修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

雪融け、春の花咲く能郷白山(1,617.3m)

2012-05-28 22:16:02 | 山歩き

5月27日(日)

  北陸への遠征の2日目は、計画段階では迷ったものの岐阜・福井県境に聳える日本二百名山の一つである能郷白山に登ることとした。アプロ-チが大変な山のようであるが、越前側からなら比較的楽に登山口の一つである温見峠へ到達出来るようであった。峠からの聞きしに勝る急坂を経て、なだらかな笹原の中の雪渓とお花畑の稜線散策という素晴らしい山行となった。

【写真↓】標高1,020mの温見峠から直ぐに厳しい急坂が始まった。20120527_041

【写真↓】登山道に咲くマイヅズルソウ。各所にマイヅルソウロードが展開されていた。20120527_038

【写真↓】急坂の後半から稜線部にかけて各所でカタクリのお花畑が見られた。これは急坂脇に拡がっていた、オオバキスミレとのコラボレーション。20120527_100

【写真↓】急坂を登り切ると山頂に向かってなだらかな稜線歩きとなった。20120527_154

【写真↓】雪渓の傍に咲くカタクリの花。

20120527_165

【写真↓】カタクリの花園にサンカヨウの幼芽が見られた。20120527_264

【写真↓】山頂部直下の雪渓と熊野白山権現社の祠のある西峰。20120527_219_2

【地図↓】この日の軌跡

0527nougouhakusan_2


春の花咲く荒島岳(1,523.5m)

2012-05-28 20:53:00 | 山歩き

5月26日(土)

  週末近くになって北陸の天気予報が好天した。日本百名山の一つの荒島岳はこの時期春の花が美しいと聞いていたので、思い切って遠征することとした。前日に愛車で広島を出て、北陸道南条SAで仮眠を取ってから、この日の早朝に勝原スキー場登山口に到着した。予報通りの好天の下、白山の大眺望と春の花々のコレクションを一度に楽しんだ山行となった。

【写真↓】ブナ林の美しい尾根を登り行く。20120526_134

【写真↓】尾根上の湿地や沿道の各所にサンカヨウが花が咲いて輝いていた。20120526_153

【写真↓】シャクナゲ平を過ぎた「もちがかべ」の難所にシャクナゲがひと足早く咲いていた。20120526_204

【写真↓】もうイワウチワはないだろうと思っていたが、前荒島の稜線にまだ咲いていてくれた。20120526_319

【写真↓】山頂直下の雪渓から山頂付近を仰ぎ見る。20120526_241

【写真↓】荒島岳山頂から白山、別山を望む。20120526_280

【地図↓】この日の軌跡

0526arashimadake_2


あの花に逢いたくて・・・・また、皿ヶ嶺へ

2012-05-22 23:10:30 | 

5月20日(日)

  週末日曜日、先週末に蕾であったあの花に逢いたくて、1週間ぶりに皿ヶ嶺を歩いてみた。ヤマシャクヤクはほぼ姿を消し、シコクカッコソウやコイワカガミは最晩期の趣きで、イチリンソウも随分と数を減らしていた。1週間の間の自然界の変化は非常に大きいものあった。ヤマブキソウも花を落とした柄が多くなっていたが、まだこの時期のお花畑の主メンバーと言ったところであった。そして、お目当てのあの花は、森の片隅でほっこりと花を膨らませてくれていた。

【写真↓】お花畑の一角を黄色に染めていたヤマブキソウ。この時期の主役である。20120520_042

【写真↓】これは葉が細長いホソバヤマブキソウ。ゆくりと観察していて違いに気付いた。20120520_046

【写真↓】コミヤマスミレの群生。20120520_176

【写真↓】そして、この花がふくよかに膨らんでいてくれた。20120520_083

【写真↓】ちょっとお澄まし顔で・・・20120520_212

【写真↓】横顔を拝見20120520_217


シャクナゲ咲く岩の峰~鎌倉寺山

2012-05-19 23:25:07 | 

5月18日(金) 

 シャクナゲがそろそろ見頃とのことで、先週十種ヶ峰でニアミスをしたランボーさん夫妻が鎌倉寺山へ来られるというので、案内役を兼ねて鎌倉寺山へご一緒しました。年により当たり外れのある花ですが、岩の峰を歩いてみると、今年は大豊作のようでした。南峰から北の岩尾根上と頂上の周辺に潤沢に花を付けた樹を沢山見付けました。今週末から来週にかけてが見頃のようです。

【写真↓】馬の背の岩峰。ここから険しい岩尾根が始まります。20120518_030

【写真↓】南峰北斜面から見た十畳岩、槍ヶ峰へと続く岩尾根。この険しい尾根筋に咲き誇るシャクナゲの姿がありました。20120518_050

【写真↓】岩尾根上で出合った華麗なシャクナゲの花!20120518_067

【写真↓】初夏のような陽光を浴びて輝やかんばかりのシャクナゲ20120518_096

【写真↓】鎌倉寺山々頂の周囲にもシャクナゲの大集積があります。20120518_191_2

【写真↓】枝の高みで誇り高く咲いているシャクナゲ!20120518_207


皿ヶ嶺~花散策

2012-05-14 07:16:44 | 

5月13日(日)

 新緑が標高1,200メートルの稜線部まで上ってきた皿ヶ嶺を花々を巡りながら散策してきました。2週間ぶりの訪問でしたが、その間にも季節は確実に進み、お花畑には新しい花々も顔を出していました。

【写真↓】稜線上のブナ林も芽吹いてきてやっと新緑の季節を迎えようとしていました。20120513_185_2

【写真↓】コンロンソウで林床が白く彩られた上林森林公園の杉林20120513_273_2

【写真↓】新緑に包まれたお花畑に咲くイチリンソウとヤマブキソウ20120513_261_2

【写真↓】ヤマブキソウとヤマシャクヤクのコラボレーション20120513_251_2

【写真↓】竜神平の水場近くのシャクナゲも花開く季節となった20120513_192_2

【写真↓】稜線上の岩場のイワカガミも花開いていた20120513_160