goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ぶれすれっと

2020-02-07 | 好きなこと
手持ちのビーズとか淡水パールとかでつくってみる

おもしろい

糸は真珠用だから、けっこ~頑丈


ひさしぶりに基本パーツを買ってみたけど、ケチッて
箱入りのセットにしたら、とんだ安物でがっかりだった

それにU字カンとか、知らない部品の存在を知る、ふ~んって感じ
引き輪も少なく、カニカンばっかだし(好きじゃない)、なんだかなぁ



ずいぶん前に試作したやつが出てきた
同じ淡水パールを使ってるけど、間はシードの立体的なお花(2色づかい)
もはやど~やったのかも覚えていないし、もう視力も根気も無理レベル

もっと昔のも出てきた



古すぎてテグスが硬く曲がっているけど、参考までにバラしてない
でもど~編んだもんか全く思い出さない、立体的になってるし

奥のはフェルト製、グシグシ丸い玉を作ってビーズにした
薄汚くなってるけど、愛着あって捨てられない


もっと細かいことしたいけど、目がね~目がっ、根気も激落ちだし
昔みたいに凝ったことできないや、自分で考えるのが好きだったんだけど

せいぜい糸に通して、ってくらいで遊ぼうと思う







別に意味はない、いつもの台所終了時の様子

どんなにシンドくても酔っぱらっていても、台所を片づけないと眠れない
洗い物を残して眠るってことが出来ない、だらしないクセに何故かできない

最低限でもいいから片付けて、レンジとか壁とかの油汚れを拭きとって
レンジの部品を洗って、洗い物してシンク磨いて、生ごみを捨てて
最後にまな板とダスターと布巾に、漂白剤を思い切りぶちかける

余力があったら、床と台所内と冷蔵庫内の拭き掃除、くらいまで出来たら気分がいい

朝おきてきた時に、すぐスタートできないと辛いから、だと思う
5時すぎに起こされるし、低血圧で朦朧としてるし、後片づけからなんて出来ない

しんどいけど、そういう癖があって助かった、それで何とか30年主婦できてる



この数日やっと雪がふってる札幌、冬らしい雪景色、あちこち除雪車が忙しそう

数日前、夜になって藻岩山あたりで花火があがる(雪まつりだから?)
空気が冷たく澄んでいるから、遠いけどハッキリと見えた
とてもきれいだった、色が目に飛び込んでくるようだった

冬の花火がいちばん好きだな



なんて思いながらも、また実家のことを考える

姪っこがちょっと可哀そうな経験をして、心身ともに病んでしまった
元気づけたくて好きなものを送ってあげたいけど、その前に様子をさぐってみたら
なんか家ん中が大変な感じ、みなさん限界っぽい、やばい気配が濃厚に漂っている

触らぬ神に祟りなしじゃないけど、接触しないほうが身のためかもと、思いなおす

なんせ不安定な人達の集まりだからな、実家は、まっすぐに正常に歩くってことが出来ない
もちろん本人たちに自覚はないが、正常な道じゃないから、おのずと結果は間違いの連続で
だけど本人たちは「理不尽に不幸な目にあっている」って解釈だから、反省など全くしない

誰かのせいか、悪霊のせい、ってとこに行きつくんだから目も当てられない
誰かでも死んだ人のせいでもなくて、どっからどうみても「自分のせい」でしかない

だから年がら年中ガタガタと問題ばかり起きているのに
実家以外は、みんな平和に「まっとう」に暮らしてるというのに

その事実がまったく見えないみたい、霊能者より精神科医へ走れって思うわ

今回もしっかり悪霊のせいになっていて、エセ霊能者きどりまで出てきて
びっくりして吠えた犬も「悪霊が見えた」からなんだって~、だからなに?

脳を見てもらえ

いい年ぶっこいてバカの集まり丸出しで、はぁ~と何百万回目かの溜息が出た
知能指数に問題があるんじゃないか?と、本気で疑ってしまう低レベルさだ

信心信心って手を合わせても、ぜんぜん幸せにならないのはな~ぜ~?
次から次へと不幸になるのはな~ぜ~(幸せだって言い張ってるけど)


こんなんだから、絶対にあの人達より先に死にたくないわけ

死んだとたんに悪霊にされ、何かあるたんび「おねえちゃんが祟っている」となって
そんで、くっさい御線香と菊の花と、意味の分かんない念仏を長々聞かされ(無宗教なので)
塩をぶちまかれ数珠を叩きつけられ、死んでまでも反省しない人達の責任をとらされるという

とっても可哀そうな目にあう、あたし(ほんとに祟るかも)

