goo blog サービス終了のお知らせ 

蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

九代に渡り守り伝えられてきたこと~9代目 岩野市兵衛が漉く草木灰奉書~

2011年12月26日 02時56分26秒 | 草木灰越前生漉奉書
皆さん、三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
連休は家族サービスに徹しました。
温かい尾鷲でも、雪がチラつき
子ども達は大喜びでした。
 
▲子ども達を集め、焼肉&たこ焼きパティー 。炭焼き番に徹しました




さて、小川社では「職人技術の継承」をテーマに
2年ほど前より、
小川耕太郎∞百合子社では
長勝鋸と岩野市兵衛氏が漉く奉書を取り扱っております。


長勝鋸に続き、岩野さんのH.PもUPすることになりました。
明日にはアップできるかと思います。


一足お先に岩野氏のインタビューを交えたスライドショーをご覧下さいませ。
岩野氏のインタビューが入っていますので、音声をONにしてください。


人間国宝 9代目岩野市兵衛氏が漉く「草木灰 越前生漉奉書」

岩野氏でさえ、草木灰を用いて漉くのは2年ぶりとか。

9代に渡り守り伝えられてきた精神と製法。

現代では考えられない程、たゆまない集中力と根気を必要とする作業です。

ひとつひとつの工程全てに岩野家の精神が注ぎ込まれています。









次に藍の漉きかえしのスライドショーになります。








長勝さんも岩野さんも国際的に評価されている職人さんです。

日本では一部の方しか知られていないのが、残念でしょうがありません。

小川耕太郎∞百合子社では、もっと日本の技術を色々な方々に向けてお伝えしていきたいと思います。

できるだけわかりやすく表現にさせていただきました。

明日には、ホームページをOPENする予定ですので、是非ご覧下さいませ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。