ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

558       土曜教室直撃取材!     

2007-01-13 23:49:56 | Weblog

※ビデオ撮影中の小野高校放送部メンバー。
クリック♪


早朝から掃除機の音で目が覚める。
(あ、そうか! きょうは午後からビデオ撮影の日だった)

朝は子ども教室。
最後の15分ほどを見学していると、何やらモメる声がするので近づいてみる。

「離した! ゼッタイに離した!」
「離してへん」
「離したって!  ゼッタイ離した!!」

小学4,5年生同士が 「待った」 をめぐってモメているようだった。
どちらも引く様子がなく、見かねたS4級が割ってはいる。

「もうエエやんか、どっちでも」
「いや、ゼッタイ離したって!」
「離してへん・・・」

収拾がつかぬままに言い争いが続く中、めずらしく隣の部屋で指導中のNがやってきて
「もうイイカゲンにしろ!! そんな事はどうだっていいんや!  こんな事で言い合いになるんならもう将棋なんてヤメろ。 (待ったをされた方の子を見ながら) 自分だっていつもしてるやろう、人がした時だけ言うんやないっ」

一瞬でカタがつく。
実に見事な 「一刀両断」 であった。

昼食後、約束していた兵庫県立小野高等学校放送部の面々が来宅。
門下の野場5級が在籍する学校なのだが、そこの放送部が映像コンクールに出品する作品制作のため、今回我が家に白羽の矢がたったという事らしい。

カッコイイ男子部員1名と可愛らしい女子部員4名 (だったかな) 、それに顧問の先生がお1人。
午後の教室が始まる前にNの単独インタビュー。
ソファーに座るNに男子部員がマイクを向ける。
棋士を目指すための生き方や心構え、運と努力、現在の野場5級についてなど。
高校生らしいサワヤカで真っ直ぐな内容の質問が多く、Nも一生懸命好意的に答えていた。

その後、野場5級が将棋を指すシーンなどを撮影していたようだが、私は2階のレッスン室に上がって調べものをする。
次回の発表会用の連弾譜探しだが、なかなかピッタリのものが見つからず (ウ~ン・・・) と頭をかかえていると、 「トントン」 とドアをノックする音。

(あれ? 今頃誰だろう・・レッスン入れてたっけ??)

よく判らぬまま 「どーぞ」 と声をかけると、静かに開いたドアから放送部の女の子が姿を見せた。

「アレ、な~に?」
「スイマセン、これに署名をして頂きたいんですが・・」

差し出された紙切れを見ると、今回のビデオ撮影にあたっての確認証のようなものだった。
Nが教室中なので声をかけづらかったのだろう。
サインして印鑑を押して渡す。
すると、「あの、インタビューをお願いしたいんですけど」

「え・・・ああ主人? 将棋中だから言いにくかった?」
「いえ、奥さんをインタビューしたいんですけど」

         


大きな声では言えないが、この日のルンルンがまたサイアクだったのだ。
実は、きのうもおとといもお風呂へ入ってなく (だって風邪気味だったから) 今朝も歯を磨いただけでメンドクサくて顔も洗わず、もちろんスッピンのままだ。

「ゴメン!  私きょう全然お化粧してなくて」
「ダイジョーブです (きっぱり) そのままでも充分キレイですから
(ん?  これは手強いぞ)

「でもこんな格好じゃ (3,4年前に買ったユニクロの洗いざらしパーカー)
ちょっと待ってて! もう少しカワイイ服に着替えてくるから」
「いえ、 もうその服で充分ですから (きっぱり) 」

万事休す

まな板の鯉になった覚悟で玄関を出ると、マイクや録音機を構えた子供達がズラッとスタンバイしている。
見ただけで卒倒しそうになってしまった (小心)

「私達全員 『聖の青春』 を読んだんですけど、奥さんから見て村山さんはどういう人でしたか?」

(む、村山聖~~??)
どうせ、Nか野場5級に関しての質問だろうと考えていた私はアセった
ジッと見つめる子ども達の無垢な視線がまぶしい。
一瞬頭の中が白くなった。

その後2,3の質問を受ける。
落ち着いて見られたかも知れないが、内心はかなりパニクっていてた。
短いインタビューが終わったあと、「どうぞ遠慮なくボツにして下さいね」 と言い残し、その後ショックのため布団に入ってグーグー寝る。

夜は、先日Y七段が北海道から送ってきてくれたカニを食べる。
「毛ガニ」 は大変オイシイものだが、何せカタチが 「○モ」 そっくりなのでO三段とS4級、Nに任した。
私はひとりグツグツと 「たらばがに」 (かな?) のカニスキを楽しむ♪
最後に皆で雑炊を食べる。
おいしかったが満腹になり過ぎて苦しい。
たたくとポンポコ音がするので、弟子の2人に聞かせてみると笑っていた。

夜、HIROへ向かう車中、駅前の喫茶店 『グース』 が閉店することを聞いてショック。
開業して今年で丁度10年目になるが、オーナー夫妻の体調が原因での閉店らしい。
打ち合わせや待ち合わせやらで、我が家では貴重な喫茶店だった。

21日が最後の営業となるらしい・・・・・


おわり
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする