修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

雪山山行~八ヶ岳

2015-01-15 21:31:21 | 登山
1月10日(土)~1月12日(月)

 成人の日を含む3連休を利用して、山の会のメンバーと共に雪山実践登山で南八ヶ岳へ行ってきました。所期の計画では、赤岳鉱泉をベースにして、赤岳~横岳~硫黄岳を縦走する予定でしたが、縦走予定の中日の稜線上はガスに加えて強風吹き荒ぶ悪天候で、結局は赤岳に登っただけで縦走は断念しました。ただ、初日と最終日は天気も良く、冬の八ヶ岳の山域を楽しむことが出来ました。

美濃戸口からの長い登山道を赤岳鉱泉に向かいました。ここは堰堤広場付近、行く手に稜線部が見えてきました。


堰堤広場を過ぎると山道となり、雪の谷間の奥に大同心が覗き始めました。


美濃戸口から約3時間かかって赤岳鉱泉に到着しました。アイスキャンディが出迎えてくれました。


小屋の受け付けを済ませてから、近くのジョウゴ沢に出掛けました。手軽にアイスクライミングが楽しめるところで、早速に凍て付いたF1が現れました。


次から次へとアイスクライミングを楽しむグループがやって来て、F1を登って行きました。


我々はF1の下手の傾斜面を利用して、スタンディングアックスビレイの訓練を行いました。


1時間半程の訓練のあと、近くにあった小滝でアイスクライミングの真似ごとをして遊びました。

 ジョウゴ沢から小屋に戻ってもまだ時間が早かったので、行者小屋に近い中山展望台まで行ってこの日は確実の望める山の眺望を楽しむことにしました。

中山乗越への登り口から見えた横岳西面の見事は眺望です。


大同心、小同心がピーカンの青空に浮かび上がっていました。


中山展望台まで上がると、眼前に阿弥陀岳~中岳~赤岳の大眺望が拡がっていました。


主峰・赤岳の威容です。


 2日目は午前4時半過ぎに小屋を出て行者小屋を経由して文三郎尾根を採って赤岳へと登りました。登リ行くほどにガスに巻かれてきて眺望を失い、高度を上げるほどに烈風凄まじくなってきて、岩交りのリッジを抜けて赤岳山頂に何とか到達しました。手は冷たく、烈風の中でカメラを出す気力はまったく起きませんでした。山頂で何とか記念撮影を・・・とコンデジを出すも、カメラがフローズン状態でシャッターが下りません、仲間もカメラを出すも、皆同じ状態でした。そんなことから、残念ながら赤岳の写真は皆無。この時の山頂の気温は氷点下20度程で、烈風を受けた体感温度は氷点下30度といったところとのこと。早々に山頂を発って、営業している赤岳天望荘に入ることにしました。この天気では硫黄岳への縦走は無理と判断して、地蔵尾根を採って下ることにしました。下山しても時間がたっぷり余るので、赤岳天望荘でゆっくりと休養をとりました。

地蔵尾根を下って樹林帯に入る頃になってコンデジがワークし始めました。急峻な地蔵尾根を下方から撮ってみました。


地蔵尾根を下って行くと、下界はガスもなく視界が拡がっていました。美濃戸中山の先に美濃戸の谷間が覗いています。


地蔵尾根を下り切って行者小屋に出ました。


昼前には赤岳鉱泉に戻り、天候も不順であったので午後は酒盛りとなってしまいました。この日の夕食は赤岳鉱泉名物のステーキでした。


明けた3日目はもう下山の日。朝食を摂ってから前夜来の新雪を蹴って下山の途に就きました。


堰堤広場で、気持ち山を振り返ってみました。


落葉松の林を抜けると、間もなく登山口の美濃戸口です。


3日間の軌跡です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の伯耆大山

2011-03-12 22:46:58 | 登山

3月12日(土)

  大山の今日の天気予報は晴。

  とは言え午前中の天気は薄曇りといったところで、

  期待には遠く及ばないところでした。

  登山中の天気の推移は、

  曇り→嵐→曇り→晴。

  概して、厳しい天気の変化でしたが、

  そんな中を楽しんできました。

【写真↓】登山ルートの尾根に刻まれたシュカブラ越しに弥山山頂、別山を望む。20110312_078

【写真↓】登山ルートの尾根の雪庇の先に雪煙りの立つ弥山山頂方面を仰ぐ20110312_169

【写真↓】元谷に下りた午後に、晴れ上がった大山北壁を仰ぎ見る。20110312_272

【写真↓】元谷から見上げた剣ヶ峰付近。20110312_307

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の会津周辺の山々

2010-10-16 10:51:54 | 登山

10月16日(土)  5泊6日の会津周辺への遠征から無事に帰ってきました。安達太良山(1,699.6m)、西吾妻山(2,035m)、磐梯山(1,818.6m)、那須岳(1,915m)の4座に登ることが出来ました。ちょうどこの時期はこれらの山々の中腹が紅葉に彩られる頃でした。山歩きの4日間は将に紅葉三昧の日々であったとも言えそうです。

【写真↓】山稜部を覆う霧を幾色にも染め抜くような安達太良山麓くろがね小屋周辺の紅葉(10月11日)

20101011_230

【写真↓】天元台から仰ぎ見る吾妻山連峰の北面を彩る紅葉(10月12日)20101012_076

【写真↓】磐梯山々頂から紅葉の北西斜面を俯瞰する(10月13日)20101013_174

【写真↓】那須岳ロープウェイから紅葉に彩られた東麓の明礬沢付近を俯瞰する(10月14日)20101014_039_2

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰広途上です!

2010-10-15 19:34:41 | 登山

帰広途上です!
10月15日(金)     四座の踏破を果たすことが出来た今回の遠征も今日は帰路に就いています。やはり広島までは遠いですね! 途中のサービスエリアで出逢う富山のます寿司はいつ見ても魅力的です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須岳

2010-10-14 21:40:50 | 登山

那須岳
10月14日(木)   会津遠征の四日目は県境を南に越えて那須岳を歩きました。ゴンドラで茶臼岳に上がり、朝日岳、三本槍まで歩いてきました。 午前中は何とか天気にも恵まれ、中腹のドウダンツツジなどの紅葉が素晴らしく、荒々しい火山性の地形共々楽しめました。 写真は茶臼岳の噴気と紅葉した周辺の山々です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする