昨日泊まったのは、モービルハウス。久しぶりにこんな所に泊まるのも良いかなと
思ったのだが、夜半のミストラルにやられた。プレファブをブロックの上に置いた
だけのモービルハウスは、ミストラルに揺られて、目が覚めてしまったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/3b45787f0a558880c70440e18507b807.jpg)
ローヌ川の三角州に位置するカマルグ地方は、水が豊かで、そこここに水田がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4e/addc51c00057e62602659a32b763711e.jpg)
かっての領主?の屋敷は公園になり解放されているようだが、まだ朝早いので、
門前で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/64d215a5f9266df465b75a93a3d57a9d.jpg)
ローヌの分流であるプチ・ローヌを渡り、陸とも川とも海ともつかない場所、
カマルグに入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/dedc8ff584d7235ba1890826c55bc565.jpg)
フランス国内なのに、2ヶ国語表示。プロバンス語の表示だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/9cc8953406419b13d0a3eab19c1ad63c.jpg)
カマルグと言えば白馬。世界の儀仗馬の多くはここの血統。
白馬は以降よく見かけることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/a61e03c1196377d65a4b60562b69ca32.jpg)
豊富なかや?で葺いたカマルグ地方特有の家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/881f8c5276cad92bd9879ba16504ca47.jpg)
もちろん、定番のブドウ畑も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/69c59d129401492d91634b7364e11d97.jpg)
地中海性気候で晴れが多いのに水はいくらでもあるから、牧草も良く育つのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/c8a2ed40aaafbb105db9414538a08aa8.jpg)
こんな牛を集めるのに、闘牛が盛んになったのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/9b78ec951f755c9d6380399bab9e95c0.jpg)
2時間半走って、今日の第一の目的地、エーグ・モルトに到着。十字軍の出発基地と
して、ローヌ河口に建設された城塞である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/44b3d0bdb3057d5a6515e2a379fd9587.jpg)
城壁の上に登ってみると、今まで走ってきたローヌ三角州の平原が見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/36b3cfb241482e7cc98226a1d1c40acb.jpg)
そして、海側をみると、白く輝く塩田、さらには沃素を多く含む為だろうか?
紫色に輝く塩田も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/3c2f230b08635c227da2011c843c3225.jpg)
城壁の周りを自転車で回ってみると、ここから十字軍の船が出港したとは信じられ
ない砂地が広がっている。かつてここは海だったのだが、ローヌ川の堆砂で埋まり
港としての機能を果たさなくなり、その結果、この城塞が無傷で残ったのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/030af83a428042dadb5b0657a8b9373c.jpg)
小一時間も走っただろうか? ようやく地中海に出たので、ビーチの小公園でランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/692dc7907be76b1a3487a40e643d0703.jpg)
もう、夏も近いが、ビーチにあまり人は居ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/c7d69e84a3d2697d6a589a464dbf6828.jpg)
昼食後、ビーチ沿いの道を辿って走っていたのだが、突然サイクリングロードが
工事中で途切れてしまった。GPSの上では、2本のCRがあるのだが、2本とも
入り口で工事中だ。単独行なら、バリアを乗り越えて、CRに入るのだが、10人
以上でそれをやると問題だ。
躊躇して地元の人に聞くと、この先、高速入り口の自転車通行禁止地点の近く
から、別の道がありそうとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/343bd635bb11446b48a4d798f42bc911.jpg)
ありました、ローヌ・セット運河横の道、ただし砂利道で、ロードの方には
チョトつらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/19c1952fdd883f339958f244962c1c20.jpg)
走りにくい砂利道を抜け、また地中海側に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/3b3882755291052733012d2015572946.jpg)
砂州の上にできた海岸リゾート、夏は人が多いのだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/e0d1d1fe4a46b8b23b14105f07e994be.jpg)
砂州の上にサイクリングロードは続くのだが、半舗装状態の道がカテドラルまで続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/1dd374a0ce4c7ad8825eaac5fda28367.jpg)
金色に輝く海。藻の一種だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/75f7b7a2a1bb1f12d9b3f796decee81d.jpg)
着きました、カテドラル。事前の情報では、ここから桟橋で対岸の陸側に渡れるとの
ことだったのだが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/c62264893fdabc7e229e49bb8a2a56f5.jpg)
カテドラルの陸側の門は閉まっている。横に道はあるのだが、かなり引き返さな
いと、その道に出そうもない。
そこで、藪漕ぎ、強硬突破することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/b88e625c37d3981a2bfd7221a90099d9.jpg)
ふう~ぅ、やっと桟橋を渡ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/096924853a14483d1ca537a392612802.jpg)
内陸部に戻り、サイクリングロードを走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/4d7b949aec59d3b6a5386f402db13427.jpg)
そして、車の少ない田舎道を走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/8f21538594f740a1fbbde69d03dfeea5.jpg)
また、海側に出てきて、GPS上ではうまく道路につながっていそうな道を走って
いたつもりが、工業地帯と高速道路に囲まれた袋小路に入ってしまった。
もう6時を過ぎ、走行距離も100kmを越えている。でも後戻りしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3e/849e99abaa7fb92a80b14fdad700a5a2.jpg)
さて、急ぐ気持ちで注意力を散漫にさせずに、セットの街中を抜けねばと、道を探
しながら走っていたら、フランス人女性から、「あら、あんたたちポンプを持って
いるわね、ちょっと貸して、半パンク状態なの」と呼び止められる。時間も押して
いるし、、、知らんぷりをしようとしたら、Yさんが、ニコニコとポンプを差出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/8b89d9819cb4888894601f4ab3ed5f4e.jpg)
日本人なの?私、村上春樹の大ファンなの、、、この自転車は誕生日に彼が買って
くれたの、、、、
Yさんが空気を入れている間に、色々と話してくれる、、、
さて、これで良しとポンプを仕舞おうとした時、今まで青で何ということはなかった
信号機が赤になり、遮断機が降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/35e70d6de59c7fea9a824feb8258f7a8.jpg)
何のことやらさっぱりわからなかったが、歩行者は、向こう側へ走っていく。
あら~まぁ、橋が動いちゃった。向こうに渡れないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/851a9d96d988bb1e74f4814bd35a590f.jpg)
ヨットが優雅に出港、帰港するのを眺めながら、まあ、そのうち宿には着くだろう。
こんな可動橋はそう見られるものじゃない。と納得させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/5ebef84f522c673302bea1b47d10dcb7.jpg)
セットの町は、四方八方に水路がめぐり、綺麗な町なのだが、眺めるだけ。
あら、GPSの電池が切れた、2GPS体制なので、もう片方のGPSを頼りに、宿へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/01e78b410f5d869455f7a1cc4775b511.jpg)
もう7時半、夕日を正面にあび、110km走って宿にたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/1d8f599b8ab2c55464d104202a3ce1f5.jpg)
wadachiで作ったマップと写真はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/565822e6718bd36ca86baefef3a2b8df.jpg)