死人に口なし(ヒバリみたいにもてあそばれる)だと思って
好き勝手いじって、自分があの世に(あればだけど)行ったときに
先人たちに囲まれてボコボコにされても知らないよ、って思ってる

とにかく速やかに忘れてほしいあたしのことは、それだけを願っている

ふぅ、やっぱしばらく静観しよう

くわばらくわばら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のしょうゆ焼き*大根おろし・レモン添え

2020-02-07 | 肴・肉
ノンオイルで焼いて醤油を炒りつけ、たっぷりの大根おろしとレモンを添えた




皮をコンガリ焼いたらヒックリ返し、油を丁寧に拭きとる

◆酒・醤油(同量くらい)
◆みりん(少々・隠し味)

切って盛りつけ、黒コショウを挽く

◆大根おろし・国産レモン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生卵がけごはん・・・朝餉

2020-02-07 | 朝ごはん・昼ごはん
なっとを切らしたもんで、また生卵がけごはん(おっとのリクエストだけど)
うちのは、生卵に鰹節ときざみ葱を加えるのが特徴、とても美味しい

◆ごはん
◆おつゆ(舞茸・春菊・かいわれ大根)
◆生卵(本枯れ鰹節・軟白ねぎ・醤油)
◆えのきの醤油漬け
◆菜花の白しょうゆ漬け
◆おさかなウインナーの油焼き(茹でてから)
◆大根と人参の塩もみ
◆小松菜の茹でたの


◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉・魚河岸あげのおつゆ・・・朝餉

2020-02-07 | 朝ごはん・昼ごはん
朝から焼肉

◆ごはん
◆おつゆ(えび入り魚河岸あげ・玉葱)
◆なっと(からし)
◆えのきの醤油漬け
◆ミディトマトサラダ
◆焼肉



北海道牛・焼肉のたれ(宮殿)・コショウで一晩漬けた


◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのきの醤油漬け

2020-02-07 | もつもの
これちょっと、ヒット



なめたけのように煮るんじゃなくて、熱くした漬け汁に入れてすぐ火を止め
予熱でクタッとさせて、さらにお醤油を追加して漬け込んでみた

煮てないからサラッとしてるし、歯ごたえもいい
わざと辛口にしてみたら、それも美味しいし


◆えのきだけ(1袋)

◆酒(大さじ1)
◆創味つゆ(小さじ1)
◆醤油(大さじ2~3)

.....を煮たてたら、えのきを入れて一混ぜして火を止める
あとは余熱で火を通し、お醤油をさらに追加した◆(大さじ2)

えのきから水分がでるから薄まるけど、それでもしょっぱい仕上がり
もっと薄味でもいいかもしれないけど、しょっぱいとこが美味しい

箸休め、ご飯のおとも、お弁当のすきま、和え物や冷奴にのっけたり
海苔に包んでおつまみとか、いろいろ展開できそう...........



ほかの茸でもやってみよっと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵焼き弁当・・・おっと弁

2020-02-07 | お弁当箱
なんにもないから卵焼きをメインにした
なぜか「おいしかった」と好評なお弁当であった

◆卵焼き(きび砂糖・醤油・出汁・太白ごま油)
◆シュウマイの油焼き
◆おさかなウインナー(茹でて油焼き、塩)
◆小松菜と人参きんぴらの炒めもの
◆焼肉(朝餉ののこりもん)
◆スナップ豌豆の出汁ゆで
◆ブロッコリーの出汁ゆで
◆ごはん・黒ごま

あっそっか、おかずが多かったから喜んだんだ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若芽とちくわと葱の炒めもの

2020-02-07 | 炒めもの
適当に炒めたら美味しかった

まず竹輪をコンガリ、ごま油で炒める
それから若芽をサッと炒め............

お酒、創味つゆ、醤油、コショウで薄味め

最後に軟白ねぎを入れて、サッと炒めて出来上がり




こっちも適当

茹でた小松菜と人参きんぴら(※下記事)をサッと炒め合わせ
お塩をパラリでおわり、おいしかった................



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンコンやきそば

2020-02-07 | 買ってきたもの
知ってはいるけど、ほとんど拵えたことないから

うまくできない



硬すぎたり柔らかすぎたり

火加減がポイントみたいだ 修行だっ

仕上げに胡麻油をおとして炒めるのが、あたしのこだわり、?


このパッケージ大好き

薬味の黄色い小袋も好き

パッケージ流れで書くと、製造しなくなったコンビーフの缶も好き
正確にいうと、開ける鍵みたいなのがすき、ぜったい取っておく

お名残り惜しいので、何缶か買い置きした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする