アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

十勝岳に登りました。 (7月12日) 今年2回目です。

2007年08月14日 09時36分16秒 | Weblog
望岳台から十勝岳山頂を往復しました。

駐車場   5時03分
山頂着   7時34分 (2時間31分)
山頂発   7時55分 (    21分)
駐車場   9時59分 (2時間04分)

合計所用時間  4時間56分

(GPS記録)
総上昇量  1316m 
距 離    10.95km

(今年2回目のキャンプ登山)
車中泊では初めてになるキャンプです。

8月11日 札幌発    (白銀荘 駐車場泊)
8月12日 十勝岳登山 (白銀荘 駐車場泊)
8月13日 富良野岳~カミホロカメトック登山 (帰宅)

車中泊のテストを兼ねたキャンプでしたので、2泊で切り上げて札幌に戻りました。
車中泊は概ね良好でしたが、やはり運転席側のカーテンが必要であることが判りました。

荷物室が狭いため荷物類は3個の箱に入れています。就寝時はその2個を左側に縦に並べ、残りの1個をその上に重ねて、ザック・登山靴類は、もう一つの箱の上に格納します。
右側半分には折り畳み式ベッドを拡げます。就寝用には登山用寝袋を流用しています。

これでテント泊の場合と同じ就寝スペースを確保できます。しかし、箱の中の物を後から取り出すことができませんので、周到な準備が要求されます。

就寝前に朝食材料を助手席に用意しておき、ベッド・箱類を移動しなくても直ぐに朝食の準備を開始できるようにするなど、運用面のコツが少し判ってきました。

細かい部分では、やはりテント泊とは違います。テント泊では必要な道具類を直ぐ使える状態でそばに置いていますので、朝食準備などは即時に開始できます。
車中泊の場合は、なにをやるにも一旦車外に出なければならないのが少し不便です。

下の車の写真は、車中泊に使用したカローラワゴンです。
下山後、登山用品を干しています。右側の空色の物が、二つ折りしたベッドです。

狭いですが、車内に総ての物を格納した状態で就寝できるので、風雨時でも安心できるのが取り柄と云えるでしょうか。テントの設営・撤収が無いのはやはり楽です。

運転席側のカーテンの取り付けや、細かい点の改善を行って,次回のキャンプのための準備を進めています。

(十勝岳登山)
天気予報では晴れの方向に進むと云っていたのですが、残念ながら十勝岳連邦は天気の回復が遅れて上半分は厚い雲の中で、夕方になっても雲が時々切れる程度でした。

天候が良ければ十勝岳から美瑛岳を回るコースを予定していましたが、濃霧と強風で美瑛岳に向かえる状況ではありませんでした。

視程が非常に悪く、次の黄色ペンキが半分程度歩かないと見えない状況で、前回の登山よりも更に悪い状況でした。ただ、雨は降らなかったのでその点では楽でした。

複数回の十勝岳登山経験があっても、この濃霧の中を進むのは少し勇気のいることでした。

このような悪天候中ではありますが、日曜日のためか復路で沢山の登山者が登ってきました。ツアー登山も数組ありました。

旅行者と思われる人たちが、軽装備でズック靴に近いブロックパターンの殆どない靴で登っているのが気になりました。
何処まで登ったか(登れたか)は判りませんが。

しっかりした登山靴を履いていても滑るのに、そのような靴では下山時にスリップして怪我をする心配があります。

十勝岳070812-1
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

十勝岳070812-2
GPS軌跡



十勝岳070812-3
十勝岳山頂にて
数mの距離で撮影してもこんな状況でした。
風もかなり強い状況です。

十勝岳070812-4
十勝岳山頂にて
美瑛岳への登山道


十勝岳070812-5
登山道にて



十勝岳070812-1
車中泊用のカローラワゴン
右側の空色の物が、二つ折りしたベッドです。
登山終了後に登山用品を干しています。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2007年08月10日 20時54分06秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を経由してスキー場登山口まで往復しました。

駐車場   12時17分 
山 頂    13時30分 (1時間13分)
スキー場  14時10分 (    40分)
山 頂    15時13分 (1時間03分)
駐車場   16時43分 (1時間30分)

合計所要時間  4時間26分

今日は気温が27度まで上がったうえ、雨上がりで湿度が高くてムシムシしていて大量の汗をかきました。一週間ぶりの登山で、身体がなまっていたのも原因かもしれません。

登山道では「野いちご」が赤く色づいているのが見られます。試しに2個ほど食べてみましたが美味しく熟していました。

登山道の脇の草を掻き分けてみると、山ブドウが実をつけていました。まだ緑色ですので、食べ頃はもう少し先のようです。

小さな綺麗な花をつけた草が色々あるのですが、花があまりにも小さいので、カメラのピントが自動では上手く合ってくれません。下の写真もすこしピンぼけしています。
手動でピント合わせができる大型カメラの出番のようです。

日曜日から天候が回復する予報がでています。様子を見て、明日か明後日には2回目のキャンプ(今回から車中泊)に出かけることにします。

このキャンプは車中泊のテストも兼ねていますので、短期間で切り上げて、発生した問題点を改良して3回目のキャンプに備えることになると思います。

藻岩山070810-1
野いちご
大変美味でした。


藻岩山070810-2
山ぶどう
もう暫く時間が必要なようです。


藻岩山070810-3




藻岩山070810-4藻岩山070810-5藻岩山070810-6




藻岩山070810-7藻岩山070810-8藻岩山070810-9





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道は雨が続いています。早く晴れて!!

