昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

花撮り歩きは終わりです。

2015-12-20 13:59:02 | 日々の雑記
  ここ暫くブログを休んで居りましたが、私事ジャコシカ
 爺さんも八十四歳となり、体力はもとより気力も衰えて、花撮り歩きは
 もとより出歩く事も意のままに成らなくなりました。
  永年続けてパソコンも時には思うように行かない事もしばしばです。
  想えばブログも始めて十年余、この間色々なことが有り、多くの人達に
 支えられて続けて来られましたが、ここら辺りが潮時かと思いました。
  これまで支えて下さいました方々に心から感謝申し上げます。
  
   本当に有難う御座いました。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃこしかさん (aoko)
2015-12-22 21:56:58
花撮り歩きは終わってもブログは閉めないで
たま~に更新してくだされば嬉しいです。
じゃこしかさんも84歳ですか。
ご自分のブログを持っている84歳は、なかなかステキだと思います。
aoko様今日は (じゃこしか)
2015-12-23 15:04:14
 お返事がすっかり遅くなり申し訳ありません。
 この度のコメント本当に有難うございました。

 私も84歳となり体力なども落ちこみ、日頃の
買い物なども辛くなりましたので、これからは
日々思い付いたことなどを、折をみて載せて
行きたいと思いますので、その節はどうぞ宜しく
お願い致します。 

 有難うございました。
88歳の母も青春が樺太でした (やっこママ)
2015-12-25 19:02:30
おかげさまで健在の母が 樺太での生活を
話すことがあります。
恵須取で小学校のあとバス会社で働いたようです。
そのころの仲間が札幌に数人いて
よく会いにいってました。
先日も行きたいねぇと。

そんなご縁でこちらにたどり着き 時々
訪問しています。そう・・ 閉めないでください、

水汲みがたいへんだったともいってました。
フレップをつんで食べたり・・
86歳の叔父も福島田村市におります。
目をつぶると瞼に終戦の混乱なか山谷を
小さな弟達や高齢の祖母を自転車に乗せて
逃げたことが はっきり見えると。

寒さ厳しくなりますが どうか 達者でいらしてください。


やっこママ様今晩は (じゃこしか)
2015-12-26 16:06:56
 ご丁寧なコメント有難うございます。
 花撮り歩きはまだまだ続けたかったのですが、
矢張り年齢には勝てませんでした。
 今後は日々思い付いた事などを載せて行き
たいと思っておりますので宜しくお願いいたします。

 さて樺太の事ですが、それにつけても民間人の
親父の命を奪い、また我々を裸一環の状態医で
追い出したソ連とにかく憎いです。
 それは日々変わりませんです。

 恵須取は懐かし街です。街の一画の天内には
伯母が住んで居りましたか、バスで何度の行った
ことが有ります。

 お母様をくれぐれもお大事に、そして貴女様の
益々ご健勝お祈り致します。
お返事ありがとうございます (やっこママ)
2015-12-29 21:05:51
本当に 裸一環で引き上げてからの
ここまで、 生活をつくってきた皆さんの
頑張りははかりしれません。

私は60歳になりました。
これらを忘れないためにも
もう少し 話を聞いておきたいと思います。

母に天内・・という番地?地名・・聞いてみます。

良い年をお迎えしましょう。
残念です (ゆじん(旧姓熊谷達江の姪))
2015-12-31 00:14:34
ご無沙汰しております。
コメントはしてませんでしたが
毎回、綺麗な花を観賞させていただいておりました。
私事ですが叔母の宗村達江(旧姓熊谷)と久しぶりに再会したり叔母と同行して樺太時代の父の幼馴染の方も
来島して墓参して頂いたりして・・・・
じゃこうしかさんのブログ同様に父の樺太時代の様子を知ることが出来ました。
今まで、お邪魔させていただきまして有り難うございました。
ゆじん様今晩ℋ (じゃこしか)
2015-12-31 16:34:07
 コメント有難うございます。
 花撮り歩きは出来ませんが、今後は折おりにを
文章だけで載せて行きたい思っておりますので
その折には宜しくお願い致します。

 ではどうぞ良いお年を・・・!

コメントを投稿