても広く利用されている野草です。

 またこの「イラクサ」は、子どもの頃からの馴染みの物なのですが、これに触ると酷い痒みに襲われると教えられ、実際にウッカリ触ってその強烈な痛痒さを何度も実感したものです。そんなことから子ども等には「カイグサ=痒い伊草」呼ばれて、恐れられていました。
 しかし子ども等の中には特に「ガキ大将」などは、これを悪さ虐めの道具に利用する者もいたのです。
 
 私の想い出は、戦中戦後の酷い食糧難時代の折に、「御浸し」として良く食べたことものです。その味などはもうすっかり忘れて仕舞いましたが、唯々とても懐かしくてカメラに納めて来た次第です。
戦時中や戦後の食料な時代に良く食べたイラクサ(痒い草)

この葉や特に茎のトゲが曲者で触ると酷い痛痒さを感じます。

              エゾエンゴサク

              ニリンソウ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃこしかさん、こんにちは (polo181)
2006-05-30 17:09:08
いよいよ貴方の季節が巡ってきましたね。戸外での散歩が身体に一番です。イラクサは確か関東でも見かける草ですよ。食べた経験はありません。昔は何でも食べましたからね。今思えば、随分と豊かになったものだ。私も今日は散歩をしてきました。
返信する
poloさん今晩は (じゃこしか)
2006-05-30 21:19:00
 早々とコメント有難うございます。

 飽食に時代とは云いながら隔世の感があります。とにかく有難い世の中です。

 折角の余生ですから、目一杯楽しみたいものです。明日もデジカメ持参で歩いて来ます。
返信する
カイカイ草 (熊子)
2006-06-01 20:45:27
そうなんです、山菜取りに行ってはこのカイカイ草(イラクサ)にうっかり触り痒いのなんのって。手袋をつけていても痒いです。そうですか、お浸しにしても食べれるのですね。そしてね、ニリンソウも食べれるのですよ。別名フクベラと言ってお浸しが美味しいのですよ。好きな人はこの可愛い花まで一緒に食べちゃいます(笑)。三つ葉のようなフキの葉のようなそんな味がします。今年は熊子のネコデコにも咲いているニリンソウです。
返信する
ニリンソウ (じゃこしか)
2006-06-02 16:34:18
 熊子さんこんにちは。

 ご無沙汰しております。釧路へ来て初めて見たのです。こちらでは「カイカイ草」と云うのですか。

 それにニリンソウが「フクベラ」とは、この歳で初めて知りました。フクベラはやはり戦中戦後に食べたことがあります。



 色々と勉強になりました。
返信する
実は私の田舎でも・・・! (元道民)
2009-10-04 23:01:28
じゃこしかさん、はじめまして !
ネットサーフィン中にイラクサを検索すると、
じゃこしかさんの「痒い草(かいぐさ)」に当たり、もしや?と思い・・・・当たりでした!
私の田舎でも、(痒い草:かいぐさ)と呼んで
いましたので!「お浸し」凄く美味しいですよ
ね!あの味が忘れられません!出来れば、栽培
して年中食せればイイなと思うくらいです!
返信する
元道民さん今晩は (じゃこしか)
2009-10-05 18:43:04
 元道民さん初めまして。お名前からして今は道外にお住まいのようですね。
 カイグサを食べたのは、遠い昔の戦時中のことです。
 あなたのコメントで、食べられる野草を色々と教えてくれた母を想い出しました。
 また他にイタドリ(ドングイ)スカンポなども良く食べました。
 余生少ない老人ですが、今後とも宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