2007年08月09日 19時09分12秒 | Weblog
このところ北海道は梅雨に入ったようです。まだ数日は雨の予報が出ています。
キャンプに出かける用意はできているので、後は天候の回復を待つばかりです。

中古で購入したカローラワゴンの車内にカーテンを取り付けました。
取り付け場所は両サイドとリア側の3箇所で、真っ黒な生地のカーテンですので、外からは車内の様子は全くわかりません。

使用時以外は開けて隅に寄せて留めておくことができますので、車内が暗くならずにすみます。
運転席側の対策はまだですが、現在どのようにするか思案中です。


時間をもてあましていたので、久しぶりにパソコンでプログラムを作成しました。
下の写真にある、数字の穴埋めをするパズルを解くプログラムです。
使用ソフトはマイクロソフト社の「VISUAL BASIC 5.0」です。

こういう件数(数字)の多いものは、組み合わせが天文学的な数になりますので、いくらパソコンの処理速度が速くなったとはいえ、総当たり方式ではチョット無理かもしれません。

そこでまず自分で解いてみて思考方法(手順)を確かめたあと、パソコン処理に合うようにアレンジして基本設計(仕様の作成)をします。

ここまでが一番大変で、これが出来上がれば後は機械的にプログラムを書いて行くだけです。プログラムの完成までに2日間かかりました。

現役を引退して大分時間が経っていますので、プログラムの作成速度が大分鈍っています。それに、得意としていたプログラム言語ではないのでなおさらです。

プログラムの実行時は、画面に原始データーを入力していきます。(写真参照)
計算実行に掛かる時間は約2秒弱です。パソコンの処理速度が速くなっているので、まあこんなものでしょうか。

作成に時間をかけた割には処理時間が短すぎるので、心情的にはもう少し時間をかけて計算してくれと云いたい気になります。

もう10年以上も前になりますが、同じようにパズルを解くプログラムを作成してパソコンで実行したときは、数時間かかりました。

その頃と比べると、今のパソコンの処理速度は2桁以上も上がっているので、多分それが処理時間に反映されているのでしょう。

パズル070809-1
8月4日(土) 朝日新聞
数独(すうどく)


パズル070809-1
設問データを入力した状態です。(設問4)
空欄には「ゼロ」を入れます。


パズル070809-1
計算実行結果です。
計算過程のチェックのため、少し余分なものも
表示させています。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊の千歳基地航空祭に行ってきました。 (8月5日)

2007年08月07日 16時29分45秒 | Weblog
航空自衛隊の千歳飛行場で毎年開催される航空祭に行ってきました。だいぶ以前に行ったことがありますが、今回は久しぶりです。

当日は雲が低くて、隣接した民間の千歳空港から出発した旅客機も直ぐに雲に入ってしまう状態でした。そのため、残念ながらブルーインパルス等の展示飛行は中止されてしまいました。

展示されている飛行機はあまり変わり映えしませんでしたが、最新鋭機として「F-2A/B支援戦闘機」が展示されていました。

このF-2はF-1の後継機として日本独自の開発を計画したものでしたが、米国から横やりが入り紆余曲折のすえ共同開発となり、F-16をベースに開発されたものです。そのため外観的にはF-16の名残を残しています。

しかし、巨額の開発費をかけたわりには、最後まで主翼の強度不足が解決できずに運用面でカバーするなど、性能的には完全な成功作とは云えないようです。

天候があまり良くないのにかかわらず観客は大勢つめかけていました。
写真を撮り終わったあとも天候回復の見込みがなさそうなので、12時前に会場を後にしました。

やはり航空祭はブルーインパルス等の曲芸飛行がないと寂しいです。これも天候の都合ですので致し方ありません。

この天候の直接の原因は、前日に北海道の南を通過した台風の影響ですが、その後も北海道は雨などが続いています。

できれば今日(7日)あたりは、2回目のキャンプで「手塩岳・大雪・十勝岳方面」に出発したかったのですが、残念ながらまだ数日間は雨の予報が出ています。天候の回復を祈るばかりです。

私のホームページの「写真館」に今回の航空祭の写真をアップしました。

航空祭070807-1
千歳基地航空祭の会場
9時頃には沢山の人が詰め掛けていました。


航空祭070807-2
ブルーインパルス
結局天候不良で飛びませんでした。


航空祭070807-3
記念撮影のサービス
撮影用の「制服と対戦車兵器」を貸し出していました。


航空祭070807-4
UH-60J救難救助機のデモ
隊員がヘリから下降し、負傷者を救助してヘリに収容します。


航空祭070807-5
同上ヘリの回転翼のアップ写真です。
複雑な構造をしています。


航空祭070807-6
AH-1S攻撃ヘリの回転翼のアップ写真です。
こちらの方は、簡潔な構造になっています。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2007年08月03日 21時56分22秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂経由でスキー場登山口まで往復しました。

