goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

初夏の宮島の山上を歩く

2019-06-08 06:02:01 | 山歩き

  ここ数年梅雨入り前のこの時期に会いたい花が咲くことから宮島の弥山に登ることが習い性となっています。今年も行ってきました。花には会えましたが真夏日の登山となりいささかバテ気味の山行となりました。〔6月4日(火)〕

↓ 新緑に包まれた宮島へ連絡船で渡りました。

 ↓ 宮島桟橋前の広場には多くの外国人旅行者の姿がありました。

↓ 朝の厳島神社は海に浮かんでいました。この後背の峰に向かいます。

 ↓ 紅葉谷公園を抜けて紅葉谷橋を渡るといよいよ紅葉谷コースの登山道が始まります。

 ↓ 紅葉谷コースで出会ったちょっと愛らしい小鹿です。

 ↓ 紅葉谷ルートを上り切ってロープウェイ獅子岩駅から延びてきている稜線の遊歩道に合流しました。

 ↓ 大聖院の弥山本堂に対面して建つ不消霊火堂です。
 

↓ 巨大な露岩が点在する弥山々頂(535m)です。

↓ 弥山々頂から望む瀬戸内の島々!

↓ 弥山から望む隣の駒ヶ林(509m)のピーク。その背後の山並みは本土側の山。

↓ 弥山から仁王門を経由して下山には大元コースを採りました。

↓ 駒ヶ林の岩壁にはビッシリとセッコクが付着して咲いていました。その様子は日を改めてご紹介します。

↓ 大元コースは岩海の中を抜ける石段の多い険しいルートです。

↓ 大元公園の中にある大元神社へ無事に下山しました。

↓ 厳島神社前は干潮で、大鳥居まで歩いて行けました。

↓ 3畳ほどの大きさがあるという大鳥居の扁額です。

↓ 大鳥居の扁額は2枚あり、海側は「巖島神社」、社殿側は「伊都岐島神社」と記されています。社殿側は万葉仮名表記といったところでしょうか!

↓ 大野の瀬戸を渡って帰路に就きました。