駐車場       11時01分
藻岩山山頂    12時15分 (1時間14分)
スキー場登山口  12時51分 (    36分)
藻岩山山頂    13時59分 (1時間08分)
駐車場       15時23分 (1時間24分)

合計所要時間   4時間22分

前日九州を横断した台風が日本海にあって、明日は北海道に接近ならびに上陸が予想されていました。今日は北海道上にある前線の影響で、全道的に雨の予報でした。

自宅から見ると、藻岩山もスッポリ雲の中でしたが、強い雨雲が無かったので登山に出発しました。こういう状況ですから、遠くには行けません。

明日は自家用車の入れ替えを行います。平成10年7月に購入した現在の車ともお別れで、今日がこの車による最後の登山となりました。走行距離は8万km強でしたが、事故・故障もなく良く走ってくれました。感謝!!

デーラーで車検整備を行ってきたので、車の整備状態は万全で調子も良好です。これから中古で購入される方には、きっと満足していただけるものと思っています。

この車は前輪駆動のため山道ではあまり無理ができませんでした。次の車(カローラワゴン・中古車)は4輪駆動ですのですこしは安心です。もっとも市街地用の車ですので、SUVの様な無理はできませんが。

8月5日は、千歳の航空自衛隊の「航空祭」が行われます。天候が良いようでしたら、電車で行ってみたいと考えています。

(8月03日 登山道にて撮影)
藻岩山070803-1藻岩山070803-2藻岩山070803-3




藻岩山070803-4藻岩山070803-5藻岩山070803-6




藻岩山070803-7藻岩山070803-8藻岩山070803-9





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲山に登りました。

2007年08月01日 21時15分49秒 | Weblog
平和の滝コースで手稲山に登りました。

駐車場   8時17分
山頂着  10時29分 (往路 2時間12分)
山頂発  10時41分 (休憩     12分)
駐車場  12時50分 (復路 2時間09分)

合計所要時間   4時間33分

(GPS記録)
総上昇量   748m
距 離     11.32km

今日は天候も良く無風で気温も適温で、快適な登山日和でした。
下の写真のとおり、登山道の一部で紅葉が始まっています。実をつけ始めたものもあります。チョット気が早いように思うのですが。

相変わらず「熊情報」が出ています。6月にも情報があったので、このところ連続です。
今回は2週間前の情報で、今回歩いた登山道上の登山口に比較的近い場所での情報で、こんなに近い場所の発見情報は珍しいことです。

熊が登山道上に糞をする割合はどの位あるのでしょうか?
数回~数十回に1回の割合とすれば、かなりの回数登山道に現れていることになります。
熊の活動時間帯である早朝・薄暮の登山を避けるのは当然として、「熊避け鈴」をつけて歩くことが必須と思います。

私は「熊避け鈴」を2個以上と、「熊避けスプレー」を必ず携帯しています。


「DC/ACインバーター」の購入
駐車場からの帰路で、ヨドバシカメラに寄って「DC/ACインバーター」(定格容量 160W)を購入しました。
これは車のシガーソケットに接続して、交流100Vの電気を利用可能とする機器です。

車でノートパソコンを利用するために購入しました。ノートパソコン用のAC100V充電器の消費電力が最大で150Wですので、ギリギリ間に合う容量です。

私のノートパソコンはバッテリーの容量が小さいため、バッテリー駆動では1時間程度しか使用できません。容量2倍のバッテリーは既に販売が終了しています。
現在のバッテリーも、修理対応で辛うじて入手できる段階にきています。

携帯GPSの記録データは、満杯になると先頭から上書きされて消えてしまうため、事前にパソコンに取り込んでやる必要があります。
また写真データも、早めにパソコンに取り込んでおくと安心できます。

ノートパソコンは、上記のデーター保存用に6年前に購入したものですが、あまり活用していませんでした。今般、自家用車を車中泊が可能な車(中古)に替えるのを機会に、ノートパソコンの有効活用を図ることにしました。

ノートパソコンは有線ではインターネットに接続可能ですが、無線でインターネットに接続する機器はつけていません。必要に応じて機能を追加していくことにします。

手稲山070801-1GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用


手稲山070801-2
GPS軌跡



手稲山070801-3
山頂の手稲神社奥宮の入り口にあるキツネの像
かなり怖い顔をしています。


手稲山070801-4
登山道の大きな石
ガレ場から稜線にいたる間はこのような道が続きます。


手稲山070801-5
紅葉が始まりました。



手稲山070801-6
2週間前の熊情報です。
今日もこの場所を歩いています。


手稲山070801-7
山頂にて



手稲山070801-8
登山道にて



手稲山070801-9
登山道にて
名前を調べてみましたが、手持ちの資料では判りませんでした。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする